スマスマ特別編

2005年3月29日
タイ3日間。

これは剛くんしか出来ない企画ですよね。
きっとSMAPの他のメンバーには出来ない・・・。
と思った。

親がエイズだからって子供まで捨てられるってのは聞いて
そういうこともあるのかって驚いた。
私の知識ではその『親』のことしか知らなくて、子供のことなんて
気付いてなかった。
あと、スラムの隣に真新しいデパートができたというところは
ちょっと寒気がしましたね。
どういう感情かということは自分のことながら理解できてないので、
私には明確に説明しかねますけど・・・。

というか、私のようなボランティアなんて言われなかれば参加しないような
者が現地の人々のことを語るなんて、おこがましさを通り越して
呆れるようなことなんですよね・・・。
自制しますが、でも今回の剛くんの旅を見て思ったことは
確かにあったと思います。
彼らを『可哀想な人』と思うのでは決してなく。
『いつかマのつく夕暮れに!』喬林 知(角川ビーンズ文庫) ’05 3/4

評価;A

まるマシリーズ。
ウェラー卿依然行方不明。
ギュンギュン復活。
プーは軽く家出中。
赤い悪魔は実験中。
陛下たちは危機一髪。
って感じの巻。(違)
アニシナ著『毒女アニシナと患者の意志』、
『毒女アニシナと秘密の研究室』、
『毒女アニシナとあるカバンの修理』がすごく気になる。
この本は大好きな巻です。プーがいいとこかっさらっていきますから!
表紙からいって、もうみんな綺麗すぎなんですが、
ラストにはやられた・・・!
ヴォルフが男前だー!!ラストシーンのヴォルフラムの台詞は
どれもいいものばかりで甲乙付けがたいものばかりです、ほんと。
けど、ユーリの心の中はコンラートだけなんですよね。
ヴォルフ報われないなぁ・・・。うーん。
『きっとマのつく陽が昇る!』喬林 知(角川ビーンズ文庫) ’05 3/3

評価;C

まるマシリーズ第・・・。もういいや。
ウェラー卿失踪事件です。
そしてギュンターは雪あんどオキク化。
自分で吐こうとするユーリが痛い。
王としての自覚がどんどん強くなってってるけど、痛いし暗い・・・。
そして、地球からのもう一人の渡来人(?)ムラケンは、
ムラケンズ的次回予告で、散々混乱してるような台詞を言いつつも
最後の最後に「・・・なんてね」ってなんて仰ってるしー。
ああ、早く●●とお呼びしたい・・・。(一応敬語を使っておきましょう)
ムラケンは地球のどこかの国だと思って行動してるので明るさを
装ってますが、全体的に暗いかも。
さてウェラー卿はどこへっ!?

久々にSMAP

2005年3月25日
今週のSMAP。
なんか剛くん司会のNGの番組で中居さんががんばった大賞取りましたよね。
本人は「頑張ってない。やらされただけ」って言い張ってましたが。
会場にいたノミネートされた方々は受賞せずに、しかも賞が
素直にありがたがらない人にわたっちゃうなんて、本当に大オチだよ。
まぁ、とにかくおめでとうございます。
本当にあの滑り台はやばかったです。何度見ても、「あれって
打ち所悪かったら取り返しのつかないことになってるよな・・・」
って思ってしまいますよ・・・。

あとは、歌の大辞典。
たしか「世界に一つだけの花」が2003年の年間1位になったから
ということでメッセージがを言ってたんですよね。
木村さんは重要パートを全て取られたのね。(笑)
まぁ、そんなこともありますよ。人生は長い。(?)
剛くんがセンターってのはなんとなく違和感があるなぁ。
というか、中居さんがセンターにいないっていうことが。

とくばんにも過去のがちょこっと出てました。
卓球してるシーン。私は見たことがなかったけれど・・・。
完全に厄介者扱いされる吾郎ちゃんが可哀想だった。
本当に、SMAPって勝負事には熱くなりますねー。

