何を書きたかったのか・・・
2005年12月25日
←これ買いました。
「まるマ」のコミック。
大学の友達から、
「まるマのコミックが出てたよo(≧▽≦*)ゞ♪」ってメールが
来て知りました。さとみちゃんナイスーーー!!!d(≧▽≦)
漫画になると原作(小説)と比べてかなり展開が早いですね。
あと現実世界からの引用が少ない。
(スタツアとかライオンズとか)
でも絵が本当に綺麗です。この人の絵大好き。(でもBL漫画家なので
買おうとは思わないんですよね・・・苦笑)
そろそろ原作読みたいなぁ。
10月に出るって言ってたのに延長しすぎでは?
話はがらっと変わり。
宝塚宙組トップさん、舞台でフライング中に2m落下して骨盤骨折
しちゃったらしくて、今その方を大好きな母とその友達2人が
千羽鶴折ってます。組のカラーの紫で折るんですって。
最初は白と紫、2色だけで折る予定だったらしいんですが、
なんか私の「紫1色だけじゃなくて、薄紫と濃紫にわけたらいいのに」って
いう言葉が取り入れられたらしくて、3色で折ることになったようです。
「3色でやるって案が取り入れられたんよ!」って言われても
私には「あ、ああ、そう・・・」としか答えられないよ。(笑)
まぁとにかく、ちょっとお手伝いしてます。
でもね、こんな会話も繰り広げられます。
私の折った鶴を見た母が↓
母「あー!これ羽が揃ってない!」
私「あー、それ私がやったやつや」
母「なんで羽ずれてるんよ」
私「知らんよ。普通に折ってんのに羽が揃わへんの」
母「性格がいがんでるからちゃう!?」
私「なんでやねん!!」
または宙組トップさんの歌をめぐってこんな会話も。
過去の作品をDVDで見てる母が↓
母「貴子さん(←宙組トップさん)、ちょっと声がしんどそうやね」
私「そお?」
母「いや病気とかじゃないけど。声が出にくそう」
私「へぇ」
母「中居くんみたいやな」
私「へぇ、中居くんと比べちゃっていいんや」
母「お母さん今言ってから反省した」
私「・・・あっそ」
母子揃ってゴメンナサイ、中居さん。(笑)
あと、うちの飼い猫(太郎)が折り紙の上を歩こうとした時。
母「やんっ!ちゃん!どっか行け、太郎」
・・・母がわからないよ、私は。ってか「ちゃん」て何ですか。(笑)
でも、本当にご快癒を祈っています。
なんかよくわからない日記になってしまった。
いろいろと書こうとは思っていたんだけれど、結局書きたいことの
半分も書いてないような・・・?
ま、なんでもいいや。(笑)
さとみちゃん、コメントありがとう!
「まるマ」のコミック。
大学の友達から、
「まるマのコミックが出てたよo(≧▽≦*)ゞ♪」ってメールが
来て知りました。さとみちゃんナイスーーー!!!d(≧▽≦)
漫画になると原作(小説)と比べてかなり展開が早いですね。
あと現実世界からの引用が少ない。
(スタツアとかライオンズとか)
でも絵が本当に綺麗です。この人の絵大好き。(でもBL漫画家なので
買おうとは思わないんですよね・・・苦笑)
そろそろ原作読みたいなぁ。
10月に出るって言ってたのに延長しすぎでは?
