6年ぶりです。
当時このブログを通して知り合った方々はほとんどの
方が現在はここを使ってはいらっしゃらないと
思いますが、もともとここは私がSMAPへの愛を毎週
吐き出すための場所だったので、今日は戻って
来ました。
放送終了から5時間。未だに頭の中はごちゃごちゃ
していて眠気など寄ってきません。
ダイジェストでも笑顔になれる、声を出して笑える、
感動して涙が出る……「愛おしい」と心から言える
存在が……6人が集まって作り上げ、
5人が作り上げ続けたあのグループが終わる?
個人ではもちろん活躍してくれるに決まってます。
でも今後「SMAP」の歌を彼ら全員で歌う機会が
二度とないなんて、私には簡単に受け止めることが
できないことで、本当のところご本人たちがどれだけ
納得されて選んだ道だとしても(もちろんわかり
ませんが)、やはり「世界にひとつだけの花」を聴いた
後に最初に私の口から出た言葉は「悲しい」でした。
三人兄弟の末っ子で、でもグループでは一番お兄さん
だから自分が頑張らないと、って責任感強く、
だからこそ誰よりもSMAPを愛している中居さん。
泣き虫というわけではないのにね。
最後に見せたその涙の意味は本人にしかわかり
ませんが、私は見ていて嗚咽が止まりませんでした。
中居さんを筆頭に5人全員愛おしい。
だから、中居さんが「守れなかった」と後悔してる
なら、その原因を作った人が憎い。今回のことで
中居さんを泣かせた人が憎い。そう思っています。
昔、毎週スマスマの感想を書いていた若い頃には
まさかこんな未来が来るなんて
予想してなかったな……。
でも彼らはみんな未練を残さなくていいと
思っています。今回の件のどこを悔やんでもいい、
悔やまなくてもいい。
ただSMAPでいたことを後悔しないでいてくれれば。
過去形で表現するのが辛いな……。
でもこれだけは過去形には決してならない。
私はずっとSMAPが大好きだ!!!!!(!)
当時このブログを通して知り合った方々はほとんどの
方が現在はここを使ってはいらっしゃらないと
思いますが、もともとここは私がSMAPへの愛を毎週
吐き出すための場所だったので、今日は戻って
来ました。
放送終了から5時間。未だに頭の中はごちゃごちゃ
していて眠気など寄ってきません。
ダイジェストでも笑顔になれる、声を出して笑える、
感動して涙が出る……「愛おしい」と心から言える
存在が……6人が集まって作り上げ、
5人が作り上げ続けたあのグループが終わる?
個人ではもちろん活躍してくれるに決まってます。
でも今後「SMAP」の歌を彼ら全員で歌う機会が
二度とないなんて、私には簡単に受け止めることが
できないことで、本当のところご本人たちがどれだけ
納得されて選んだ道だとしても(もちろんわかり
ませんが)、やはり「世界にひとつだけの花」を聴いた
後に最初に私の口から出た言葉は「悲しい」でした。
三人兄弟の末っ子で、でもグループでは一番お兄さん
だから自分が頑張らないと、って責任感強く、
だからこそ誰よりもSMAPを愛している中居さん。
泣き虫というわけではないのにね。
最後に見せたその涙の意味は本人にしかわかり
ませんが、私は見ていて嗚咽が止まりませんでした。
中居さんを筆頭に5人全員愛おしい。
だから、中居さんが「守れなかった」と後悔してる
なら、その原因を作った人が憎い。今回のことで
中居さんを泣かせた人が憎い。そう思っています。
昔、毎週スマスマの感想を書いていた若い頃には
まさかこんな未来が来るなんて
予想してなかったな……。
でも彼らはみんな未練を残さなくていいと
思っています。今回の件のどこを悔やんでもいい、
悔やまなくてもいい。
ただSMAPでいたことを後悔しないでいてくれれば。
過去形で表現するのが辛いな……。
でもこれだけは過去形には決してならない。
私はずっとSMAPが大好きだ!!!!!(!)
久しぶりどころの話ではありませんが……
2010年12月19日 SMAPクリスマスの番組に一言。
そこでゴースト流す日テレ番組スタッフGJ!!!
吾郎ちゃんが頑張ってたけど、それがなければもうちょっとで二人を押しきれていたはず。しかし、毎回2TOPが二人きりになるのを阻止する下三人。五人相手にしちゃさすがのスタッフも勝てません。
それをいわゆる「SMAPの絆」と言う。それは主に誰かがピンチの時、またはこういう時のみ発揮される。
そこでゴースト流す日テレ番組スタッフGJ!!!
吾郎ちゃんが頑張ってたけど、それがなければもうちょっとで二人を押しきれていたはず。しかし、毎回2TOPが二人きりになるのを阻止する下三人。五人相手にしちゃさすがのスタッフも勝てません。
それをいわゆる「SMAPの絆」と言う。それは主に誰かがピンチの時、またはこういう時のみ発揮される。
数ヶ月ぶりにこんにちは。ナオミです。
日記を書かなかった間にさまざまなことが起こりました。
自分の環境も、宝塚も、SMAPも。
……。( ̄ー ̄;)
自分の環境は置いといて、宝塚(っていうかご贔屓さん)、SMAPはあまりプラス思考で考えられないので、今はあまり考えないでおこう。
とりあえず今からえりたんに会いに行ってきます! 楽しみだー。
日記を書かなかった間にさまざまなことが起こりました。
自分の環境も、宝塚も、SMAPも。
……。( ̄ー ̄;)
自分の環境は置いといて、宝塚(っていうかご贔屓さん)、SMAPはあまりプラス思考で考えられないので、今はあまり考えないでおこう。
とりあえず今からえりたんに会いに行ってきます! 楽しみだー。
あのどうしようもないぐらい機能のない(っていうか何が望みなの?と思わず聞きたくなるような)やる気のないDiaryNoteのケータイサイトがすっかりリニューアルされたようで。
ケータイからこんにちは、ナオミです。
せっかくだからこれからはちょくちょく日記書いていきたいと思います。
別に熱が冷めたわけでもなんでもなく、ただ単に日々の生活に追われていただけなんですよ。……宙組公演へ足を運ぶ余裕は残しつつ。(笑)
カラマーゾフも行く予定ですが、たぶん原作はそれまでに読めないと思う。(←九月下旬に読み始めて現在一巻の四分の一あたりって、自分でもむしろ不思議なぐらいです)(いや、かなり読み安くてこれは本当にはまると思うんですけど、何せ卒論の芥川が……汗)
でもでも、花の原作は絶対読みますよー。ドラマを見はしないけど読みますよー。
これもひとえに大長老のため。ドSえりたん楽しみだー。
ケータイからこんにちは、ナオミです。
せっかくだからこれからはちょくちょく日記書いていきたいと思います。
別に熱が冷めたわけでもなんでもなく、ただ単に日々の生活に追われていただけなんですよ。……宙組公演へ足を運ぶ余裕は残しつつ。(笑)
カラマーゾフも行く予定ですが、たぶん原作はそれまでに読めないと思う。(←九月下旬に読み始めて現在一巻の四分の一あたりって、自分でもむしろ不思議なぐらいです)(いや、かなり読み安くてこれは本当にはまると思うんですけど、何せ卒論の芥川が……汗)
でもでも、花の原作は絶対読みますよー。ドラマを見はしないけど読みますよー。
これもひとえに大長老のため。ドSえりたん楽しみだー。
うーん……
2008年9月10日前のに慣れてたせいか、新バージョンに違和感……。特にこのバグを疑いたくなるような、上の日記説明部分。
最近日記書けていませんねー……。宝塚にはちゃんと行っております。SMAPのコンサートはもちろん申し込みました。
ついでにDVDレコーダーがぶっ壊れました。
相変わらずの毎日。
写真は我が家の愛猫です。でも日記の名前のかわりに前のバナーを載せさせてほしいなー。
最近日記書けていませんねー……。宝塚にはちゃんと行っております。SMAPのコンサートはもちろん申し込みました。
ついでにDVDレコーダーがぶっ壊れました。
相変わらずの毎日。
写真は我が家の愛猫です。でも日記の名前のかわりに前のバナーを載せさせてほしいなー。
27時間テレビのさんタクコーナーで、さんまさんと木村さんがじゃんけんをして、負けた方が勝った人の指示した「○行×番目」に入っているアドレス帳の電話番号に電話をかける、というゲーム。
一番最初に木村さんがさんまさんに指示したのは……
な 行 の 5 番 目 ……
おそらくSMAPファンの大半が想像したはず……
な か い ……!? と。
残念ながら、「中川家」になりましたが。
惜しかったですね、木村さん。でもいろいろと木村さん万歳。後で悔しがることでしょう。
な行の3番ぐらいか……。
っていうかむしろさんまさんが木村さんにな行指示してくれー! と思ったら、来ました! な行の7番!
「中居」狙いか……!?
と思ったが………中井貴一。
惜しい……!!!
ちなみに、そんな時に慎吾くんから木村さんのケータイに電話とメールがきていたそうです。「汗だくですね。溶けちゃいますよ。スタジオに入った方が……」(メール)とのこと。
中居さんはそんな優しいことしないだろうな……。
収録後連絡してあげてください、中居さん。(笑)
一番最初に木村さんがさんまさんに指示したのは……
な 行 の 5 番 目 ……
おそらくSMAPファンの大半が想像したはず……
な か い ……!? と。
残念ながら、「中川家」になりましたが。
惜しかったですね、木村さん。でもいろいろと木村さん万歳。後で悔しがることでしょう。
な行の3番ぐらいか……。
っていうかむしろさんまさんが木村さんにな行指示してくれー! と思ったら、来ました! な行の7番!
「中居」狙いか……!?
と思ったが………中井貴一。
惜しい……!!!
ちなみに、そんな時に慎吾くんから木村さんのケータイに電話とメールがきていたそうです。「汗だくですね。溶けちゃいますよ。スタジオに入った方が……」(メール)とのこと。
中居さんはそんな優しいことしないだろうな……。
収録後連絡してあげてください、中居さん。(笑)
星組大劇場「スカーレット ピンパーネル」
2008年6月21日 宝塚
※ネタばれが苦手な方はご注意を。
星組観てきました。
未だに頭の中を「マダム・ギロチン〜♪」が流れています(「ひと欠片かけらの〜」ももちろん素晴らしいのですが、私はやっぱり群唱に圧倒された)。 本当にワイルドホーン氏の音楽が好きすぎる。「Never Say Goodbye」のライブCDなんて何十回何百回聴いていることか。
舞台転換もスムーズで良かったです。というか、「舞台とはこうあるべき」と思います。花組のが「……学芸会ですか?」という代物だったので、とくに差を感じたのかもしれない。
舞台では本当にいっぱい笑いが起きていました。もう想定内なのか想定外なのかそれさえわかりませんが、とにかくいっぱい。
ちえちゃんが敵役だけどやっぱりとうこさんには敵わない的なのは相変わらずで、本人は必死で同列どころか上位にいるつもりでも、結局のところ手の上で転がされている彼女(彼?)に、結構笑いが行っていたと思います。なんにせよとうこさんはすごい(改めていう必要もないけど)。歌! 芝居! 笑い! の三拍子は偉大だ。
そういえば、初日で「総スパンにでっかい羽背負って、ローライズで……」ととうこさんがちえちゃんに言っていたところは、今日は「花柄の総タイツにこれ(太ももの丈)ぐらいのちっちゃなスカート……」になっていました。
「パリの人々に溶け込むように変装するんだ!」って「変装=絶対女装」の公式がもう何とも言えませんが、私一押し(密かに)涼さんと彩海さんが可愛いので良いです。
今回お客さんが一番感情移入できるのはあすかちゃんかな? みんなの同情心を一心に浴びていると思います。「いやいやみんな(←男役たちに)、一番可哀想なんあすかちゃんやから……! あすかちゃんどうにかしてあげてよっ!! 可哀想やんか!!!」と男役陣に念波を送りたかった。あれで死にでもしたら私はきっと大泣きしていただろうなぁ。
「ノック→外から声が聞こえる→ドア開ける→入って来た人が突き飛ばされる→続いて悪者が入ってくる→人質謝る&わけを話す」という一連の流れでは、とりあえずタリックが思い浮かびました。ああ、でも「拷問されたんだー!」のPOUMの人もいましたね。
ちえちゃんのフィナーレのキラキラのかっこよさはすごかったです。「何あれ……!?」とオペラグラス越しにびっくりしました。
きらびやかな衣装に着替える時になかなか着られなくてあわあわしてる涼さんと、それを正面から手を回して襟とか整えてあげている立樹さんが可愛かったです。
そんな感じの(?)観劇でした。
しかし、家に帰ってからの昼寝で、娘役担当(特にすみかちゃんファン)の宝塚友だちが、何故か密かに凰稀かなめファンクラブに入会してるということを知って、「え、なんで?」と思う夢を見たのは何故だろう……?