それぐらいかな。
『閣下とマのつくトサ日記!?』喬林 知(角川ビーンズ文庫) ’05 3/1

評価;B

まるマ特別編。
グウェンダルとアニシナの話が面白いです。
ロメロとアルジェント。
長兄が弟想いなのがわかる話。あと、幼なじみ想いだってことも。
コンラートのために筒路を通って移動するなんて素敵なお兄ちゃんだなぁ。
しかも腐っていく自分の腕を見ながら捨て犬のような目で見てたんですか。
ほんと、長兄と赤い悪魔との関係がたまらなく好きです。
むしろ結婚しちゃえー。
ユーリとヴォルフ話は、まぁ、ぼちぼち。(え)
早く婚姻届にサインして欲しい。
コンラートの話は、私の想像ですが、
著者の方がスランプ状態だったのでは・・・?
もう少し明確に場面説明して欲しかったなぁ。
あれ、これってただの私の読解力不足か・・・?
『明日はマのつく風が吹く!』喬林 知(角川ビーンズ文庫) ’05 2/27

評価;C

まるマシリーズ第4巻。
隠し子を連れて温泉に行こうのまき。(違)
グレタ登場。
あと、コンラートのギャグは寒いという事実発覚。
本の内容的にはそこまで大々的な進展はなかったかな。
「爽やかな笑顔が魅力でも、その実あれは総入れ歯」なコンラートが
ちょっと気になる。み、見たい・・・!

HANAさまへ

2005年3月24日
HANAさま、ブックマークありがとうございます。
相互リンクさせて頂きました。
これからどうぞよろしくお願いします!

オペラ座の怪人

2005年3月23日
見に行ってきました。
ついでに映画代は連れの幼なじみが払った。まぁ、らっきーということで。

歌ばっかりでちょっといい感じの子守歌だったのですが・・・。
連れは感動したらしい。
「は?どこに?」って聞いたら「愛に」って言われた。
なんだ、こいつは・・・。ちょっとひいてみた。
CGがいっぱいだったなぁ。違和感はそんなになかったけど。

吾郎ちゃんが前に「月1ゴロー」で「ファントムにさらわれたい」って
言ってましたが、それは思わなかったなぁ。(笑)
っていうことを家に帰ってから母に言ってみた。
ちなみに母ももう映画を見たらしい。

私「吾郎ちゃんみたいにファントムにわらわれたいとは思わんかったけど」
母「吾郎ちゃん?」
私「うん。前スマステで言っててん」
母「あ、でも、お母さんもファントムにさらわれたい!」
私「は?ファントムにさらわれたい・・・・・・・ってそれ宝塚やろっ!!?」
母「あれ、わかった?」

相変わらず宝塚バカな母でした。
なんか母がファンをしている宙組トップの方が、
この間ファントム役をやったらしい。

けれど、宝塚版「オペラ座の怪人」とは全く内容が異なるようです。
で、母が見ているその宝塚版のDVDしか見たことのない私。

私「クリスティーヌも全然違うな」
母「うん、そうやな」
私「衣装係違うやん」
母「へ?衣装係?」
私「そうやん。宝塚のクリスティーヌは衣装係やけど、映画は違うし」

とここまで言ってから自分自身に「はっ!!?」ってなった。
そんな細かい設定まで覚えてるなんて・・・!!ひぃぃぃぃ。
私、母に相当洗脳されてるらしい・・・。
恐ろしい。

それと、祖母に今日幼なじみと映画に行ったということを言うと、
「ああ、4月から向こうは下宿やから、最後に行ったったんや」
って言われた。
それから母に、「見に行く映画はなんでもよかったん?」って言われて
「そんなわけないやん。お金払うのに」って反論したら、
「あれ?おごってもらったんちゃうん?」
って言われた。
うちの家系の女性たちはどうも幼なじみを低く評価してるらしい。(笑)
ちょっと血を感じた瞬間。
『沖田総司を歩く』大路 和子(新潮文庫) ’05 2/24