話はがらっと変わり。
宝塚宙組トップさん、舞台でフライング中に2m落下して骨盤骨折
しちゃったらしくて、今その方を大好きな母とその友達2人が
千羽鶴折ってます。組のカラーの紫で折るんですって。
最初は白と紫、2色だけで折る予定だったらしいんですが、
なんか私の「紫1色だけじゃなくて、薄紫と濃紫にわけたらいいのに」って
いう言葉が取り入れられたらしくて、3色で折ることになったようです。
「3色でやるって案が取り入れられたんよ!」って言われても
私には「あ、ああ、そう・・・」としか答えられないよ。(笑)
まぁとにかく、ちょっとお手伝いしてます。
でもね、こんな会話も繰り広げられます。
私の折った鶴を見た母が↓
母「あー!これ羽が揃ってない!」
私「あー、それ私がやったやつや」
母「なんで羽ずれてるんよ」
私「知らんよ。普通に折ってんのに羽が揃わへんの」
母「性格がいがんでるからちゃう!?」
私「なんでやねん!!」
または宙組トップさんの歌をめぐってこんな会話も。
過去の作品をDVDで見てる母が↓
母「貴子さん(←宙組トップさん)、ちょっと声がしんどそうやね」
私「そお?」
母「いや病気とかじゃないけど。声が出にくそう」
私「へぇ」
母「中居くんみたいやな」
私「へぇ、中居くんと比べちゃっていいんや」
母「お母さん今言ってから反省した」
私「・・・あっそ」
母子揃ってゴメンナサイ、中居さん。(笑)
あと、うちの飼い猫(太郎)が折り紙の上を歩こうとした時。
母「やんっ!ちゃん!どっか行け、太郎」
・・・母がわからないよ、私は。ってか「ちゃん」て何ですか。(笑)
でも、本当にご快癒を祈っています。
なんかよくわからない日記になってしまった。
いろいろと書こうとは思っていたんだけれど、結局書きたいことの
半分も書いてないような・・・?
ま、なんでもいいや。(笑)
さとみちゃん、コメントありがとう!
雪が積もった
2005年12月22日夏は暑い。
けれど冬は寒い。それなのに雪はほとんど降らない。
まして積もることなんて年に一度か二度。
っていう京都・大阪の地域でも雪が積もりました。
各地では雪による災害が後を絶たないようですが、
ゴメンナサイ、私雪は大好きなんです。(だって雪なんて本当に珍しいから)
朝(ってか昼?笑)、太郎(←飼い猫)が私の部屋に来て、いきなり
私の手のひらを噛み続けてきて、いい加減痛くなったから
とりあえず太郎をどけて、窓を開けたら窓が真っ白。
「窓が曇ってるにしてもこの白さはちょっとおかしくない?」と思って
よく見ると、庭一面に雪が積もってる!これで眠気ばっちり覚めた。
どうも太郎はお腹が空いて、「はよメシ出せー」って手に噛み付いて
来たようです。(起きた時点で家族は誰もうちにいなかったから)
太郎と一緒に外に出たくて、大急ぎで服着替えて、メロンパン食べて
顔洗って、「太郎!太郎!」って呼んで外行こうとすると・・・。
・・・太郎がついてこない。
こんなに積もることが稀だから、太郎は目の前に広がる白一面の
景色が、何かまったくわかってないらしい。
前の白いものが怖いんですって。
もう3,4歳ぐらいだと思うんだけどなぁ。
で、とりあえず私だけ玄関を出て、庭を見渡す。
白い。雪いっぱい。
私が起きるのが遅かったのか、家族が家を出て行くのが早かったのか、
はたまたどちらもか、とにかく雪には足跡が全く残ってなかったので、
なんとなく積もった雪の中を歩き回るのはもったいなく思えて、
見るだけで終了。
で、家に入って、今度は勝手口から裏庭を見る。
ずっと私の後ろをちょろちょろ歩いていた太郎がやっと雪の中に
出る決心をしたらしく、ひょい、と飛び降りた。
そして、固まった。
めちゃめちゃ緊張して飛び降りたらしく、雪に足がついた途端
怖じ気づいて完全に腰が引いてる。
足はがばって開いて、すごいバランス悪そうな状態で
雪の中に固まってる太郎。怖いのか冷たいのか。
そんなこんなで、とりあえずいつまでもその状態でいるわけには
いかないと思ったらしく、太郎が動き出しました。
ひとまず一歩進む。そして、どうしてももう雪の上には足を下ろしたく
ないようで、Uターンして、自分が一番最初に付けた足跡の上に