花組の感想も書きたいのですが、それはおいおい……。
以下私信。
最後になりましたが、チケットをくださったIさん、本当にありがとうございました! スカイステージで見る前に生であの歌を聴けて本当に良かったと思います。すごく良かったので、もう一回行こうかな、と画策してしまっています。(笑) 本当に本当にありがとうございました!
星組観てきました。
未だに頭の中を「マダム・ギロチン〜♪」が流れています(「ひと欠片かけらの〜」ももちろん素晴らしいのですが、私はやっぱり群唱に圧倒された)。 本当にワイルドホーン氏の音楽が好きすぎる。「Never Say Goodbye」のライブCDなんて何十回何百回聴いていることか。
舞台転換もスムーズで良かったです。というか、「舞台とはこうあるべき」と思います。花組のが「……学芸会ですか?」という代物だったので、とくに差を感じたのかもしれない。
舞台では本当にいっぱい笑いが起きていました。もう想定内なのか想定外なのかそれさえわかりませんが、とにかくいっぱい。
ちえちゃんが敵役だけどやっぱりとうこさんには敵わない的なのは相変わらずで、本人は必死で同列どころか上位にいるつもりでも、結局のところ手の上で転がされている彼女(彼?)に、結構笑いが行っていたと思います。なんにせよとうこさんはすごい(改めていう必要もないけど)。歌! 芝居! 笑い! の三拍子は偉大だ。
そういえば、初日で「総スパンにでっかい羽背負って、ローライズで……」ととうこさんがちえちゃんに言っていたところは、今日は「花柄の総タイツにこれ(太ももの丈)ぐらいのちっちゃなスカート……」になっていました。
「パリの人々に溶け込むように変装するんだ!」って「変装=絶対女装」の公式がもう何とも言えませんが、私一押し(密かに)涼さんと彩海さんが可愛いので良いです。
今回お客さんが一番感情移入できるのはあすかちゃんかな? みんなの同情心を一心に浴びていると思います。「いやいやみんな(←男役たちに)、一番可哀想なんあすかちゃんやから……! あすかちゃんどうにかしてあげてよっ!! 可哀想やんか!!!」と男役陣に念波を送りたかった。あれで死にでもしたら私はきっと大泣きしていただろうなぁ。
「ノック→外から声が聞こえる→ドア開ける→入って来た人が突き飛ばされる→続いて悪者が入ってくる→人質謝る&わけを話す」という一連の流れでは、とりあえずタリックが思い浮かびました。ああ、でも「拷問されたんだー!」のPOUMの人もいましたね。
ちえちゃんのフィナーレのキラキラのかっこよさはすごかったです。「何あれ……!?」とオペラグラス越しにびっくりしました。
きらびやかな衣装に着替える時になかなか着られなくてあわあわしてる涼さんと、それを正面から手を回して襟とか整えてあげている立樹さんが可愛かったです。
そんな感じの(?)観劇でした。
しかし、家に帰ってからの昼寝で、娘役担当(特にすみかちゃんファン)の宝塚友だちが、何故か密かに凰稀かなめファンクラブに入会してるということを知って、「え、なんで?」と思う夢を見たのは何故だろう……?
花組の感想も書きたいのですが、それはおいおい……。
以下私信。
最後になりましたが、チケットをくださったIさん、本当にありがとうございました! スカイステージで見る前に生であの歌を聴けて本当に良かったと思います。すごく良かったので、もう一回行こうかな、と画策してしまっています。(笑) 本当に本当にありがとうございました!
花組「愛と死のアラビア」新人公演
2008年5月28日 宝塚私も予想外だったんですが、花組新公を観劇することになり、昨日実際に行って来ました。
チケットを取ってくださったIさん、本当にありがとうございました!
本公演もまだ観ていないのにいきなり新公という。
主に二、三番手あたりの上級生担当の私にとって、実は初めての新人公演。台詞を言い間違えたり、袖入る前に衣装をセットに引っ掛けてる人がいたり、袖で「バッタン!」っていう大きな音がしたりしていましたが、確かに一回の舞台にかける情熱は凄まじくて、きっとそこに惹かれる方々が「新人公演はいいですよー」とおっしゃっているんだろうなあ、と思いました。
にしても、まなとくんは貫禄がありますねえ。舞台姿が堂々としていて男前です。
本公演でのトマスたちの年齢は25〜30歳ぐらいだと勝手に考えていましたが、原作を読んだら10代後半から20代前半なので、新公の方々の配役で結構はまっていると思いました。
特にトゥスン。わがままおぼっちゃんな大人になりきれていない少年というイメージがしっくり来ました。えりたんトゥスンは大人になりきれていない大人だから(注:もちろんそこが可愛いのです)。
新公のチケットを取ってくださった方が次の星組の本公演のチケットまでくださいましたので(本当にありがとうございます……!)、手持ちの自分の花組チケットを合わせたら、これからしばらく毎週宝塚に通うことになりそう。
「Never〜」ファンなので、ワイルドホーンさんの音楽をしかと聴いて来ます。
そして、早くえりたんトゥスンに加護欲をくすぐられに行きたいです。
チケットを取ってくださったIさん、本当にありがとうございました!
本公演もまだ観ていないのにいきなり新公という。
主に二、三番手あたりの上級生担当の私にとって、実は初めての新人公演。台詞を言い間違えたり、袖入る前に衣装をセットに引っ掛けてる人がいたり、袖で「バッタン!」っていう大きな音がしたりしていましたが、確かに一回の舞台にかける情熱は凄まじくて、きっとそこに惹かれる方々が「新人公演はいいですよー」とおっしゃっているんだろうなあ、と思いました。
にしても、まなとくんは貫禄がありますねえ。舞台姿が堂々としていて男前です。
本公演でのトマスたちの年齢は25〜30歳ぐらいだと勝手に考えていましたが、原作を読んだら10代後半から20代前半なので、新公の方々の配役で結構はまっていると思いました。
特にトゥスン。わがままおぼっちゃんな大人になりきれていない少年というイメージがしっくり来ました。えりたんトゥスンは大人になりきれていない大人だから(注:もちろんそこが可愛いのです)。
新公のチケットを取ってくださった方が次の星組の本公演のチケットまでくださいましたので(本当にありがとうございます……!)、手持ちの自分の花組チケットを合わせたら、これからしばらく毎週宝塚に通うことになりそう。
「Never〜」ファンなので、ワイルドホーンさんの音楽をしかと聴いて来ます。
そして、早くえりたんトゥスンに加護欲をくすぐられに行きたいです。
ジーンズでの観劇は親近感が湧くかどうか
2008年5月14日 宝塚私「うち、人が髪切ったとかなかなかわからんのよねぇ」
友「人に興味がないからやろ?」
微妙にグサッときたナオミです。
「真飛さんの初めての大劇場お披露目ということで非常に期待して来たんですけども、もうすでに貫禄があって……。それから壮さんに思いっきり感動しました。」なんてえりたん、男性ファンの心がっしり掴んじゃってるじゃないですか。息子が宝塚ファンで母が宝塚初心者(かしばらく離れていたか)というのも、面白くて良い形だと思います。
今日花組アラビアのチラシを、初めて宝塚に連れて行く友だちに配ってみたら、やはりまず化粧に戸惑うらしいです。中でもイブラヒムさんの髭にびびるらしい。……まあ、それは宝塚ファンの中にもびびる人がいるからいいけれど、しかし舞台化粧が普通だと思える私は相当毒されているということを実感しました。
原作下巻進まなーい。
友だちが観劇にジージャン+ジーパンで臨むとかほざいていたので、とりあえず止めてあげようと思います。
ちなみに今ヤフーでえりたんの役名を検索したら一番最初にこの日記がヒットすることを知って、なんだかすごく申し訳なさを感じています。
友「人に興味がないからやろ?」
微妙にグサッときたナオミです。
「真飛さんの初めての大劇場お披露目ということで非常に期待して来たんですけども、もうすでに貫禄があって……。それから壮さんに思いっきり感動しました。」なんてえりたん、男性ファンの心がっしり掴んじゃってるじゃないですか。息子が宝塚ファンで母が宝塚初心者(かしばらく離れていたか)というのも、面白くて良い形だと思います。
今日花組アラビアのチラシを、初めて宝塚に連れて行く友だちに配ってみたら、やはりまず化粧に戸惑うらしいです。中でもイブラヒムさんの髭にびびるらしい。……まあ、それは宝塚ファンの中にもびびる人がいるからいいけれど、しかし舞台化粧が普通だと思える私は相当毒されているということを実感しました。
原作下巻進まなーい。
友だちが観劇にジージャン+ジーパンで臨むとかほざいていたので、とりあえず止めてあげようと思います。
ちなみに今ヤフーでえりたんの役名を検索したら一番最初にこの日記がヒットすることを知って、なんだかすごく申し訳なさを感じています。
「雨唄」呟き&花組原作ネタパート2
2008年5月12日 宝塚「雨に唄えば」に行きたくて仕方がないです……。でも花組二回行くし、お金が……いや、でもなんだかんだで舞台を観ている自分がとても想像できるから、もう、ねえ……。
何が観たいって、みちリナですよ。「みっちゃん……(泣)」となるか「みっちゃん……(喜)」となるかは完全にみっちゃん次第だけど、どっちにしたってきっといい経験であることには違いない。生雨も観たいしなあ。
花組原作は数日前に上巻読み終わりました。
以下原作ネタ。欠片でもネタばれ駄目な方は回れ右でお願いします。
もてもてのトゥスン(えりたん)を巡り、主人公トマス(真飛さん)とトゥスンの(元)友だちが火花をばちばち散らせているとは前の日記に書きましたが、とうとう決闘にまで発展してしまいました。トゥスンはトマスしか応援しないけどね(片方可哀想に……)。見事相手を殺してトマス勝利! トゥスンも嬉しい〜だったのですが、しかししかし、死んだ人の仲間の一族のマムルーク人(まあ、お友だちですよ)がそれに怒って、打倒トマスを企てて、自分のものにしたいと誘惑したのに振り向かなかったトマスに憎しみを持ったトゥスンの妹(いちかちゃん)までその計画に乗っちゃうんですよ。しかも妹さんは、トマスが振り向かなかったのは、兄のトゥスンを想ってるからだと、自分の兄にまで憎しみを抱き、兄を巻き込んでの打倒トマス計画を企んだからさあ大変。酒に弱いトゥスンは、トマスが自分を侮辱したというマムルーク人の嘘を信じて、「あいつの首持って来〜い!」という命令を下しちゃいました。それを事前に知ったトマスは逃げもせず一人でマムルーク人10人と闘い、これも見事勝利! 酔いが覚めて冷静になって「トマスが死んでしまう〜」と泣き喚いていたトゥスンの元に行きます。道中トマスはトゥスンに対して怒り心頭だったんですが、本人を前にしたら怒らないんですよねー。トマス好き好きオーラを出しまくる泣き虫トゥスンを前にしたらそりゃ何も言えなくなりますよ(借り云々もそうだけど)。がっしりと抱き合っちゃったりしてます。
っていうか、トゥスン、おまえはなんて可愛いヤツなんだ……! もう知恵が足りないところが素敵すぎる。何かモーリスに通じるものを感じるよう。トゥスンはトマスが思うのと違って私としては絶対に友だちに欲しくないタイプだけど、すっごく無関係のところで見ると可愛さ余って愛しさ百倍です。可愛いよぅ、トゥスン〜!