評価;C

タイトル通り、沖田総司の軌跡を著者がたどっているものです。
途中隊士の言葉などを想像して書いておられますが、
ほぼノンフィクションの著書だと言えるでしょう。
あと、沖田総司と書いてますが、沖田のみでなく、他の主要な
新選組隊士のことにも触れていますので、沖田好きだけでなく
新選組好きの方も読んでみてもいいのではないでしょうか。
といいつつも、著者は、同名の著書を新人物往来社から
出しておられるのですが、私はどちらかというとそちらの方が好きです。
実際に沖田総司と共に新選組の史跡を巡るというもので、
著者と沖田との会話なども入っていて、面白いです。
以前読んだことはあるのですが、また読み返したいですね。
ちなみに全然関係ないのですが、私は新選組の本を初めて読むのなら、
淡々と事実のみが書かれたノンフィクションよりも小説をおすすめします。
あれ、なんか話がずれていってる・・・?
『今夜はマのつく大脱走!』喬林 知(角川ビーンズ文庫) ’05 2/19

評価;B

まるマシリーズ第3巻。
ユーリとグウェンダルの駆け落ち物語。(違)
もとい、魔笛を取りに行こう物語。
あいかわらず長兄はいい味出してます。
あれぐらいギャップがないと人は面白くないですからね。
そういえば、ユーリって顔が可愛いのだろうか。
本人は否定しまくってるけど、客観的に見たら可愛いのか?
じゃあ、謙虚な人だと取っておこう。(え)
グウェンが「ユーリ」って言ってるところがかなりツボです。
最後なんて王子様的登場(?)ですしね。きっとグウェン株上昇でしょう。
歌がー歌がー歌がー。
「なごり雪」ー!!いい曲だー!
本当に感動した!(あれ、なんか総裁みたい)
感動!感動!勘当!(違)
私が生まれる10年以上前に出された曲なんですけど、そんなん
関係なく素晴らしい曲ですね。
もうむしろSMAPいらなかった。(笑)イルカさんのみで。
それなのに横で母は、
母「全然変わらんな」
私「は?何が?この人の歌い方とか?」
母「そう。もうバカモンやな」
って・・・。ええっ!?
感動して涙流しそうだったのがひっこんでった。
いいじゃないの、ずっと若ければ。(?)

この曲、確か中学の時にギターで弾き語りしました。
ギターと歌詞を合わせないといけないから、
「き、きしゃをー、ま・・・つ、きみ、の、よー・・・こで」
ぐらいのいびつな曲になってしまいましたが。(笑)

とりあえず、感動して泣きそうになったということ。
残りの感想はー・・・気が向いたら。
『今度はマのつく最終兵器!』喬林 知(角川ビーンズ文庫) ’05 2/15

評価;B

『今日からマのつく自由業!』に始まるまるマシリーズの第2巻。
ギュンターに続き(というか同時に?)長兄まで壊れてます。
ああ、本当にいいなぁ、このシリーズ。
登場人物が次々に壊れていくところなんて特に。(不毛な楽しみ方)
今回は魔剣を取りに行こうと旅に出るユーリ、コンラート、
ヴォルフラムのお話。途中でヨザックも入るけど。
けれど、核抑止力的な考えはどうなのかなぁ?
まぁ、結局放棄したし、ヨザックに自分を認めさせることにも
成功したわけですが。
最後の終わり方はー・・・いろんな意味でアブナイような。
っていうか、身の危機を味わっておきながら、その後でよく
その張本人と一緒のベッドで寝られますね、陛下・・・。ある意味大物。
あ、でも、ユーリもヴォルフも大好きなんですけどね。
「その生命、ないものと思え」ってのは後の巻『これがマのつく
第一歩!』まで読んでみると、なんというか、
重い言葉だなぁ、とつくづく実感。
洒落じゃないけど、本当にいろんな想いが詰まってそう・・・。
突然ですが、今年読んだ本の記録を付けていこうと思います。
受験勉強中だったため、今年の読書開始日は2月ですけどね。
ちなみに私の読む本は偏りまくりにも関わらず、広範囲に及ぶという
なんとも変なもんで。
つまり、自分が興味を持ったものしか読みません。
ま、読書日記です。
書き方としては、
 『著書』著者(出版社) 読み終わった日付
 評価
 感想
です。著者の敬称は略させて頂きます。
評価の基準としては、完全に私の一存であります。
ちなみに、Aが一番良いものとしています。