乗って、どうにか家の中まで帰ってきました。
以来ずーっとリビングで寝てます。
雪は太郎のお気に召さなかったようです。
ま、童謡にもあるしねー。
コタツはないけど、リビングであったまっとけ、太郎。
けれど冬は寒い。それなのに雪はほとんど降らない。
まして積もることなんて年に一度か二度。
っていう京都・大阪の地域でも雪が積もりました。
各地では雪による災害が後を絶たないようですが、
ゴメンナサイ、私雪は大好きなんです。(だって雪なんて本当に珍しいから)
朝(ってか昼?笑)、太郎(←飼い猫)が私の部屋に来て、いきなり
私の手のひらを噛み続けてきて、いい加減痛くなったから
とりあえず太郎をどけて、窓を開けたら窓が真っ白。
「窓が曇ってるにしてもこの白さはちょっとおかしくない?」と思って
よく見ると、庭一面に雪が積もってる!これで眠気ばっちり覚めた。
どうも太郎はお腹が空いて、「はよメシ出せー」って手に噛み付いて
来たようです。(起きた時点で家族は誰もうちにいなかったから)
太郎と一緒に外に出たくて、大急ぎで服着替えて、メロンパン食べて
顔洗って、「太郎!太郎!」って呼んで外行こうとすると・・・。
・・・太郎がついてこない。
こんなに積もることが稀だから、太郎は目の前に広がる白一面の
景色が、何かまったくわかってないらしい。
前の白いものが怖いんですって。
もう3,4歳ぐらいだと思うんだけどなぁ。
で、とりあえず私だけ玄関を出て、庭を見渡す。
白い。雪いっぱい。
私が起きるのが遅かったのか、家族が家を出て行くのが早かったのか、
はたまたどちらもか、とにかく雪には足跡が全く残ってなかったので、
なんとなく積もった雪の中を歩き回るのはもったいなく思えて、
見るだけで終了。
で、家に入って、今度は勝手口から裏庭を見る。
ずっと私の後ろをちょろちょろ歩いていた太郎がやっと雪の中に
出る決心をしたらしく、ひょい、と飛び降りた。
そして、固まった。
めちゃめちゃ緊張して飛び降りたらしく、雪に足がついた途端
怖じ気づいて完全に腰が引いてる。
足はがばって開いて、すごいバランス悪そうな状態で
雪の中に固まってる太郎。怖いのか冷たいのか。
そんなこんなで、とりあえずいつまでもその状態でいるわけには
いかないと思ったらしく、太郎が動き出しました。
ひとまず一歩進む。そして、どうしてももう雪の上には足を下ろしたく
ないようで、Uターンして、自分が一番最初に付けた足跡の上に
乗って、どうにか家の中まで帰ってきました。
以来ずーっとリビングで寝てます。
雪は太郎のお気に召さなかったようです。
ま、童謡にもあるしねー。
コタツはないけど、リビングであったまっとけ、太郎。
78冊目『愛をください』
2005年12月21日 読書
『愛をください』辻 仁成(新潮文庫) ’05 11/21
評価;B
養護施設で愛を知らずに育ち自殺未遂を繰り返していた
十八歳の李理香の元に、ある日自分も同じ境遇だと語る
基次郎と名乗る男性から手紙が届く。
そして、真実だけを書くという約束で二人の文通が始まる。
大学の友達に借りた本です。
「面白いから読んでみて!」って言われて。
うん、確かに面白い。
それに言葉の表現が綺麗なんです。「詩的」というか。
確かに十代の子が書く手紙にしては文章が硬いような気はしますが、
まぁそこは教養があるんだなってことで。
私はこの本読む前に友達から最後までのあらすじを聞いていたので
ちょっと驚きは少なかったのですが、全く知らなかったら
結構驚きの展開だと思います。
実は、最初の手紙を見て、そのあまりの言葉のしっかりさに、
「こ、これは『あしながおじさん』の再来か・・・?」と思って、
挫折の危機を予感してしまいました。(笑)
いや、私半年程前に初めて『あしながおじさん』を読んで、
半分行くまでに挫折しちゃったんですよ。(だから「あしながおじさん」が
何者かも実は知らないという・・・。)
あまりにも「いい子」な主人公は私には合わないらしい。
(ひねくれてるから。笑)
そんな状態でしたから、同じような書式(手紙だけが載せてある)の
本はちょっと読むのが怖かったですけどね。
最後まで読めた上に、楽しめました。
私信ですが、貸してくれてありがとう!