トゥスンは物語の中でもみんなから愛されまくってます。トマス、父、母、兄(ゆうひくん)、友人たち……。きっとみんなその「守ってやらなきゃ!」オーラに引き寄せられてしまうんでしょうねえ……。わかりますよ、その気持ち。なんかねー、とりあえずイブラヒム(ゆうひくん)、トゥスン、ナイリ(いちかちゃん)の三兄弟は、吸い寄せる人の人生をかなり左右させるぐらいの魅力を、人の数倍持ってるような気がします。……みんな母の血を濃く継いだんだね……。
きっと兄弟全員その気になれば男を簡単に破滅させられます。無駄に断言します。
ちなみに上巻を読み終わった時点で、アヤネちゃんは未だに出てきておりません。下巻の目次でお見かけしましたので数週間後にはお会いできると思いますが、まだ少し道のりが。まあ、トゥスンさえ出て来てくれて誰かを振り回してたらそれで私は満足なので、今のところ構いませんが。
普通ならゆうひファンの私は「イブラヒムラブ!」と叫んでいるところなんだと思うんですが、なにせイブラヒムさん大して登場しないんですよー。トマスにとってイブラヒムさんは眼中にはないようです。ひげは好みじゃないのかな。一体トゥスンの何に惚れたんだ、あなたは……?
パレードのジーンズにカルチャーショックを受けつつ、壮さんの羽と衣装に現実的なショックを受けつつ、お芝居での壮さんの若作りを期待しつつ、アラビア原作を読み進めます。
何が観たいって、みちリナですよ。「みっちゃん……(泣)」となるか「みっちゃん……(喜)」となるかは完全にみっちゃん次第だけど、どっちにしたってきっといい経験であることには違いない。生雨も観たいしなあ。
花組原作は数日前に上巻読み終わりました。
以下原作ネタ。欠片でもネタばれ駄目な方は回れ右でお願いします。
もてもてのトゥスン(えりたん)を巡り、主人公トマス(真飛さん)とトゥスンの(元)友だちが火花をばちばち散らせているとは前の日記に書きましたが、とうとう決闘にまで発展してしまいました。トゥスンはトマスしか応援しないけどね(片方可哀想に……)。見事相手を殺してトマス勝利! トゥスンも嬉しい〜だったのですが、しかししかし、死んだ人の仲間の一族のマムルーク人(まあ、お友だちですよ)がそれに怒って、打倒トマスを企てて、自分のものにしたいと誘惑したのに振り向かなかったトマスに憎しみを持ったトゥスンの妹(いちかちゃん)までその計画に乗っちゃうんですよ。しかも妹さんは、トマスが振り向かなかったのは、兄のトゥスンを想ってるからだと、自分の兄にまで憎しみを抱き、兄を巻き込んでの打倒トマス計画を企んだからさあ大変。酒に弱いトゥスンは、トマスが自分を侮辱したというマムルーク人の嘘を信じて、「あいつの首持って来〜い!」という命令を下しちゃいました。それを事前に知ったトマスは逃げもせず一人でマムルーク人10人と闘い、これも見事勝利! 酔いが覚めて冷静になって「トマスが死んでしまう〜」と泣き喚いていたトゥスンの元に行きます。道中トマスはトゥスンに対して怒り心頭だったんですが、本人を前にしたら怒らないんですよねー。トマス好き好きオーラを出しまくる泣き虫トゥスンを前にしたらそりゃ何も言えなくなりますよ(借り云々もそうだけど)。がっしりと抱き合っちゃったりしてます。
っていうか、トゥスン、おまえはなんて可愛いヤツなんだ……! もう知恵が足りないところが素敵すぎる。何かモーリスに通じるものを感じるよう。トゥスンはトマスが思うのと違って私としては絶対に友だちに欲しくないタイプだけど、すっごく無関係のところで見ると可愛さ余って愛しさ百倍です。可愛いよぅ、トゥスン〜!
トゥスンは物語の中でもみんなから愛されまくってます。トマス、父、母、兄(ゆうひくん)、友人たち……。きっとみんなその「守ってやらなきゃ!」オーラに引き寄せられてしまうんでしょうねえ……。わかりますよ、その気持ち。なんかねー、とりあえずイブラヒム(ゆうひくん)、トゥスン、ナイリ(いちかちゃん)の三兄弟は、吸い寄せる人の人生をかなり左右させるぐらいの魅力を、人の数倍持ってるような気がします。……みんな母の血を濃く継いだんだね……。
きっと兄弟全員その気になれば男を簡単に破滅させられます。無駄に断言します。
ちなみに上巻を読み終わった時点で、アヤネちゃんは未だに出てきておりません。下巻の目次でお見かけしましたので数週間後にはお会いできると思いますが、まだ少し道のりが。まあ、トゥスンさえ出て来てくれて誰かを振り回してたらそれで私は満足なので、今のところ構いませんが。
普通ならゆうひファンの私は「イブラヒムラブ!」と叫んでいるところなんだと思うんですが、なにせイブラヒムさん大して登場しないんですよー。トマスにとってイブラヒムさんは眼中にはないようです。ひげは好みじゃないのかな。一体トゥスンの何に惚れたんだ、あなたは……?
パレードのジーンズにカルチャーショックを受けつつ、壮さんの羽と衣装に現実的なショックを受けつつ、お芝居での壮さんの若作りを期待しつつ、アラビア原作を読み進めます。
花組アラビア原作ネタ
2008年5月7日 宝塚※花組アラビア原作ネタ。公演のネタばれが無理な人は今すぐ回れ右してください。
……良いですか?
……良いですね?
……では、どうぞ。
「トゥスン(えりたん)が出てきたー!」と思ってたら、トマス(ゆうくん)とイチャイチャラブラブしてて、「なんじゃこりゃー!?」と変な衝撃を受けました。
原作の第6章読み終わりました。なんか、「トゥスンは俺の物だ!」と独占欲丸出しにしてるお友だちがいるトゥスンとお友だちになってしまったトマスは、その人から嫉妬の目で見られてるそうですよ。「二人(トマスとトゥスン)は手を重ねあったまま、鷹狩りの仲間たちのあいだへと歩いていった。(中略)嫉妬に煮えたぎる、熱い、怒りのまなざしをまじまじと浴びながら…」なんて記述があってちょっとどうしましょう。早く公演が見たくて仕方ないがありません。おーてーてーつーないでーこーみーちーをーゆーけーばー♪なゆう+えりなんて、そんなんテンション上がるじゃないですか!
ゆうひくんとえりたんが兄弟役だということにもびびりましたが、初出時真飛さん20歳、大空さん19歳、壮さん16歳か17歳なことが衝撃でした。ちょっと、悠飛さん絶対おじさんだと思ってたわ、私……。ちなみにトマスは華奢な色黒黒髪スコットランド人で、まつげが長いらしい。イブラヒムさん(ゆうひくん)は金髪に青い眼らしい。そして19歳でも髭あり。トゥスンはライオン色の肌と眼の持ち主で、髪は褐色だそうです。しかしイブラヒム、トゥスン兄弟は背が低くずんぐりした体型だと書かれているので、そこは宝塚仕様でゆうひくんとえりたんの麗しの長身に置き換えましょう。
早く公演行きたいー。いちゃこら見たいー。
……良いですか?
……良いですね?
……では、どうぞ。
「トゥスン(えりたん)が出てきたー!」と思ってたら、トマス(ゆうくん)とイチャイチャラブラブしてて、「なんじゃこりゃー!?」と変な衝撃を受けました。
原作の第6章読み終わりました。なんか、「トゥスンは俺の物だ!」と独占欲丸出しにしてるお友だちがいるトゥスンとお友だちになってしまったトマスは、その人から嫉妬の目で見られてるそうですよ。「二人(トマスとトゥスン)は手を重ねあったまま、鷹狩りの仲間たちのあいだへと歩いていった。(中略)嫉妬に煮えたぎる、熱い、怒りのまなざしをまじまじと浴びながら…」なんて記述があってちょっとどうしましょう。早く公演が見たくて仕方ないがありません。おーてーてーつーないでーこーみーちーをーゆーけーばー♪なゆう+えりなんて、そんなんテンション上がるじゃないですか!
ゆうひくんとえりたんが兄弟役だということにもびびりましたが、初出時真飛さん20歳、大空さん19歳、壮さん16歳か17歳なことが衝撃でした。ちょっと、悠飛さん絶対おじさんだと思ってたわ、私……。ちなみにトマスは華奢な色黒黒髪スコットランド人で、まつげが長いらしい。イブラヒムさん(ゆうひくん)は金髪に青い眼らしい。そして19歳でも髭あり。トゥスンはライオン色の肌と眼の持ち主で、髪は褐色だそうです。しかしイブラヒム、トゥスン兄弟は背が低くずんぐりした体型だと書かれているので、そこは宝塚仕様でゆうひくんとえりたんの麗しの長身に置き換えましょう。
早く公演行きたいー。いちゃこら見たいー。
「えりたん」という名前が6回出て来る日記
2008年5月6日 宝塚えりたんとゆうひくんが動いてるよぅ……! 稽古場映像に変に感動してる私……。もしかしたら初観劇日には一人客席でだらだら涙を流しているかもしれません。花でゆうひくんが笑って踊ってるのを見てると、やっぱりまだしつこく夢のように思えてしまうんですよね。ドキドキした不安な気持ちを早く払拭したいものです。観劇まであと1ヶ月……! 長!