はい、それでは、記念すべき今年一冊目の本。

『今日からマのつく自由業!』喬林 知(角川ビーンズ文庫) ’05 2/12

評価;A

まるマシリーズ一作目。
内容を要約すると、ある日、主人公渋谷有利(ユーリ)は
公衆便所から流されて異世界へ。実はユーリはその世界の魔王だった!
という意外とどこにでもありそうな話なんですが、内容が本当に
面白い!話展開も面白いのですが、主人公の思考は突飛していて
ギャグ満載だし、登場人物それぞれが個性的だし、一人称で
書かれているので感情移入もしやすいですしね。
けれどやっぱり、ファンタジー嫌いの私が受け入れられたのも
面白すぎなコメディータッチのおかげでしょう。
あ、ついでに、登場人物はほとんどが美形です。
しかも主人公を含め、ほとんどが男性。
でもユーリは愛されてるんですよ。ギュンターとか一巻目から
壊れてますし、ヴォルフラム(男)とは手違いで婚約しちゃってますし。
ちなみに、私の一押しキャラはそのヴォルフラム。
可愛いまたは綺麗な顔をしているのに性格は全くなよなよしていない
むしろ男らしいキャラが大好きです。
おそらくその辺に私が中居さんのファンである理由があるのでしょう。
私は出版社関係の人物ではありませんが、是非読むよう
勧めたくなるような一冊です。

久々の日記

2005年3月19日
みなさん、お久しぶりです。
いや、ちょっと、日記の更新がかーなり日にちあいてしまって・・・。
その間に、高校卒業したり、国立の受験があったり、卒業旅行行ったりと
なんとも慌ただしい日々だったわけなんですけども。
とりあえず、元気です。

ディズニーランドに友達4人と2泊3日で卒業旅行行ってきました。
相当疲れました。おそらく一日で12時間は歩いた。
まぁ、無事に何事もなく、帰ってくることが出来ましたけどね。
1日目は朝5時半に駅で友達と待ち合わせでしたから、前の晩は
早く寝なくてはならず、スマスマはあまりちゃんと見られず。
ルーレットボーリングをまたやっていて、EDTがなかったのを
覚えております。EDTがスマスマで一番の楽しみなのにー。
スマスマの時間は旅行の用意の最終確認でバタバタしてたので、
じっくりとは見てなかったのですが。
それから11時になると母親に早く寝ろって言われて、しぶしぶ
自室へ行ったのですが、読み始めた本が佳境に入っていて、止めることが
出来なくなり、けど母親が部屋の明かりを見たら絶対に怒るので
電気を消して、常夜灯の明かりで一冊読み終えました。(最悪)
ってことで睡眠時間3時間で旅行へ出発。

旅行から帰ってきた次の日は15時間寝ましたけどねー。
我ながらすごいと思った。

そんな感じの今日この頃。(?)

今日のこと

2005年2月22日
今日は、かの聖徳太子が亡くなられた日らしい。
ということで、久しぶりに学校に行って来ました。
出校予定表には「太子忌」とだけ書いてあって、実際今日学校行くまで
みんなが「なんだそれ?」って思ってたとこがまたなんとも
あれなんですが、講堂に集まってお経聞いたりと、いろいろして来ました。