評価;B
養護施設で愛を知らずに育ち自殺未遂を繰り返していた
十八歳の李理香の元に、ある日自分も同じ境遇だと語る
基次郎と名乗る男性から手紙が届く。
そして、真実だけを書くという約束で二人の文通が始まる。
大学の友達に借りた本です。
「面白いから読んでみて!」って言われて。
うん、確かに面白い。
それに言葉の表現が綺麗なんです。「詩的」というか。
確かに十代の子が書く手紙にしては文章が硬いような気はしますが、
まぁそこは教養があるんだなってことで。
私はこの本読む前に友達から最後までのあらすじを聞いていたので
ちょっと驚きは少なかったのですが、全く知らなかったら
結構驚きの展開だと思います。
実は、最初の手紙を見て、そのあまりの言葉のしっかりさに、
「こ、これは『あしながおじさん』の再来か・・・?」と思って、
挫折の危機を予感してしまいました。(笑)
いや、私半年程前に初めて『あしながおじさん』を読んで、
半分行くまでに挫折しちゃったんですよ。(だから「あしながおじさん」が
何者かも実は知らないという・・・。)
あまりにも「いい子」な主人公は私には合わないらしい。
(ひねくれてるから。笑)
そんな状態でしたから、同じような書式(手紙だけが載せてある)の
本はちょっと読むのが怖かったですけどね。
最後まで読めた上に、楽しめました。
私信ですが、貸してくれてありがとう!
77冊目『青空のむこう』
2005年12月20日 読書
『青空のむこう』アレックス・シアラー著 金原瑞人訳(求龍堂) ’05 11/19
評価;A
姉のエギーと喧嘩して家を飛び出したハリーは、
トラックにはねられ交通事故で死んでしまう。
気が付いた時にハリーがいたのは、「あの世」。
しかしハリーは死ぬ前にエギーに言ったひどい言葉を後悔して、
どうにかして謝りたいと思う。
そして、150年前に死んだというアーサーと共にハリーは
「あの世」を抜け出して「この世」に戻る。
「この世」に戻ってきたハリーは、自分がいなくなった世界を見て、
その変化のなさ、また生きている時に気付かなかった
いろいろなことを知り驚く。
私は「泣ける=いい本」とは限らないと思っているのですが、
これはめちゃめちゃ泣いて、かつ「いい本」だと思えました。
やっぱり、中身が詰まってるからかな。
生きることについて考えさせられる。
生きていることの大切さとか、喜びとか。
本当に、日々を精一杯生きなければいけないなと思いました。
あ、なんかすごい読書感想文っぽい文章になってる・・・。(笑)
(確かに読書感想文にオススメ!笑)
他のアレックス・シアラーの本を読もうと思ったきっかけになった本です。
・・・でも「チョコレート・アンダーグラウンド」と「チェンジ!」は
ちょっと途中で挫折してます・・・。(苦笑)
そ、そのうち読むはずっ・・・!!
評価;A
姉のエギーと喧嘩して家を飛び出したハリーは、
トラックにはねられ交通事故で死んでしまう。
気が付いた時にハリーがいたのは、「あの世」。
しかしハリーは死ぬ前にエギーに言ったひどい言葉を後悔して、
どうにかして謝りたいと思う。
そして、150年前に死んだというアーサーと共にハリーは
「あの世」を抜け出して「この世」に戻る。
「この世」に戻ってきたハリーは、自分がいなくなった世界を見て、
その変化のなさ、また生きている時に気付かなかった
いろいろなことを知り驚く。
私は「泣ける=いい本」とは限らないと思っているのですが、
これはめちゃめちゃ泣いて、かつ「いい本」だと思えました。
やっぱり、中身が詰まってるからかな。
生きることについて考えさせられる。
生きていることの大切さとか、喜びとか。
本当に、日々を精一杯生きなければいけないなと思いました。
あ、なんかすごい読書感想文っぽい文章になってる・・・。(笑)
(確かに読書感想文にオススメ!笑)
他のアレックス・シアラーの本を読もうと思ったきっかけになった本です。
・・・でも「チョコレート・アンダーグラウンド」と「チェンジ!」は
ちょっと途中で挫折してます・・・。(苦笑)
そ、そのうち読むはずっ・・・!!