あ、当然グラフ5月号の123ショットには至極悶えました。私的顔の好きなジェンヌさん1位ゆうくん、2位ゆうひくん、3位えりたんが一気に拝めるなんて、なんて眼福な組なんでしょうね。
にしても、稽古場公開の日に灰色のTシャツを着て来るのは危険だと思います、えりたん。……でもそんなところも愛おしいかったりする……。(超阿呆) あとあと、ズボンの裾捲って生足晒してるとことかね。
そういえば、すみかちゃんファンを豪語する友に「メランコリック・ジゴロ」のNOW ON STAGEを貸してあげたんですが、「壮さんってすごいしゃべんねんな……静かな人やと思ってた……」と言われました。そこがいいのにぃ。ちなみに、「どれがタイプ?」と言われてグラフ5月号の初舞台生一覧を見せられました。彼女はひよこちゃんたちにも目を付ける気らしいです……。そんな彼女は娘役担当のはなちゃん、かなみちゃん、すみかちゃんファン。薄い顔が好きらしい。
顔の好きなジェンヌさん同率3位のタニちゃんは上級生の横にいる時が、可愛さの一番際立つ時だと思います。GOGO5のあの無駄に激しいジェスチャーが堪りません。可愛いー可愛いー。だから理事さまの隣でも可愛い。
今日はしぃちゃんのブリリアントドリームズと月組のコーヒーサロンで学んだ淹れ方で、母とお昼のコーヒーブレイクしてみました。しかし、あの通りにやろうとしたのに、激しく苦戦……。お湯の扱いがすごく難しいんですよー。出来上がったのを飲んで、母娘ともに「苦い……」と呟きました。もうそれ以外に言う言葉がない。
もう一度映像で復習してみると、しぃちゃんもあさこさんもかなみちゃんも、出来上がりをすごく褒めてて(月の方はなんとなくリップサービスっぽいが)、
私「マイルドではなかったなあ……」
母「結構攻撃的やったよね……」
とぶつぶつ言っていました。お陰で重いコーヒーが腹に溜まり、晩ごはんはあまり進みませんでした……。リベンジを固く誓った母娘でした。
そんな中横で流れていたのはミヤネ屋。「見てる?」とメールを送って来てくれた大学の友だちは、ベルばらの全ツに行きたいそうです。これが私の興味ある公演なら「じゃあ、チケット取っとくから一緒に行こう!」とでも言えるんだけど、何せベルばらなので「劇団に問い合わせしてみー、そしたら教えてくれるからー(←ということをもっと丁寧に)」としか言えなかった。ごめんね。いくらえりたんが出てても、花にも行かない気がするなあ……。
そんな花は明々後日がとうとう初日ですね。止まってた原作の読書も今日から復活させました。上巻の4分1読み進めてるのにえりたんもゆうひくんも出てこなくてちょっと息切れ中ですが、あと3ページ読んだら「第6章 トゥスン(=えりたん)との出会い」なので頑張ります。稽古場映像は芝居のダンスが激しくて驚きました。なんだか全体的にむんむんと暑い公演になりそうですね。星組に負けないぐらい頑張って欲しいと思います。
あ、当然グラフ5月号の123ショットには至極悶えました。私的顔の好きなジェンヌさん1位ゆうくん、2位ゆうひくん、3位えりたんが一気に拝めるなんて、なんて眼福な組なんでしょうね。
にしても、稽古場公開の日に灰色のTシャツを着て来るのは危険だと思います、えりたん。……でもそんなところも愛おしいかったりする……。(超阿呆) あとあと、ズボンの裾捲って生足晒してるとことかね。
そういえば、すみかちゃんファンを豪語する友に「メランコリック・ジゴロ」のNOW ON STAGEを貸してあげたんですが、「壮さんってすごいしゃべんねんな……静かな人やと思ってた……」と言われました。そこがいいのにぃ。ちなみに、「どれがタイプ?」と言われてグラフ5月号の初舞台生一覧を見せられました。彼女はひよこちゃんたちにも目を付ける気らしいです……。そんな彼女は娘役担当のはなちゃん、かなみちゃん、すみかちゃんファン。薄い顔が好きらしい。
顔の好きなジェンヌさん同率3位のタニちゃんは上級生の横にいる時が、可愛さの一番際立つ時だと思います。GOGO5のあの無駄に激しいジェスチャーが堪りません。可愛いー可愛いー。だから理事さまの隣でも可愛い。
今日はしぃちゃんのブリリアントドリームズと月組のコーヒーサロンで学んだ淹れ方で、母とお昼のコーヒーブレイクしてみました。しかし、あの通りにやろうとしたのに、激しく苦戦……。お湯の扱いがすごく難しいんですよー。出来上がったのを飲んで、母娘ともに「苦い……」と呟きました。もうそれ以外に言う言葉がない。
もう一度映像で復習してみると、しぃちゃんもあさこさんもかなみちゃんも、出来上がりをすごく褒めてて(月の方はなんとなくリップサービスっぽいが)、
私「マイルドではなかったなあ……」
母「結構攻撃的やったよね……」
とぶつぶつ言っていました。お陰で重いコーヒーが腹に溜まり、晩ごはんはあまり進みませんでした……。リベンジを固く誓った母娘でした。
そんな中横で流れていたのはミヤネ屋。「見てる?」とメールを送って来てくれた大学の友だちは、ベルばらの全ツに行きたいそうです。これが私の興味ある公演なら「じゃあ、チケット取っとくから一緒に行こう!」とでも言えるんだけど、何せベルばらなので「劇団に問い合わせしてみー、そしたら教えてくれるからー(←ということをもっと丁寧に)」としか言えなかった。ごめんね。いくらえりたんが出てても、花にも行かない気がするなあ……。
そんな花は明々後日がとうとう初日ですね。止まってた原作の読書も今日から復活させました。上巻の4分1読み進めてるのにえりたんもゆうひくんも出てこなくてちょっと息切れ中ですが、あと3ページ読んだら「第6章 トゥスン(=えりたん)との出会い」なので頑張ります。稽古場映像は芝居のダンスが激しくて驚きました。なんだか全体的にむんむんと暑い公演になりそうですね。星組に負けないぐらい頑張って欲しいと思います。
未確認生物
2008年4月30日お風呂から上がって脱衣所のマットの上に立った時、何故か足下に違和感。マットの一部分が硬い……。何か硬い物が下にある……? 確かめるためにもマットの上からぎゅっと足を踏み込んでみると………
「ピゥ……!」
!!!???
何かが鳴いた! 踏んづけたマットの下の何かが鳴いたぞ……っ!!? ちょ、えぇっ!!??
見るべきか、見ざるべきか、それが問題……。結局身体も拭かずに3分ぐらい悩んだ末、やはり見るべきだと、恐る恐るマットを捲ってみると……
やっぱり……やっぱりヤモリなのね……。
ヤモリがマットの裏にへばりついていました……。急いで母を呼び、取ってもらいました。危ぶまれるのはヤモリの生命の有無ですが、幸い私に踏まれたにも関わらずヤモリはぴんぴんしていました。母が装着したゴム手袋に必死に小さい口を開けてかじかじといじらしくかじりついているヤモリに、「おまえ硬いねんな……」と思わず話し掛けてしまいましたよ。
最近我が家の愛猫太郎が次から次へとヤモリを持って帰って来るんで困ったものです。一日一匹は必ず連れて帰って来るのではないだろうか……? 春は生き物がもりもり出て来る頃なんですねえ。
しかしピンクのゴム手袋にかぶりつくヤモリはかなり可愛いです。
「ピゥ……!」
!!!???
何かが鳴いた! 踏んづけたマットの下の何かが鳴いたぞ……っ!!? ちょ、えぇっ!!??
見るべきか、見ざるべきか、それが問題……。結局身体も拭かずに3分ぐらい悩んだ末、やはり見るべきだと、恐る恐るマットを捲ってみると……
やっぱり……やっぱりヤモリなのね……。
ヤモリがマットの裏にへばりついていました……。急いで母を呼び、取ってもらいました。危ぶまれるのはヤモリの生命の有無ですが、幸い私に踏まれたにも関わらずヤモリはぴんぴんしていました。母が装着したゴム手袋に必死に小さい口を開けてかじかじといじらしくかじりついているヤモリに、「おまえ硬いねんな……」と思わず話し掛けてしまいましたよ。
最近我が家の愛猫太郎が次から次へとヤモリを持って帰って来るんで困ったものです。一日一匹は必ず連れて帰って来るのではないだろうか……? 春は生き物がもりもり出て来る頃なんですねえ。
しかしピンクのゴム手袋にかぶりつくヤモリはかなり可愛いです。
新緑
2008年4月29日今日は一日お休みでした。
朝から母と二人で近所の百貨店でやってる北海道物産展みたいなものに行って、いろいろ買い物してきました。かに寿司、アイスもなか、コーンキャラメル、かぼちゃチョコレートなどなど。あ、ロイズのポテトチップチョコレートをようやく食べました。「それってどうなの!?」できりやんとゆみこさんが樹里ちゃんよりも先に食べてたやつ。見てた時は本当に「・・・それってどうなの?」って思ってましたけど、今なら言える。美味い!!! 「北海道ポテト」をばりぼり食べてる時点で食べられないことはないとは思っていましたけど、それ以上の美味しさです。甘い、しょっぱい、でも甘い! みたいな。美味い〜。近々もう一回一人で行って男爵いもキャラメルを買って来ようと思います。
昼からは一人で某合唱団の定期演奏会を聴きに行きました。少年少女合唱団にも関わらず、同い年の友人が現役なので(同い年とかそれ以上もわりといるらしい)。いやー、癒されました。少年は小学校低学年ぐらいの子が3人いて、残り40人ぐらいはみんな少女または女性なので、綺麗な透き通った声なんですよ。数百人入るだろう劇場が超満員になっていたので、仕方なく立ち見でした。横に立っていた見知らぬおじいさんは「見上げてごらん」を聴いた後、合唱団員に合掌をしていました。・・・おそらくとても感動していたのだと思います。しかし「川の流れのように」「いい日旅立ち」を10歳にも満たない子どもたちが歌うというのは、なんだか不思議なものでした。
今夜はレオナルドの特集やってますねぇ。「暗号」という言葉は「こじつけ」と紙一重の意味だと思う方がどれ程いらっしゃるでしょうね。私はレオナルドが大好きで、絵画作品の中で特に「洗礼者聖ヨハネ」が好きなんですが、レオナルドの特集番組で取り上げられることはほっとんどなく、なんだかちょっと寂しいです。すごく印象的な絵なんですよ。いや、私を知る友人は「美少年好きめー」ぐらいにしか思わないかもしれないけれど。(笑)『レオナルドのユダ』を読み直そうかなぁ。っていうかその前に聖書を読めって話だけど(卒論でキリスト教取り上げるくせに)。ところで、『ダ・ヴィンチ・コード』のとんでも内容が世界で受け入れられたのは、日本が葬式仏教であるようなものだと思いませんか?