で、その式が終わって、次は卒業式の練習になったんですけど、
その時に、卒業式でうたう歌を決めたんですね。
その候補を講堂の座席から生徒が口頭で壇上の先生に言って
多数決を取るという形で。
生徒から出た候補曲は次の3つ。
「旅立ちの日に」「バンザイ」「栄光の架橋」。
そして多数決の結果ゆずの「栄光の架橋」に決定。
・・・・・でもこの曲、卒業式という行事には合わない曲じゃ
ないですか・・・?
「今まで一生懸命やってきた。後は進むだけ!」っていう曲を
卒業式に歌う・・・。
一体何に進むんだ・・・?って感じですよね。
私はこの曲の合唱を文化祭の時にやったんですけど、その時なら
今から受験って人が多くて、本当にその時期にあった歌詞だなって
思ってたんですよ。それなのに、もうほとんどの人が進路の決まっている
その卒業式の時期にどうしてその曲なんだ!?って。おかしい・・・。

それにしても、卒業式にぴったりのキーワードの「友達」が題名に
入ってるにもかかわらず、SMAPの新曲が候補にも挙がらないあたり、
この曲の人気も知れてるってことですか・・・。

次は本当、外見より中身重視の曲をお願いします、SMAP関係者さん。
久しぶりに「ジャニーズ!」って曲を聴きたいなぁ。

関係ないけれど、今日友達に、会ったことを感動されました。(笑)
「ああ!なんでかわからへんけど、会えてすごい感動する!」って。
まぁ実際、つい1週間か2週間前に一緒に遊んで、しかも4日ほど前に
メールしたばっかりなんですけどね。(笑)

あ、もしかして、この友達の心情が、
全然会っていなかった中居さんの声だけを聴いて泣きそうになったという
慎吾くんの心情と同じものですか?(微妙に違うような気もする)

あと、東寺に行ってきたと言う友達2人から、そこで買った、
亀の形に彫った小さな黒い石をもらった。開運の石だそうで。
私はまだ国立の後期試験を受けるので、お守り代わりに持ってけ
ってことらしいです。

他にも名前入りのバレンタインのチョコや「LOVE」の字入りのチョコ(笑)を
もらったりもしましたねー。
ありがたくもらったけど、チョコを溶かす時に水が入ってしまった
らしい・・・。おいおい。(笑)

なにはともあれ、友達とは本当に良いものです。

ハウルの動く城

2005年2月16日
ようやく見てきました。レディースデーのため母と2人で。
見終わっての一言目の2人の感想。
「「・・・・・わからない」」
軽く親子を感じた瞬間。

内容はー、うーん、前述の通りよくわからなかったのですが、
ハウルがかっこいいというよりむしろ可愛かった。
美しくないと生きてる意味がないのですか・・・。そうですか。

何回か変わるハウルの髪の色でしたが、やっぱり日本人らしく
黒の髪の毛が一番好きだなぁ。
絵もなんとなく実際の木村さんに似てるような気がしますし。

基本的に「紅の豚」や「風の谷のナウシカ」など、
宮崎アニメの完全なファンタジー映画っていうのは
何故か私は苦手なんですけど、あー・・・・・今回も例外でなく、
という感じでしたね・・・。原作を読みたいなーとは思わないような。
(「魔女の宅急便」も魔女ですが、土地設定が地球上にありそうな
場所なので問題なし。)

ハウルは良かった。私には始終木村さんにしか思えなかったけど。(笑)
つまり、かっこ良かったってことで。(え?まとめ?)

スマスマ

2005年2月15日
軽く。

ゴルフの藍ちゃんづくしの今週のスマスマ。
私と藍ちゃん見比べて、親に、
「かたやこんなん(私のこと)、かたや一億円・・・えらい違いやなぁ」
ってため息つかれました・・・。ってゆーか、普通に周り見て、
同年代で一億円稼いでる人なんてそうそういないよ・・・!
今年高校を卒業する私が今までに稼いだ金額・・・・・2万ちょっと。
郵便局の年賀状仕分けのバイトしたことしかないもの。

そんなん置いといて。

えー、ゴルフの知識はすっきりさっぱり完全に無くて、はっきり
言って何を言ってるのかわからなかったのですが、
えー、木村さんが嫌に中居さんに向けて楽しそうに話していたような
気がします。
中居さんは中居さんで、その話に楽しそうに乗っといて、最後は
「そんなんやだな」って、冷めたように言うのね・・・。
こ、この人は・・・。