「師走」という言葉は伊達ぢゃなかった・・・
2005年12月19日
師も走り回る程忙しいという十二月。
凡人な私はなおのこと。
毎日毎日忙しいですね、やっぱり・・・。
SMAP関係の番組とか、「X’smap」とか、ライブDVDとか
見たり購入したりしてるのですが、なかなか時間が
取れずにこっちには書き込みしてないです。
読書記録も消化していきたいのにー。
あ、そういえば(?)、親戚のお姉さんにクリスマスプレゼントもらいました。
上の香水のちっちゃいやつと、シャネルのリップグロスと口紅。
ビンボーな私にはとても使えないなぁ。(苦笑)
さっき試しに香水振りかけてみたら出し過ぎたので、
今リビングの中一体が香水くさいです。
っていうか弟の談では、リビングにとどまらずに二階までにおいが
進出している模様・・・。
・・・あぁ、もったいない。(そっちか)
ま、父が帰ってきたら開口一番「・・・くさい」でしょうね。(笑)
そだ。結構どうでもいいけれど、今度また宝塚行くことになりました。
といっても、お芝居ではなくライブショーらしいのですが。
で、その中でSMAPの「SHAKE」「世界に一つだけの花」「Triangle」が
歌われてるらしいので、「行きたい!」と。
「行きたい、切符取って」って言ったらすぐに取れるのは
やっぱり母がファンなおかげですね。(笑)
ってことで、月曜行ってきます。
あ、でも、CATVでそのライブの様子をちょこっと流してたけれど、
「Triangle」の歌詞が間違われてた。
♪精悍な顔つきで構えた銃は他でもない僕らの心に突きつけられてる
じゃなくて、
♪精悍な顔つきで構えた銃は他でもなく僕らの心に突きつけられてる
ですよー、タカコさーん。(笑)
話は戻り(?)母と言えば、今横で笑いながら漫画読んでるんですけど。
目の前に洗濯物置きながら。
で、「お母さん、こんな漫画好き!」って見せてくるんですけど、
いや、それ私が友達から借りた漫画だから。
ナニ勝手ニ読ンデルンデスカ。
めちゃめちゃ気に入ったようでさっきからずっと読んで「ブフッ」って
吹き出してるんですけど。
『B.B.ジョーカー』という4コマ漫画なんですけど、
母のツボにはまったらしいです。
・・・しかし、何故に勝手に見てる・・・?
さとみちゃんスイマセン。(汗)
凡人な私はなおのこと。
毎日毎日忙しいですね、やっぱり・・・。
SMAP関係の番組とか、「X’smap」とか、ライブDVDとか
見たり購入したりしてるのですが、なかなか時間が
取れずにこっちには書き込みしてないです。
読書記録も消化していきたいのにー。
あ、そういえば(?)、親戚のお姉さんにクリスマスプレゼントもらいました。
上の香水のちっちゃいやつと、シャネルのリップグロスと口紅。
ビンボーな私にはとても使えないなぁ。(苦笑)
さっき試しに香水振りかけてみたら出し過ぎたので、
今リビングの中一体が香水くさいです。
っていうか弟の談では、リビングにとどまらずに二階までにおいが
進出している模様・・・。
・・・あぁ、もったいない。(そっちか)
ま、父が帰ってきたら開口一番「・・・くさい」でしょうね。(笑)
そだ。結構どうでもいいけれど、今度また宝塚行くことになりました。
といっても、お芝居ではなくライブショーらしいのですが。
で、その中でSMAPの「SHAKE」「世界に一つだけの花」「Triangle」が
歌われてるらしいので、「行きたい!」と。
「行きたい、切符取って」って言ったらすぐに取れるのは
やっぱり母がファンなおかげですね。(笑)
ってことで、月曜行ってきます。
あ、でも、CATVでそのライブの様子をちょこっと流してたけれど、
「Triangle」の歌詞が間違われてた。
♪精悍な顔つきで構えた銃は他でもない僕らの心に突きつけられてる
じゃなくて、
♪精悍な顔つきで構えた銃は他でもなく僕らの心に突きつけられてる
ですよー、タカコさーん。(笑)
話は戻り(?)母と言えば、今横で笑いながら漫画読んでるんですけど。
目の前に洗濯物置きながら。
で、「お母さん、こんな漫画好き!」って見せてくるんですけど、
いや、それ私が友達から借りた漫画だから。
ナニ勝手ニ読ンデルンデスカ。
めちゃめちゃ気に入ったようでさっきからずっと読んで「ブフッ」って
吹き出してるんですけど。
『B.B.ジョーカー』という4コマ漫画なんですけど、
母のツボにはまったらしいです。
・・・しかし、何故に勝手に見てる・・・?