新緑ですねー。こんな時季が一番好き。
朝から母と二人で近所の百貨店でやってる北海道物産展みたいなものに行って、いろいろ買い物してきました。かに寿司、アイスもなか、コーンキャラメル、かぼちゃチョコレートなどなど。あ、ロイズのポテトチップチョコレートをようやく食べました。「それってどうなの!?」できりやんとゆみこさんが樹里ちゃんよりも先に食べてたやつ。見てた時は本当に「・・・それってどうなの?」って思ってましたけど、今なら言える。美味い!!! 「北海道ポテト」をばりぼり食べてる時点で食べられないことはないとは思っていましたけど、それ以上の美味しさです。甘い、しょっぱい、でも甘い! みたいな。美味い〜。近々もう一回一人で行って男爵いもキャラメルを買って来ようと思います。
昼からは一人で某合唱団の定期演奏会を聴きに行きました。少年少女合唱団にも関わらず、同い年の友人が現役なので(同い年とかそれ以上もわりといるらしい)。いやー、癒されました。少年は小学校低学年ぐらいの子が3人いて、残り40人ぐらいはみんな少女または女性なので、綺麗な透き通った声なんですよ。数百人入るだろう劇場が超満員になっていたので、仕方なく立ち見でした。横に立っていた見知らぬおじいさんは「見上げてごらん」を聴いた後、合唱団員に合掌をしていました。・・・おそらくとても感動していたのだと思います。しかし「川の流れのように」「いい日旅立ち」を10歳にも満たない子どもたちが歌うというのは、なんだか不思議なものでした。
今夜はレオナルドの特集やってますねぇ。「暗号」という言葉は「こじつけ」と紙一重の意味だと思う方がどれ程いらっしゃるでしょうね。私はレオナルドが大好きで、絵画作品の中で特に「洗礼者聖ヨハネ」が好きなんですが、レオナルドの特集番組で取り上げられることはほっとんどなく、なんだかちょっと寂しいです。すごく印象的な絵なんですよ。いや、私を知る友人は「美少年好きめー」ぐらいにしか思わないかもしれないけれど。(笑)『レオナルドのユダ』を読み直そうかなぁ。っていうかその前に聖書を読めって話だけど(卒論でキリスト教取り上げるくせに)。ところで、『ダ・ヴィンチ・コード』のとんでも内容が世界で受け入れられたのは、日本が葬式仏教であるようなものだと思いませんか?
新緑ですねー。こんな時季が一番好き。
勘違い鬱と出家、そしてゆずライブ
2008年4月27日コメント (2)今教職の授業で感情について学んでいます。心理学というものは興味があっても少し苦手で、今まであえて関わろうとはしてこなかったのですが、必修の授業だから仕方がない。
でも意外や意外、結構癒されるんですよ、この授業。癒されるというか、自分の感情に自然に向き合える感じ。実際に生徒たちに使っていた教材を使ってるからなんでしょうね。
自分に向き合うのが苦手で、苦しく感じてそうでもそれを認めたくなかったので、見て見ぬ振りをしてきたし、それでも大して大変な思いをしたことがなかったのですが、案外見つめてみると自分がわかって面白いもの。
自殺願望を口にする(←たぶん冗談で)友人やその他の友人たちと一緒に笑いながら授業を受けてます。
躁鬱病になりたての人と、治りかけの人に自殺者が多いと聞いて……
友「私躁鬱病や! 自殺しちゃう……!」
私「なりたての方?」
友「うーん」
私「とりあえず死ぬ前は一言連絡して」
友「わかった」
私「アドレス教えてないけど」
友「あ、そういえば」
みたいな阿呆な会話を繰り広げています。
授業が終わって私は次の授業があるので先に一人で移動していたら、後ろから授業で斜め前に座っていた別の友人が走って追いかけて来て、第一声……
「なおちゃん鬱病なん?」
違うから! 全然違うから! 私鬱病違うから! 驚きの勘違いをされててびびりました。(笑)
自殺願望の友人はとりあえず自殺を諦めて出家をすることにしたらしいです。昔の皇族か将軍並みの歓迎ならともかく、一般尼(?)としての扱いには私は耐えられないわ……。煩悩は棄てられないし、ついでに棄てる気もないし。というわけで、一緒にと誘われましたが、丁重にお断りしました。なんか座禅をしたり滝に打たれたりしたいそうなので、そのうち体験出家に行ってくるんでしょう。でもヤツは私が「写経ならしたい」と言ったら「えー、それはしたくないわぁ」と言いやがりました。まったく。
そんな前振りがあってから書くのも申し訳ないのですが、この間お友だちにゆずのライブに連れて行ってもらいました。大阪城ホールのやつ。実は私「栄光の架橋」以外ほとんどゆずと関わる機会がなかったのですが、あまりにも毎日に刺激がなさ過ぎて、死にたくはないけど満たされなくて悶々とした苦しい毎日を送っていたので、気分転換にもとお誘いに乗らせてもらいました。おかげで心のもやもやが一気に晴れました。もう本当に連れてってもらって良かったです。贅沢な気分転換でした。
思い出深い(高校の文化祭で合唱の伴奏をしたり、卒業式で歌ったり、やる気を出すために受験の前に毎回聴いたりしてたので)「栄光の架橋」を聴くことができなかったのは残念でしたが、簡単に世界平和に転がされ(反戦歌とか大好きなので)たりしていました。「WONDERFUL WORLD」を泣きながら歌ってみたり。
それにしても、「31歳はもう年や〜」みたいな空気のライブに、「え、31歳って若くないの……?」とずっと思っていました。(笑)よく考えたらSMAPはみんな30代、ヴィゴやショーンは50手前、タカラジェンヌさんは、私が「好きー!」と言う人はほとんど(むしろ全員)が30代。ファンになる人に20代がいなかった。(笑)
というわけで、アンコール要請に「あほか、もう31なの!」と怒っているのを聞いて「言われてみれば、それが普通……なのか?」と地味にカルチャーショックを受けてみました。SMAPはライブでドームを走り回ってるし、タカラジェンヌはトップになるのは最近ではだいたい30代からなんだけど、よく考えたらその人たちは特別な例なのかな……? まあ、異文化というのもまた刺激があって良いと思います。
あ、全然関係ないんですけど、これをきっかけにSMAPのファンクラブに入り直すことを決意しました。ファンクラブのファンの扱いの悪さにも今度はめげません。ライブのために頑張ります。
くりちゃん連れてってくれて本当にありがとね! 良い経験になりました! ゆずのベストアルバムとか借りていろいろ聴いてみるわ♪
でも意外や意外、結構癒されるんですよ、この授業。癒されるというか、自分の感情に自然に向き合える感じ。実際に生徒たちに使っていた教材を使ってるからなんでしょうね。
自分に向き合うのが苦手で、苦しく感じてそうでもそれを認めたくなかったので、見て見ぬ振りをしてきたし、それでも大して大変な思いをしたことがなかったのですが、案外見つめてみると自分がわかって面白いもの。
自殺願望を口にする(←たぶん冗談で)友人やその他の友人たちと一緒に笑いながら授業を受けてます。
躁鬱病になりたての人と、治りかけの人に自殺者が多いと聞いて……
友「私躁鬱病や! 自殺しちゃう……!」
私「なりたての方?」
友「うーん」
私「とりあえず死ぬ前は一言連絡して」
友「わかった」
私「アドレス教えてないけど」
友「あ、そういえば」
みたいな阿呆な会話を繰り広げています。
授業が終わって私は次の授業があるので先に一人で移動していたら、後ろから授業で斜め前に座っていた別の友人が走って追いかけて来て、第一声……
「なおちゃん鬱病なん?」
違うから! 全然違うから! 私鬱病違うから! 驚きの勘違いをされててびびりました。(笑)
自殺願望の友人はとりあえず自殺を諦めて出家をすることにしたらしいです。昔の皇族か将軍並みの歓迎ならともかく、一般尼(?)としての扱いには私は耐えられないわ……。煩悩は棄てられないし、ついでに棄てる気もないし。というわけで、一緒にと誘われましたが、丁重にお断りしました。なんか座禅をしたり滝に打たれたりしたいそうなので、そのうち体験出家に行ってくるんでしょう。でもヤツは私が「写経ならしたい」と言ったら「えー、それはしたくないわぁ」と言いやがりました。まったく。
そんな前振りがあってから書くのも申し訳ないのですが、この間お友だちにゆずのライブに連れて行ってもらいました。大阪城ホールのやつ。実は私「栄光の架橋」以外ほとんどゆずと関わる機会がなかったのですが、あまりにも毎日に刺激がなさ過ぎて、死にたくはないけど満たされなくて悶々とした苦しい毎日を送っていたので、気分転換にもとお誘いに乗らせてもらいました。おかげで心のもやもやが一気に晴れました。もう本当に連れてってもらって良かったです。贅沢な気分転換でした。
思い出深い(高校の文化祭で合唱の伴奏をしたり、卒業式で歌ったり、やる気を出すために受験の前に毎回聴いたりしてたので)「栄光の架橋」を聴くことができなかったのは残念でしたが、簡単に世界平和に転がされ(反戦歌とか大好きなので)たりしていました。「WONDERFUL WORLD」を泣きながら歌ってみたり。
それにしても、「31歳はもう年や〜」みたいな空気のライブに、「え、31歳って若くないの……?」とずっと思っていました。(笑)よく考えたらSMAPはみんな30代、ヴィゴやショーンは50手前、タカラジェンヌさんは、私が「好きー!」と言う人はほとんど(むしろ全員)が30代。ファンになる人に20代がいなかった。(笑)
というわけで、アンコール要請に「あほか、もう31なの!」と怒っているのを聞いて「言われてみれば、それが普通……なのか?」と地味にカルチャーショックを受けてみました。SMAPはライブでドームを走り回ってるし、タカラジェンヌはトップになるのは最近ではだいたい30代からなんだけど、よく考えたらその人たちは特別な例なのかな……? まあ、異文化というのもまた刺激があって良いと思います。
あ、全然関係ないんですけど、これをきっかけにSMAPのファンクラブに入り直すことを決意しました。ファンクラブのファンの扱いの悪さにも今度はめげません。ライブのために頑張ります。
くりちゃん連れてってくれて本当にありがとね! 良い経験になりました! ゆずのベストアルバムとか借りていろいろ聴いてみるわ♪
つれづれ+つらつら=この日記
2008年4月19日コメント (2)卒論テーマ芥川龍之介についてのゼミでの発表資料を用意するために怖ろしく毎日龍さまに関わりすぎたので私まで暗ーくなって来て、みんなに「龍さまが憑いてる〜助けて〜」と泣く泣く訴えてた私ですが、最近は小休憩を取って解放され中。・・・またの名を「サボり中」。
鬱々とした気分を助長する恐れがあると母に警告されましたが、たかこさん主演のバウ『嵐が丘』(雪)を母に借りて見てみました。映像でイギリス文化を学ぶ大学の授業の先生が授業中に、「最後の方の授業で、『嵐が丘』を見ます。イギリスの女性作家が書いた愛憎入り乱れるドロドロした小説の映画です」って言っていたので、「ん?『嵐が丘』・・・どっかで聞いた言葉やな・・・。・・・宝塚?っていうかたかこさん?」と思ったらやっぱりでした。愛し〜愛され〜憎み〜憎まれ〜ドロドロ〜みたいな作品で、それはそれで良いと思います。きちんと終わりまで描いているところとか。愛憎好きだ〜。映画見るのも楽しみです。ナレーター(的)なゆみこさんが可愛かった。
昨日はディナーショーの一人『王家〜』の映像を見て刺激されたので、改めて『王家に捧ぐ歌』(東京)を見ました。私東京の方はほっとんど見ていなかったことに気付きました。なんか新鮮で良かった。いつも宝塚の方ばっかり見ていたらしい。とうこさん可愛い〜歌上手い〜足綺麗〜。ムラムラ〜なオーラを画面越しに送っときました。
久しぶりに100の質問に答えてみたくなって、USJのものを探して回答していたのですが・・・。
「好きな男性キャストは誰ですか?」「好きな女性キャストは誰ですか?」
・・・・・マニアック・・・!!! マニアックだよ・・・!!!!!