料理内容はあんまり覚えてません。(え)

木村さんvs藍ちゃんゴルフ対決(今間違えて「卓球対決」って
打ってしまった)は、今回はひとまず藍ちゃんの勝ち?
次週に続くようです。
パターって簡単そうに見えて、「なんであんなん入らんのかなぁ?」って
思ってたのですが、過去に遊園地でパターゴルフやってみたら
これが入らない入らない。甘く見すぎてました・・・。
とにかく、木村さんの勝負強さに感嘆。
けれど、何故か木村さんの勝負事を見るとこっちが緊張してくる。

中居正広医者物語。(絶対違う)
直江先生みたいなんが出て来んのかと思ったら何だあの人物は。
一発ものですか。

EDトークは、やっぱりバレンタイン。
けど、チョコレートに書く文字を当日の23時前に放送しても意味ないんじゃあ・・・?
バレンタインのことでいろいろとからかわれた吾郎ちゃんですが、
吾郎ちゃんの「愛」の字と「私を貴方色に染めてください」発言には
さすがの2TOPも無言になってしまうご様子。(笑)
吾郎ちゃんってすごい。
木村さんの「♪しようよ」はー・・・・・・・・はい。(何)
相合い傘は、うん、可愛いですね。
慎吾くんと剛くんはやっぱりウケ狙いで。
慎吾くんのはストーカー並の執拗さですね。(笑)

スマステでもいいともでも中居さんのヒゲが無くなってので、
スマスマでも早くその綺麗な顔が見たいです。
そういえば、スマステをインフルエンザのため休んでた慎吾くんは
月曜のいいともに出てましたが、大丈夫なんでしょうかね?
無理してるんだろうなぁ・・・。本当にお大事にしてください。

ぐはっ・・・!!

2005年2月13日
↑ショックでダメージくらった声。
そして、そのダメージの元凶は・・・?これ。↓
スマステスマステスマステスマステスマステスマステスマステ。
もうホント、他チャンネルで結婚出来るか出来ないかなんて
漢字書いて占ってる場合ぢゃなかったです。
最近ずっと家にいるもので曜日感覚が全くなかったために。

隣の部屋からサッカー北朝鮮のことを話してるスマステアナの声が
聞こえてきて、「ああ、そういえば、今日は土曜だ。スマステか」って
思って私もテレ朝に変えたら、右下の小画面に剛くんが。

以下私のその時の心の声。

ピッ。←スマステにチャンネルを変える
(ああ、また剛くん出てるなぁ。ホント、仲いいなぁ、慎吾くんと剛くん)
パッ。←右下小画面が剛くんから変わる
(うわ、なんかピースっぽい人がいる。綺麗な人やなぁ。誰?)
パッ。←小画面変わる
(あれ、東くん?なんで東くんが・・・?)
パッ。←小画面変わる
(ピース・・・・・って中居さん!!!!??)
「うっそぉ!?なんで出てんのっ!!!??」

という感じでした。最後のは本当に声に出して叫びました。
うわーうわーうわー、そんな最高のビジュアルで出てるのに
なんで私は冒頭を見なかった!?
(それはこの日記の上に書いてあることが理由だから)
ショックだー・・・。

とりあえず、見出した時に急いでDVDの録画ボタンを押しました。
こういうとき「さかのぼり録画」がたまらなく欲しくなる。

今回久しぶりに中居さんを客観的な目で見たのですが、
(まだ小画面の人物が中居さんだと気付いていない時)
やっぱり中居さんって綺麗ですね。改めて思った。
そして、今だピースが頭から抜けてない様子の私を再発見。(笑)

慎吾くんがめちゃめちゃ応援しているのを見ている中居さんの目が
頑張ってる弟を優しく見守る兄のようでした。
でも、それは確か。目がちゃんと笑ってましたしね。
すごーく優しい顔でした。