さとみちゃんスイマセン。(汗)
76冊目『僕らの事情。』
2005年12月9日 読書
『僕らの事情。』デイヴィッド・ヒル著 田中亜希子訳(求龍堂) ’05 11/12
評価;B
サイモンは筋ジストロフィーといういずれは死に至る病を
抱えつつ、明るくユーモア溢れる性格でクラスの人気者。
普段は病気のことなど感じさせないが、それでも着実に
弱っていくサイモンを見て、親友ネイサンは心を痛ませる。
・・・なんかあらすじの説明が非常に難しい。
簡単に言ってしまえば、
「ネイサンから見た死に至るまでのサイモン」かなぁ?
でも、ネイサン自身もサイモンの病気だけではなくて、
クラスの女の子への恋や、父と母の離婚問題とか、
悩み事がたくさんあるんですよ。
15歳の少年2人が、本当に「15歳の少年2人」らしく描かれています。
やっぱりこれは作者が男性だからかな。
だから、いい意味で淡泊というか。
例えば、こういう友人が死ぬ運命にあるという小説でありがちな、
「あいつじゃなくて俺が病気にかかれば良かったのに!」
という叫びの場面もないし、
サイモンが死んだ時も、ネイサンは泣き喚いてはいない。
この辺りはすごく「あぁ、現実の“15歳”っぽいな」と思いました。
だからこそこんなにも感情移入ができたのかも。
小説自体もあらゆる場所(というか全部)にユーモアが織り交ぜてあり、
“重すぎない”本でした。
電車の中でラストの辺りを読んでいて、マジで涙しそうになりました。
慌てて閉じて、学校の教室についてから友達に
「サイモンが死んだーっ!!(泣)」って言ったら、
一瞬私の顔見てから視線をそらして普通に無視されました。(笑)
評価;B
サイモンは筋ジストロフィーといういずれは死に至る病を
抱えつつ、明るくユーモア溢れる性格でクラスの人気者。
普段は病気のことなど感じさせないが、それでも着実に
弱っていくサイモンを見て、親友ネイサンは心を痛ませる。
・・・なんかあらすじの説明が非常に難しい。
簡単に言ってしまえば、
「ネイサンから見た死に至るまでのサイモン」かなぁ?
でも、ネイサン自身もサイモンの病気だけではなくて、
クラスの女の子への恋や、父と母の離婚問題とか、
悩み事がたくさんあるんですよ。
15歳の少年2人が、本当に「15歳の少年2人」らしく描かれています。
やっぱりこれは作者が男性だからかな。
だから、いい意味で淡泊というか。
例えば、こういう友人が死ぬ運命にあるという小説でありがちな、
「あいつじゃなくて俺が病気にかかれば良かったのに!」
という叫びの場面もないし、
サイモンが死んだ時も、ネイサンは泣き喚いてはいない。
この辺りはすごく「あぁ、現実の“15歳”っぽいな」と思いました。
だからこそこんなにも感情移入ができたのかも。
小説自体もあらゆる場所(というか全部)にユーモアが織り交ぜてあり、
“重すぎない”本でした。
電車の中でラストの辺りを読んでいて、マジで涙しそうになりました。
慌てて閉じて、学校の教室についてから友達に
「サイモンが死んだーっ!!(泣)」って言ったら、
一瞬私の顔見てから視線をそらして普通に無視されました。(笑)
HAPPY BIRTHDAY,GORO INAGAKI !!