USJに行って何かショーを見るたびに「安上がりでいいなぁ・・・。宝塚もこうだったらいいのになぁ・・・」なんて思っている私には答えるなということですか。USJは本当に大好きなのですが、そういうマニアックな人たちとは愛し方が違うのでしょうね・・・。というわけで断念。この質問に回答するために昔々買ったガイドブックを久しぶりに手にとって見ましたが、中から2001年9月30日のチケットが転がり出てきました。6年半前? いやぁ、懐かしいものです。家族で行ったなぁ。父がモンスターのロックンロールショーで爆睡していたことを思い出します。
今日は2日ぶりに大学の授業でした。3,4限が終わってからは、呼び出された大学内のコンビニの飲食スペースに居座り、ずっとおしゃべり。16時半から30分ぐらい3人で話し、うち一人が帰ったら、また偶然であった他の友だちが加わって18時までおしゃべり。とりあえずそろそろということで解散して、最初から一緒にいた一人と二人で話しながら帰っていたら、その人の家の側でやはりまた話し込む。結局最寄り駅に着いたのは19時ぐらいでした。すぐ忘れるような阿呆な話ばっかりしてるんですけど、何故か友だちと話すと盛り上がるんですよね。不思議なことです。
最近特別なネタがなくて面白くない。えりたんに会いたいよ〜。どっかに遊びに行きたいよ〜。
P.S.くりちゃん。ドーナツ美味しかったぁvv本当にありがとう!
鬱々とした気分を助長する恐れがあると母に警告されましたが、たかこさん主演のバウ『嵐が丘』(雪)を母に借りて見てみました。映像でイギリス文化を学ぶ大学の授業の先生が授業中に、「最後の方の授業で、『嵐が丘』を見ます。イギリスの女性作家が書いた愛憎入り乱れるドロドロした小説の映画です」って言っていたので、「ん?『嵐が丘』・・・どっかで聞いた言葉やな・・・。・・・宝塚?っていうかたかこさん?」と思ったらやっぱりでした。愛し〜愛され〜憎み〜憎まれ〜ドロドロ〜みたいな作品で、それはそれで良いと思います。きちんと終わりまで描いているところとか。愛憎好きだ〜。映画見るのも楽しみです。ナレーター(的)なゆみこさんが可愛かった。
昨日はディナーショーの一人『王家〜』の映像を見て刺激されたので、改めて『王家に捧ぐ歌』(東京)を見ました。私東京の方はほっとんど見ていなかったことに気付きました。なんか新鮮で良かった。いつも宝塚の方ばっかり見ていたらしい。とうこさん可愛い〜歌上手い〜足綺麗〜。ムラムラ〜なオーラを画面越しに送っときました。
久しぶりに100の質問に答えてみたくなって、USJのものを探して回答していたのですが・・・。
「好きな男性キャストは誰ですか?」「好きな女性キャストは誰ですか?」
・・・・・マニアック・・・!!! マニアックだよ・・・!!!!!
USJに行って何かショーを見るたびに「安上がりでいいなぁ・・・。宝塚もこうだったらいいのになぁ・・・」なんて思っている私には答えるなということですか。USJは本当に大好きなのですが、そういうマニアックな人たちとは愛し方が違うのでしょうね・・・。というわけで断念。この質問に回答するために昔々買ったガイドブックを久しぶりに手にとって見ましたが、中から2001年9月30日のチケットが転がり出てきました。6年半前? いやぁ、懐かしいものです。家族で行ったなぁ。父がモンスターのロックンロールショーで爆睡していたことを思い出します。
今日は2日ぶりに大学の授業でした。3,4限が終わってからは、呼び出された大学内のコンビニの飲食スペースに居座り、ずっとおしゃべり。16時半から30分ぐらい3人で話し、うち一人が帰ったら、また偶然であった他の友だちが加わって18時までおしゃべり。とりあえずそろそろということで解散して、最初から一緒にいた一人と二人で話しながら帰っていたら、その人の家の側でやはりまた話し込む。結局最寄り駅に着いたのは19時ぐらいでした。すぐ忘れるような阿呆な話ばっかりしてるんですけど、何故か友だちと話すと盛り上がるんですよね。不思議なことです。
最近特別なネタがなくて面白くない。えりたんに会いたいよ〜。どっかに遊びに行きたいよ〜。
P.S.くりちゃん。ドーナツ美味しかったぁvv本当にありがとう!
月組『ME AND MY GIRL』
2008年4月11日 宝塚
※現在上演中の公演の感想です。たいしたことは書いていませんが、一応ネタばれ注意。
4月11日(金)13時公演『ME AND MY GIRL』
観て来ましたー。私の月組熱は大空氏によりもたらされていたのだと再確認。だから、特定の人に捉われることなく舞台全体を見渡せました。まぁ、それもそれで良いよね。
まったく見る機会のなかった『ME AND MY GIRL』を一番最初に知ったのは確か樹里ちゃんのサヨナラショーだったと思います。それから2006年のTCA。
それにしても、観劇中何度「樹里ちゃんでビルが見たいー!!!」と思ったことか。・・・ということを休憩中母に言ったら、無言でバンバンと叩かれました。どうも母もあまりにそう思っていたらしくて、言葉にならない共感をしたようです。今更遅いですけど、絶対似合いますよね。ジャッキーよりもビルを断然見たいー。そしてサリーはあすかちゃん。良いわー。
主演二人はこれで最後かぁと思うとやっぱり寂しいから、とりあえずのところかなみちゃんの退団後の活躍を楽しみにしておきます。今日舞台観てて、すごく大人っぽいかなみちゃんの演技が観たくなりました。大人っぽいかなみちゃんなんですが、意外と大人の女性の役って演ってないんですよね。退団後どんな役が回ってくるんでしょうね?でも今回のサリーは本当に可愛かったですよ。宝塚の舞台を観ていて初めて男役でなくヒロインにきゅんきゅんした初生観劇作品でした。サリー本当に可愛い。
そして宝塚二大犬役スターの霧矢さんも、本当に素敵でした(犬片割れは宙の2番手さん)。犬可愛いよー。あさこさんも犬を飼ってることだし、月はどんどん犬化してくのかなぁ。犬の組・・・。うん、可愛くて良いと思いますよ。どうでもいいけど、雪は猫のイメージ。
大好きなあひちゃんには、何度も心の中で「可愛いー!」と叫びました。アギラール以降ファンのあひちゃんが、最近可愛くて仕方ないんですよー。前までは格好良いだったのに、最近やたら可愛い。・・・何故だかわからないところがあひちゃんの魅力ということで。アギラールを観てしまっている私には今までの月の大劇場の配役は役不足な感が否めないので、これからもっともっと良い役を観たいです。
あいちゃんはやっぱり次期月トップなのかな。それなら今回はみりおくんにだけ任せといてジャッキーやらなくても良かったのになぁ。あひちゃんとくっついちゃったじゃん。と思っていたのですが、ともあれ、あいちゃんは好きなので、今回ジャッキーを観られて良かったです。彼女は舞台度胸があって、強さをびしばし身体から滲み出している人だと勝手に思っていて、舞台姿から元気をもらうのですよー。だからこれからも活躍が楽しみです。
作品全体は、アドリブか台詞かわからないぐらい、笑いが散りばめられています。「ぷぷぷ」と何回か思いました。まぁ、当たり前だけど、あさこファンの多さも実感したり。
席は2階A席最前列だったので、1幕最後のランベスウォークはびびりました。や、ランベスウォークでの2階初舞台生の存在は、ナウオンかなんかで言ってたから知ってたけど、ああいう風に横に並ばれるとは、という感じです。今回の公演では客席下りがあって、2階席にはS席とA席の間の通路に初舞台生のみなさんが来てくれます。「っていうか、舞台見えねぇ!」って思った人は私と同じ列に座った人には多かったのではないかと思います。正直貴族の人たちが踊り始めるところはまったく見られませんでしたから。ジョン卿とか観たかったのに・・・。まぁ、でも初舞台生のみなさんが頑張ってにこにこしてお客さんを盛り上げようとしているのを見ると、こっちまでにこにこさせられるから、なんだかんだで許しちゃうんですけどね。目の前の娘役さんが私に向かって「オイ!」って言ってきた時にはどうしようかと思って、「私も『オイ!』って言うべきかっ!?」と葛藤しました(そんなわけない)。初舞台生、歌で声を出してる人とあんまり出していない人との差はやっぱりあったけど、みんな笑顔で良かったです。A席最前列の人はもう一回舞台観に行けということなのか。
羽根のないフィナーレに違和感を感じる私は本当に現代のファンだと思います。トップの階段下りにタメがないってなんて不思議なんだろう・・・。
というわけで、なんかいろいろ楽しい作品でした。ふわふわした気分にさせられます。
タキさんともりえちゃんの入りと、園加ちゃん、もりえちゃん、りゅうさん、あいちゃん(あとたぶんマギーくん)の出を見ました。が、相変わらず相性が悪く、トップさんたちのは見られませんでした・・・。そういえば、出待ちしてる時景子先生が忙しそうに走っていらっしゃいました。あと横を通っていく生徒さんたちがみんな外が明るいことに驚いていました。「うわ、太陽がある」とか「めっちゃ明るいー!」とか。新公の人らなのねー。
キャトルでキティちゃんがもてはやされていました。サーベル姿の軍服キティや羽根を背負ったトップキティだけでなく、あろうことか紋付袴に胡蝶蘭の花束を持った退団キティまでいたのは、もうこれ以後キティちゃんが宝塚に絡んで来ることがないということの証なのか?ってか、退団キティって、それってどうなの・・・?
アンではゆみこPBとえりたんポストカード×2と歌劇今年2月号購入。読むのが楽しみだー。母はアンのレジの上に飾ってあった昔のベルばらポスター見て「安奈さん綺麗やろー!?」と興奮していました。
なんだかんだで初舞台公演に三年連続で行った私。自分で自分がわからない、ラインダンスに感動するのはどういう心境なんだろう?(特に今年)親心・・・?