番組内では東くんと中居さんが一緒にカラオケ行った時の話を
してましたが・・・・・・・・・・二人で行ったのか・・・?
喜んで東くんがその時のことを剛くんに話しているのを見ると
「ああ、この人中居さんのことが本当に好きなんだなぁ」って思った。
嬉しそうに「変でしょ?俺たち」って、あなたたちは恋人ですかっ!(笑)
中居さんは特に嬉しそうでもないのがあれなんですが。(笑)
画面に喧嘩売ってる中居さんを一度見てみたいものです。

最初を見ていなかった私は、番組の最後やっと、何故今日慎吾くんが
いないのかがわかりました。インフルエンザにかかったそうで。
うーん、予防注射受けただろうに、お気の毒なことで・・・。
東くんともしゃべりたかっただろうけど、中居さんとも
しゃべりたかったでしょうに。初の中居さんスマステ登場なのになぁ。
ホントに残念。私も見たかった。
ってことで、慎吾くん、体調を直して、それからまたどんどんゲストを
いっぱい呼んでください。
っていうか、SMAP5人勢揃いを実現させてください。(切実)
27時間テレビの時のは揃ってるとは言わない。

慎吾くんがインフルエンザにかかったことを説明する中居さんが
普通に司会者で、「いや、これはゲストじゃないでしょう」
という感じだった。(笑)

あ、そういえば、中居さんがおなかがぽっこり出てるのは自分の
キャラに合ってるとかなんとか近いこと言ってましたが、
私としては、中居さんのイメージって、絶対に「細い」なんですけど。
・・・これって私だけなのか?
違いますよね。木村さんだって「華奢な閻魔様」って言ってましたし。
「新聞紙に包まれた子リス」はどういうイメージなのか
知りませんけども。(笑)

スマステの時のビジュアルは、ヒゲもなく、元の体型に
戻ってると私は思ったのですが、ご自分で
まだおなかが出てると思うのなら痩せてくれー。
東くんに言われたみたいに350回ぐらい腹筋しろー。
以下番組内のやりとり。

東山「(中居が)明日から(一日に350回腹筋)やるって言ってたから」
中居「言ってないですよ、僕!!」
東山「約束しようよ、今。みんなに」
中居「ヤダ、絶対ヤダ」
東山「なんで?」
中居「僕はもうキャラクター的にもちょっとぽこって感じでいいと思います」
東山「そぉ?」中居のおなかを触る
中居「ええ。それ僕難しいと思いますよ」
東山「大丈夫だよ。中居なら出来るよ。ねぇ?」剛に同意を求める

私には絶対出来ないけど、頑張れ中居さんっ!!(笑)

という感じの(?)、スマステでした。
お願いだからテレビ欄に出演者の名前を書いておいて欲しかった。
これからは気を付けないと・・・。

CATVも7時から8時まで完全に見逃したんですが、SMAPってやっぱり
出てたんでしょうか・・・?
SMAPのコメントといえば、唯一木村さんの1位受賞のところだけで。
恋人にしたいアーティストにSMAP5人が全員20位以内に
入ってるのには感服致しました。

旬・・・・・?

2005年2月3日
只今受験ラッシュ真っ只中です。
合計6回受ける中、現在半分が終わりましたが、もうすでに息切れ状態。
こ、こんなに受けるんじゃなかった・・・。

試験時間ってだいたい10時ぐらいからなんですけど、そんなんでも
やっぱり遠いところにあったら早く家を出なくちゃいけない。
近場なら楽なんですけどねー・・・。
明日は念願のD大学受験日。ここだけで3回受けます。
つまり、残っている試験というのはこの大学だけ。
これがまた遠い!
明日7時に家出ないと。
まぁ、普段学校行く時と20分ぐらいしか変わらないんですけど、
朝の時間は私にとってすごく貴重なものなんです・・・。(笑)