2005年12月8日 SMAP吾郎ちゃん、32歳の誕生日おめでとうございます!
これからも、イタズラ好きな上2人と末っ子の間に挟まれて
剛くんと一緒に中間管理職頑張ってください。(笑)
今後の一層素晴らしいご活躍を祈りつつ・・・。
これからも、イタズラ好きな上2人と末っ子の間に挟まれて
剛くんと一緒に中間管理職頑張ってください。(笑)
今後の一層素晴らしいご活躍を祈りつつ・・・。
スマスマトライアスロン
2005年12月6日 SMAPあれ?“スーパー”トライアスロンだっけ?(笑)
なにはともあれ、木村さん、剛くん、本当にお疲れ様でした!
ひたすらゴール目指して直進する2人の姿に感動しました。
と同時にあの2人だからこそ出来たのかな、とも思ったり。
にしてもメンバーからの乗り物は面白いです。
ま、最低でも浮き輪は誰からのものかは完璧にわかった。
そう、木村さん曰く「ピンキー」な彼ね。(笑)
剛くんは運が強いのか弱いのか。番組的にはかなりおいしい選択を
毎回してくれましたね。(笑)
本当にお疲れ様でした!
さて2人から離れて、(笑)
中居さん!!
なんて素敵な髪型してるのっ!久々に見たストレート(前髪あり)!
かなり可愛いんですけど・・・!!
あ、そういえば、他の歌番組に出て「Triangle」を歌う時、
中居さん、マフラー巻いててかなり可愛いですね。
あれは33歳の人間じゃないです。(笑)
なにはともあれ、木村さん、剛くん、本当にお疲れ様でした!
ひたすらゴール目指して直進する2人の姿に感動しました。
と同時にあの2人だからこそ出来たのかな、とも思ったり。
にしてもメンバーからの乗り物は面白いです。
ま、最低でも浮き輪は誰からのものかは完璧にわかった。
そう、木村さん曰く「ピンキー」な彼ね。(笑)
剛くんは運が強いのか弱いのか。番組的にはかなりおいしい選択を
毎回してくれましたね。(笑)
本当にお疲れ様でした!
さて2人から離れて、(笑)
中居さん!!
なんて素敵な髪型してるのっ!久々に見たストレート(前髪あり)!
かなり可愛いんですけど・・・!!
あ、そういえば、他の歌番組に出て「Triangle」を歌う時、
中居さん、マフラー巻いててかなり可愛いですね。
あれは33歳の人間じゃないです。(笑)
こ、怖い・・・
2005年12月5日
レポートの資料を探すために5限終わってから友達と
図書館に残ってました。
で、一応机に持ってきていた本を友達が返しに
行こうとしたから、「返却棚に置いといたら?」って
言うと、了解したらしくそっちの方へ友達が返しに
行きました。で、その間私が資料をメモしていると、
いきなり「ちょっと!ちょっと!
めっちゃ怖いねんけど・・・っ!!」
っていう友達の声がして、で、その時友達が持っていた本が
↑この絵本。
見た途端私も「うわ、怖っ!!」って叫んでしまいましたよ。
赤の表紙に破れたくまのぬいぐるみなんて・・・!
どうやら、その返却棚に置いてあった本らしいです。
内容はー・・・。うん、これも怖い。
というか、痛くて悲しい、というか。
虐待を受けた子供の本心と望み。
それが徐々に潰されていくくまのぬいぐるみの絵と共に描かれています。
・・・やっぱり怖いです。(苦笑)
衝撃的なものを見たので、なんとなく日記に書いてみました。
(読書記録には入れませんけど。)
虐待って怖い。怖いというか悲しい。
私にはそういう経験は全くありませんが、そういう気持ちは
この本を読んだら伝わってきました。
もちろんタイトルの「わかってほしい」という意味も。
なんかいろいろとショッキングな絵本でした。
図書館に残ってました。
で、一応机に持ってきていた本を友達が返しに
行こうとしたから、「返却棚に置いといたら?」って
言うと、了解したらしくそっちの方へ友達が返しに
行きました。で、その間私が資料をメモしていると、
いきなり「ちょっと!ちょっと!