次の観劇予定は花大劇場。とうとう愛しのえりたんです。まずは大学の友だち誘って乗り込みます。
そういえば、公演前にガーデンフィールズ内の自然食レストランで昼食を食べ、その後庭園に行って来ました。公演のチケットがあるとただですからね。
スカイフェアリーの鉢植え(?)がありました。思えばフェアリーたちがせっせと土仕事(っていう程土仕事でもないけど)してる様子をタカラヅカニュースで見ていました。フェアリーってこんなことしなあかんのかぁ、って思っていたものが目の前にあるというのはなんとなく面白いものでした。
私的に一番衝撃的だったのは星組の鉢植え。型に拘らない個性的で猛烈な勢いの具現化は本当に星組らしいなー、と思いました。生命力に溢れていまくっていました。私の一番気に入ったのは月組。星組と違って、きちんと作られた感じですけど、月型の木(?)がすごく可愛らしいですよー。母は宙組の鉢を見て「手入れしたげたいわ!(怒)」と言っていました。紫を基調にしたものでそれも可愛らしいんですけど、上部の植物の葉っぱの中に枯れているものが結構混ざっていたもので、母的に許せなかったらしい。
今度は晴れてる時に庭の散策をしたいと思います。きっと晴れた時に歩いたら、ところどころにある壁たちが廃墟に見えることもなくなるはず・・・。
4月11日(金)13時公演『ME AND MY GIRL』
観て来ましたー。私の月組熱は大空氏によりもたらされていたのだと再確認。だから、特定の人に捉われることなく舞台全体を見渡せました。まぁ、それもそれで良いよね。
まったく見る機会のなかった『ME AND MY GIRL』を一番最初に知ったのは確か樹里ちゃんのサヨナラショーだったと思います。それから2006年のTCA。
それにしても、観劇中何度「樹里ちゃんでビルが見たいー!!!」と思ったことか。・・・ということを休憩中母に言ったら、無言でバンバンと叩かれました。どうも母もあまりにそう思っていたらしくて、言葉にならない共感をしたようです。今更遅いですけど、絶対似合いますよね。ジャッキーよりもビルを断然見たいー。そしてサリーはあすかちゃん。良いわー。
主演二人はこれで最後かぁと思うとやっぱり寂しいから、とりあえずのところかなみちゃんの退団後の活躍を楽しみにしておきます。今日舞台観てて、すごく大人っぽいかなみちゃんの演技が観たくなりました。大人っぽいかなみちゃんなんですが、意外と大人の女性の役って演ってないんですよね。退団後どんな役が回ってくるんでしょうね?でも今回のサリーは本当に可愛かったですよ。宝塚の舞台を観ていて初めて男役でなくヒロインにきゅんきゅんした初生観劇作品でした。サリー本当に可愛い。
そして宝塚二大犬役スターの霧矢さんも、本当に素敵でした(犬片割れは宙の2番手さん)。犬可愛いよー。あさこさんも犬を飼ってることだし、月はどんどん犬化してくのかなぁ。犬の組・・・。うん、可愛くて良いと思いますよ。どうでもいいけど、雪は猫のイメージ。
大好きなあひちゃんには、何度も心の中で「可愛いー!」と叫びました。アギラール以降ファンのあひちゃんが、最近可愛くて仕方ないんですよー。前までは格好良いだったのに、最近やたら可愛い。・・・何故だかわからないところがあひちゃんの魅力ということで。アギラールを観てしまっている私には今までの月の大劇場の配役は役不足な感が否めないので、これからもっともっと良い役を観たいです。
あいちゃんはやっぱり次期月トップなのかな。それなら今回はみりおくんにだけ任せといてジャッキーやらなくても良かったのになぁ。あひちゃんとくっついちゃったじゃん。と思っていたのですが、ともあれ、あいちゃんは好きなので、今回ジャッキーを観られて良かったです。彼女は舞台度胸があって、強さをびしばし身体から滲み出している人だと勝手に思っていて、舞台姿から元気をもらうのですよー。だからこれからも活躍が楽しみです。
作品全体は、アドリブか台詞かわからないぐらい、笑いが散りばめられています。「ぷぷぷ」と何回か思いました。まぁ、当たり前だけど、あさこファンの多さも実感したり。
席は2階A席最前列だったので、1幕最後のランベスウォークはびびりました。や、ランベスウォークでの2階初舞台生の存在は、ナウオンかなんかで言ってたから知ってたけど、ああいう風に横に並ばれるとは、という感じです。今回の公演では客席下りがあって、2階席にはS席とA席の間の通路に初舞台生のみなさんが来てくれます。「っていうか、舞台見えねぇ!」って思った人は私と同じ列に座った人には多かったのではないかと思います。正直貴族の人たちが踊り始めるところはまったく見られませんでしたから。ジョン卿とか観たかったのに・・・。まぁ、でも初舞台生のみなさんが頑張ってにこにこしてお客さんを盛り上げようとしているのを見ると、こっちまでにこにこさせられるから、なんだかんだで許しちゃうんですけどね。目の前の娘役さんが私に向かって「オイ!」って言ってきた時にはどうしようかと思って、「私も『オイ!』って言うべきかっ!?」と葛藤しました(そんなわけない)。初舞台生、歌で声を出してる人とあんまり出していない人との差はやっぱりあったけど、みんな笑顔で良かったです。A席最前列の人はもう一回舞台観に行けということなのか。
羽根のないフィナーレに違和感を感じる私は本当に現代のファンだと思います。トップの階段下りにタメがないってなんて不思議なんだろう・・・。
というわけで、なんかいろいろ楽しい作品でした。ふわふわした気分にさせられます。
タキさんともりえちゃんの入りと、園加ちゃん、もりえちゃん、りゅうさん、あいちゃん(あとたぶんマギーくん)の出を見ました。が、相変わらず相性が悪く、トップさんたちのは見られませんでした・・・。そういえば、出待ちしてる時景子先生が忙しそうに走っていらっしゃいました。あと横を通っていく生徒さんたちがみんな外が明るいことに驚いていました。「うわ、太陽がある」とか「めっちゃ明るいー!」とか。新公の人らなのねー。
キャトルでキティちゃんがもてはやされていました。サーベル姿の軍服キティや羽根を背負ったトップキティだけでなく、あろうことか紋付袴に胡蝶蘭の花束を持った退団キティまでいたのは、もうこれ以後キティちゃんが宝塚に絡んで来ることがないということの証なのか?ってか、退団キティって、それってどうなの・・・?
アンではゆみこPBとえりたんポストカード×2と歌劇今年2月号購入。読むのが楽しみだー。母はアンのレジの上に飾ってあった昔のベルばらポスター見て「安奈さん綺麗やろー!?」と興奮していました。
なんだかんだで初舞台公演に三年連続で行った私。自分で自分がわからない、ラインダンスに感動するのはどういう心境なんだろう?(特に今年)親心・・・?
次の観劇予定は花大劇場。とうとう愛しのえりたんです。まずは大学の友だち誘って乗り込みます。
そういえば、公演前にガーデンフィールズ内の自然食レストランで昼食を食べ、その後庭園に行って来ました。公演のチケットがあるとただですからね。
スカイフェアリーの鉢植え(?)がありました。思えばフェアリーたちがせっせと土仕事(っていう程土仕事でもないけど)してる様子をタカラヅカニュースで見ていました。フェアリーってこんなことしなあかんのかぁ、って思っていたものが目の前にあるというのはなんとなく面白いものでした。
私的に一番衝撃的だったのは星組の鉢植え。型に拘らない個性的で猛烈な勢いの具現化は本当に星組らしいなー、と思いました。生命力に溢れていまくっていました。私の一番気に入ったのは月組。星組と違って、きちんと作られた感じですけど、月型の木(?)がすごく可愛らしいですよー。母は宙組の鉢を見て「手入れしたげたいわ!(怒)」と言っていました。紫を基調にしたものでそれも可愛らしいんですけど、上部の植物の葉っぱの中に枯れているものが結構混ざっていたもので、母的に許せなかったらしい。
今度は晴れてる時に庭の散策をしたいと思います。きっと晴れた時に歩いたら、ところどころにある壁たちが廃墟に見えることもなくなるはず・・・。
すべてのことは春のせい
2008年4月7日 宝塚暖かい陽気にすっかり桜も咲いて、心地良い空気が街に溢れていますね。私は、春と秋どっちが好きと聞かれたら、悩んだ末に聞かれた時点の季節でない方の季節をしぶしぶ答えるような気がするけれど、どっちも欠点があり、そしてそれを気にしなくても良いような美点があるから、それには意味がなくて、つまるところ、私はどちらの季節も大好きなのですよ。
春は外に出たくなる季節。
母娘揃って「宝塚切れ」を訴えている今日この頃ですので、今週にでも月組行って来ようと思っています。今週中に、月組の客席なのに「月組→ゆうひくん→花組→えりたん」という会話の流れをしている母娘(主に娘)がいれば、それは私だと思っておいてください。・・・特に得になることはありませんが。
スカイステージにも新番組が登場してますね。ジャズは需要あるのですか・・・?でもストレッチってどうなのって思った番組が長寿になってるから、それもそれでありなのか・・・?昔昔、少し興味深いと思っていたのに呆気なく終わったともしび。あれは需要云々でなく、爆弾を落とす可能性が極めて高いことがわかったから強制的に終了したのかな。
「今日は宙の『エリザベート』やな。今月『ネバー』あると思ったら新人公演で残念やったわー。でも『カステル・ミラージュ』あるから録るわ」と言った、『Never Say Goodbye』(生)で宝塚とはなちゃんにハマった友人は、もうすっかり独り立ちをしていると思います。私今まであなたの前で欠片も『カステル・ミラージュ』なんて言葉発してないぞー。しかし、現在でも彼女の心の中ではなちゃんが占める割合は極大であるものの、去年の秋あたりからいきなり今まで何故か嫌がっていたかなみちゃんへ少し傾倒し出したらしい(それを聞いて誕生日に主演娘役三人の写真集をあげたらめちゃくちゃ喜んでいた)。はなちゃんにしろ、かなみちゃんにしろ、「私が好きになった人はみんな辞めていく・・・」と少し落ち込んでいました。そんな彼女は今はなちゃん、かなみちゃん好き好きながらも何故かすみかちゃんを応援しているらしい(この間お茶会に行こうか迷っていると言っていました)。だから、「すみかちゃんは辞めないと思うよ、当分」と言って励ましておきました。娘役担な友人は、今の月組公演でも若手娘役に目を付けて来るのでしょう。
私は何かすごくツボな作品を放送でいいんで見たいです。『月の燈影』並みの衝撃作品がどこかに転がっていないかなぁ・・・。
春っていうのは私にとって、沈没していた欲望がぶわっと表に出てくる季節なんだと思います。
春は外に出たくなる季節。
母娘揃って「宝塚切れ」を訴えている今日この頃ですので、今週にでも月組行って来ようと思っています。今週中に、月組の客席なのに「月組→ゆうひくん→花組→えりたん」という会話の流れをしている母娘(主に娘)がいれば、それは私だと思っておいてください。・・・特に得になることはありませんが。
スカイステージにも新番組が登場してますね。ジャズは需要あるのですか・・・?でもストレッチってどうなのって思った番組が長寿になってるから、それもそれでありなのか・・・?昔昔、少し興味深いと思っていたのに呆気なく終わったともしび。あれは需要云々でなく、爆弾を落とす可能性が極めて高いことがわかったから強制的に終了したのかな。
「今日は宙の『エリザベート』やな。今月『ネバー』あると思ったら新人公演で残念やったわー。でも『カステル・ミラージュ』あるから録るわ」と言った、『Never Say Goodbye』(生)で宝塚とはなちゃんにハマった友人は、もうすっかり独り立ちをしていると思います。私今まであなたの前で欠片も『カステル・ミラージュ』なんて言葉発してないぞー。しかし、現在でも彼女の心の中ではなちゃんが占める割合は極大であるものの、去年の秋あたりからいきなり今まで何故か嫌がっていたかなみちゃんへ少し傾倒し出したらしい(それを聞いて誕生日に主演娘役三人の写真集をあげたらめちゃくちゃ喜んでいた)。はなちゃんにしろ、かなみちゃんにしろ、「私が好きになった人はみんな辞めていく・・・」と少し落ち込んでいました。そんな彼女は今はなちゃん、かなみちゃん好き好きながらも何故かすみかちゃんを応援しているらしい(この間お茶会に行こうか迷っていると言っていました)。だから、「すみかちゃんは辞めないと思うよ、当分」と言って励ましておきました。娘役担な友人は、今の月組公演でも若手娘役に目を付けて来るのでしょう。
私は何かすごくツボな作品を放送でいいんで見たいです。『月の燈影』並みの衝撃作品がどこかに転がっていないかなぁ・・・。
春っていうのは私にとって、沈没していた欲望がぶわっと表に出てくる季節なんだと思います。
中居さんとスティッチは可愛すぎる
2008年4月1日 SMAP
「何その組み合わせ?」と思った方はたくさんいらっしゃると思いますが、だって本当にどっちも可愛すぎるんだもんー。
最近は録るだけ録って全然見てないスマスマですが、昨日は久しぶりにリアルタイムで見ました。というのも、ちょっと前までやってた「リロ・アンド・スティッチ」の録画を見てたらスマスマの録画が始まって強制的に終了させられたから。まあ、そんなことはどうでも良い。
ってことで、久しぶりにスマスマ感想抜粋で行ってみますか。
・常々思っていたんですけど、ビストロというのはあの時間にやるものじゃないと思う。何故かって・・・
・本当に「うまそー・・・おなかすいたー・・・」って食べ物を求めて彷徨ってしまうからです。(阿呆)
・せっかく最近食事制限してるのに・・・・・。
・そういえばこの人が知事なんだなーと自分の県のことなのに思ってたり。
・書道は嫌いだ、筆も嫌いだ、シャーペン好きだ。
・隷書だかなんだか知らないけどとにかく中国の昔の漢字を書く大学の授業で、「なんで石に書かれたものが書けんねん!ってか私も石にやったらいくらでも同じもん彫ってやるわ!」と馬鹿なことを考えていたことがあります。
・今年に入ってから筆と墨を使って一字書いてーで自分の名前を書く人を5人見ました。(2人はもちろんあの82期コンビby樹里ちゃんのお正月番組)
・自分に自信を持っている人は輝いていると思いますよ。
・中居さんが選ばれて良かったです。
・でも真面目な中居さんに違和感を持つことが当たり前になってる私は、本当に一回頭の中を洗剤を付けてごしごし洗った上に日向で1週間干してついでにはたきでぱんぱんしないといけないんじゃないかと思うぐらいおかしくなっていると思います。
・今スマコントの中でかなり好きなどすこいぱいなぽー。
・慎吾くんのどS具合が遺憾なく発揮されてるコントですね。
・楽しそうなので良いです。
・「旅立ちの日に」歌いましたよー、私も中学校の卒業式。
・でも卒業ソングとしては、数年前の「なにそのいちゃつき具合!?」と2TOPファンを驚愕&狂喜させた海援隊との歌コーナーを見てから、「贈る言葉」がよく思い出されるようになりました。(歌ったこともないのに2TOPのせいで←?)