なにはともあれ、とにかく頑張って来ます。

・・・とか言いつつ、試験日前なのに英単語ぐらいしか覚えてません。
今更ジタバタしても、ってねぇ?(苦笑)

申し訳程度にこの間のスマスマ感想。
実は久し振りの感想のような気がする。

全部吾郎ちゃん出てましたねー。慎吾くんのBARTHDAYに吾郎ちゃんDAYか。(?)
そして、なんか全部笑いまくったような気がします、今回のスマスマ。

ビストロでは吾郎ちゃんが中居さんをおちょくるなんていう面白い絵が。
中居「生クリーム駄目なんで、スイマセーン」
吾郎「えー、マジで〜?・・・・・・生クリームじゃありませーん!」
中居「キーーーー!!」

どうも吾郎ちゃんは中居さんを尊敬しながらも遊んでますね?(笑)

七大ミステリーの真実。これ前々から大好きです。
メンバーが交代で出てくるなんて、すごいおいしい企画ですよね。
次回からはどうなるんでしょう?2人ずつとかで来るのかな。

そして、今回‘も’吾郎ちゃん暴走。(笑)
木村「ムツゴロウさんは犬をとっても喜ばせることが出来る」
吾郎「この辺がいいのかな?この辺が感じちゃうのかな?ママには内緒の・・・
   って馬鹿ーーーーーーー!!
   これっ、ファミリー番組だろー!!謝れ謝れ謝れ!!」

「考える人」ではノルことを諦めてます。(笑)
「おいおいそんな考えんなよ・・・・・。
 (失笑)・・・もうノレないから・・・。」

いいなぁ、吾郎ちゃん。(笑)

下3人の新コント。ブランドロン様。
うわ、また面白いのが来た!

オカマ系のブランドロン様。ちゃっかり吾郎ちゃんのおしり掴んだり、
「中居さま〜、私にもチンチロリンしてぇー」とか言っちゃってます。(笑)
いつもあなたたちのために中居さまがチンチロリンしてるじゃないのー。(笑)

引き戸ブランドセルがなんかすごいツボ。そうきたか!ていう。

あ、あと、リコーダーは心で吹くのね。
慎吾「貸して、ガキ」
うわ、黒。(笑)
慎吾「あなたの子供と間接キス!」
あ・・・。
慎吾「(音の鳴らないリコーダーを吹く)さぁ、この曲は何て曲でしょう?」
剛「与作」
慎吾「正解」

剛くんがまたなんとも言えない表情で即答してるのが面白すぎです。(笑)
いいなぁ、ブランドロン様。ハマった。

ダメ人間は、シリアス演技(?)が多くて良かった。
シリアス演技になった、和賀みたいに低すぎの声でもなく、
かといっていつものように高くもないああいう声が大好きです。
だから、ピースがめちゃめちゃ大好きなのです。(笑)

EDトーク&歌。
中居さん話が面白かった。
けど、私もエリック・クラプトン知らなかった。(え)

やっとダンスが揃ってきた感じですね・・・。
CDTVとえらい違い。(あの中居さんのやる気なさはやばかった)

曲名が出てくる時にいちいち作詞から編曲まで強調するのが
結構鬱陶しいような気がする。

来週は獅童くんですね。楽しみ。

HAPPY BIRTHDAY !!

2005年1月31日
今日は慎吾くんの誕生日。28歳の誕生日おめでとうございます!

実は忘れてたなんてことは・・・・・・・・・ないです・・・。・・・スミマセン。

今日のスマスマEDトークで誕生日企画があるのかどうか気になります。
たしか吾郎ちゃんの時はなかったですよね・・・?
吾郎ちゃんの誕生日、どうするんだ。

まぁ、とにかく、

今年も爽やかで元気ででもちょっと悪魔な慎吾くんでいてくれることを
楽しみにしています。
いいともの「Mr.ニックネーム」の慎吾くんが好きでたまりません。
あと突然冷たくなる時もかなり良いです。

つまり、私は裏表がある人が大好き、ということです。(笑)

< 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索