・今回も2TOP萌えがあるかと思いましたが、木村さんがあそこまでテンション高くならなかったのか、振り付けの問題か、まったくありませんでした。(言わずもがなでたぶん後者です)
・しかしツボはあった。
さて、そのツボとは・・・もちろん日記のタイトルに書いた中居さんです。しかも「この広い大空に 夢をたくして」の主に「たくして」の部分というかなりマニアックな感じ
のところ。あのですね、あのですね、中居さんがね、「夢を」で顔の横で手をゆっくり握ってから「た」でパッと開いて、「し」「て」にそれぞれ合わせてぎゅっぎゅと手を握ってその腕をリズムを取るように上下に動かして、それと同時進行で膝で身体を上下に動かしてたんですよ!ついでにその次の「いま」でも一回だけ膝で身体を上下させたんですよ!何女の子の歌手みたいな動きー!!可愛いじゃないですかー!!!思わず口を覆いながらテレビを凝視していた私です。久々に中居さんを見てテンションが上がりました。ええもん見たー。幸せだー。
で、その次はスティッチです。
ケータイ待ち受け&送受信画面がスティッチで、家にもぬいぐるみがもっこりしているぐらいスティッチ好きを公言している私ですが、実はまだ映画を見たことがなかったんですよね(写真は家のスティッチの山)。というわけで、見てみましたが・・・・・
もうスティッチが可愛すぎて可愛すぎて可愛すぎて・・・!!!!!何度「どうしよう!」と思ったことか!(可愛すぎて)
なにこの言葉にし尽くせない魅力は・・・?ほんと、ジャスミンと並ぶぐらいスティッチ好きです。・・・たぶん並べられたジャスミンは困るでしょうけど。
スティッチの商品って、やたらデフォルメされたいかにも可愛いーって感じの絵のものがありますけど、そんなもの私は認めません。スティッチはリアルでなんぼです。というわけで、これからもリアルなスティッチもっと集めるぞー。
というわけで、自分の中で抑えておけなかったものを吐き出してみた日記でしたー。
最近は録るだけ録って全然見てないスマスマですが、昨日は久しぶりにリアルタイムで見ました。というのも、ちょっと前までやってた「リロ・アンド・スティッチ」の録画を見てたらスマスマの録画が始まって強制的に終了させられたから。まあ、そんなことはどうでも良い。
ってことで、久しぶりにスマスマ感想抜粋で行ってみますか。
・常々思っていたんですけど、ビストロというのはあの時間にやるものじゃないと思う。何故かって・・・
・本当に「うまそー・・・おなかすいたー・・・」って食べ物を求めて彷徨ってしまうからです。(阿呆)
・せっかく最近食事制限してるのに・・・・・。
・そういえばこの人が知事なんだなーと自分の県のことなのに思ってたり。
・書道は嫌いだ、筆も嫌いだ、シャーペン好きだ。
・隷書だかなんだか知らないけどとにかく中国の昔の漢字を書く大学の授業で、「なんで石に書かれたものが書けんねん!ってか私も石にやったらいくらでも同じもん彫ってやるわ!」と馬鹿なことを考えていたことがあります。
・今年に入ってから筆と墨を使って一字書いてーで自分の名前を書く人を5人見ました。(2人はもちろんあの82期コンビby樹里ちゃんのお正月番組)
・自分に自信を持っている人は輝いていると思いますよ。
・中居さんが選ばれて良かったです。
・でも真面目な中居さんに違和感を持つことが当たり前になってる私は、本当に一回頭の中を洗剤を付けてごしごし洗った上に日向で1週間干してついでにはたきでぱんぱんしないといけないんじゃないかと思うぐらいおかしくなっていると思います。
・今スマコントの中でかなり好きなどすこいぱいなぽー。
・慎吾くんのどS具合が遺憾なく発揮されてるコントですね。
・楽しそうなので良いです。
・「旅立ちの日に」歌いましたよー、私も中学校の卒業式。
・でも卒業ソングとしては、数年前の「なにそのいちゃつき具合!?」と2TOPファンを驚愕&狂喜させた海援隊との歌コーナーを見てから、「贈る言葉」がよく思い出されるようになりました。(歌ったこともないのに2TOPのせいで←?)
・今回も2TOP萌えがあるかと思いましたが、木村さんがあそこまでテンション高くならなかったのか、振り付けの問題か、まったくありませんでした。(言わずもがなでたぶん後者です)
・しかしツボはあった。
さて、そのツボとは・・・もちろん日記のタイトルに書いた中居さんです。しかも「この広い大空に 夢をたくして」の主に「たくして」の部分というかなりマニアックな感じ
のところ。あのですね、あのですね、中居さんがね、「夢を」で顔の横で手をゆっくり握ってから「た」でパッと開いて、「し」「て」にそれぞれ合わせてぎゅっぎゅと手を握ってその腕をリズムを取るように上下に動かして、それと同時進行で膝で身体を上下に動かしてたんですよ!ついでにその次の「いま」でも一回だけ膝で身体を上下させたんですよ!何女の子の歌手みたいな動きー!!可愛いじゃないですかー!!!思わず口を覆いながらテレビを凝視していた私です。久々に中居さんを見てテンションが上がりました。ええもん見たー。幸せだー。
で、その次はスティッチです。
ケータイ待ち受け&送受信画面がスティッチで、家にもぬいぐるみがもっこりしているぐらいスティッチ好きを公言している私ですが、実はまだ映画を見たことがなかったんですよね(写真は家のスティッチの山)。というわけで、見てみましたが・・・・・
もうスティッチが可愛すぎて可愛すぎて可愛すぎて・・・!!!!!何度「どうしよう!」と思ったことか!(可愛すぎて)
なにこの言葉にし尽くせない魅力は・・・?ほんと、ジャスミンと並ぶぐらいスティッチ好きです。・・・たぶん並べられたジャスミンは困るでしょうけど。
スティッチの商品って、やたらデフォルメされたいかにも可愛いーって感じの絵のものがありますけど、そんなもの私は認めません。スティッチはリアルでなんぼです。というわけで、これからもリアルなスティッチもっと集めるぞー。
というわけで、自分の中で抑えておけなかったものを吐き出してみた日記でしたー。
むしろそこで遊びたかった
2008年3月28日今日は某関西のテーマパークU●Jの一次面接に行って来ました。
ジェットコースターの悲鳴が聞こえる度「いいなー」ってみんなで言ってました。遊びたかったぁ。
面接って言い訳の場のような気がする。
面接官「あれ、さっきはこう言ってましたよね?」
私「つまり、それはこういうことです。(説明)」
みたいな。準備してたことなど何もしゃべらせてくれず、ただただその場で考えた自分の言葉で答えさせられました。疲れたー・・・。3人で1時間ってありえない長さだよ・・・!
某関東のネズミーランドは1次の筆記からかなり難しいらしいです。受けた人数人からは「落ちた」という言葉しか聞かない。大変ですねー。
面接が嫌過ぎて夜中悶々と悩んでいたら、タニちゃんが夢に出てきてくれました。「頑張れ」という意味なのか、無言の笑顔で超小さい青い何かの塊を投げられました。・・・夢の中でも、タニちゃんに投げられて受け取ったその青い塊に「これ何なんやろー・・・」と思っていた覚えがあります。たぶん宝石かプラスチックのどっちかだと思います。あまりにもわからなさすぎてお礼さえ言わなかったなぁ。とりあえず、何投げられたのかわからないけど、夢の中のタニちゃんありがとうございました。おかげで面接乗り切れました。
ジェットコースターの悲鳴が聞こえる度「いいなー」ってみんなで言ってました。遊びたかったぁ。
面接って言い訳の場のような気がする。
面接官「あれ、さっきはこう言ってましたよね?」
私「つまり、それはこういうことです。(説明)」
みたいな。準備してたことなど何もしゃべらせてくれず、ただただその場で考えた自分の言葉で答えさせられました。疲れたー・・・。3人で1時間ってありえない長さだよ・・・!
某関東のネズミーランドは1次の筆記からかなり難しいらしいです。受けた人数人からは「落ちた」という言葉しか聞かない。大変ですねー。
面接が嫌過ぎて夜中悶々と悩んでいたら、タニちゃんが夢に出てきてくれました。「頑張れ」という意味なのか、無言の笑顔で超小さい青い何かの塊を投げられました。・・・夢の中でも、タニちゃんに投げられて受け取ったその青い塊に「これ何なんやろー・・・」と思っていた覚えがあります。たぶん宝石かプラスチックのどっちかだと思います。あまりにもわからなさすぎてお礼さえ言わなかったなぁ。とりあえず、何投げられたのかわからないけど、夢の中のタニちゃんありがとうございました。おかげで面接乗り切れました。