めっちゃ怖いねんけど・・・っ!!」
っていう友達の声がして、で、その時友達が持っていた本が
↑この絵本。
見た途端私も「うわ、怖っ!!」って叫んでしまいましたよ。
赤の表紙に破れたくまのぬいぐるみなんて・・・!
どうやら、その返却棚に置いてあった本らしいです。
内容はー・・・。うん、これも怖い。
というか、痛くて悲しい、というか。
虐待を受けた子供の本心と望み。
それが徐々に潰されていくくまのぬいぐるみの絵と共に描かれています。
・・・やっぱり怖いです。(苦笑)
衝撃的なものを見たので、なんとなく日記に書いてみました。
(読書記録には入れませんけど。)
虐待って怖い。怖いというか悲しい。
私にはそういう経験は全くありませんが、そういう気持ちは
この本を読んだら伝わってきました。
もちろんタイトルの「わかってほしい」という意味も。
なんかいろいろとショッキングな絵本でした。
ふぃ〜〜
2005年12月2日バイト疲れましたー。
今日は店員が4人だったんです。いつもは5人なのに。
どんな早い電車でも止まる大きい駅の中央改札口の真ん前(構内)にある
コンビニですから、一日のうちで朝と並んで客の多い、夕方の5時から
9時までのバイトはめっちゃ大変なんです。(一人は新聞コーナー入るし。)
しかもいつも5人でいっぱいいっぱいのところを4人で対応したんですから
ほんと大変でした・・・。
まぁ、一番大変なのは、昼1時から夜中12時半までぶっ通しで入ってる
先輩でしょうが。(苦笑)
8時間労働(朝9〜昼1時と夕5時〜夜9時)は経験したことありますが、
さすがに12時間はないなぁ。すごい。
今度レジが新しくなるということで、店員はみんなレジ研修に
行けということなんですが、私はまだ行っていないので、
もうすでに行った人に話を聞くと、「いや、別に行かんでもいいと
思う」とか返事が返ってきたので、行かないことになりそうです。(笑)
というか、今日一緒のシフトだった人(先輩2人)に話を聞いたところ、
新レジの使い方を教えてくれたので、まぁ、その知識を活かしときます。
昨日を始めに4日連続で働きます。週5で働いてるなぁ。
12月末からはケーキ屋のバイトを掛け持ちしようと考えてるのに
大丈夫かな。
ところで、バナー作ってみました。この日記の左上。
「ペイント」使って適当に描いてみました。
「あほっぽく」をテーマに。(笑)
JPEGにしたのに画像が汚い。うーん。
ま、仮のバナーということで。
今日は店員が4人だったんです。いつもは5人なのに。
どんな早い電車でも止まる大きい駅の中央改札口の真ん前(構内)にある
コンビニですから、一日のうちで朝と並んで客の多い、夕方の5時から
9時までのバイトはめっちゃ大変なんです。(一人は新聞コーナー入るし。)
しかもいつも5人でいっぱいいっぱいのところを4人で対応したんですから
ほんと大変でした・・・。
まぁ、一番大変なのは、昼1時から夜中12時半までぶっ通しで入ってる
先輩でしょうが。(苦笑)
8時間労働(朝9〜昼1時と夕5時〜夜9時)は経験したことありますが、
さすがに12時間はないなぁ。すごい。
今度レジが新しくなるということで、店員はみんなレジ研修に
行けということなんですが、私はまだ行っていないので、
もうすでに行った人に話を聞くと、「いや、別に行かんでもいいと
思う」とか返事が返ってきたので、行かないことになりそうです。(笑)
というか、今日一緒のシフトだった人(先輩2人)に話を聞いたところ、
新レジの使い方を教えてくれたので、まぁ、その知識を活かしときます。
昨日を始めに4日連続で働きます。週5で働いてるなぁ。
12月末からはケーキ屋のバイトを掛け持ちしようと考えてるのに
大丈夫かな。
ところで、バナー作ってみました。この日記の左上。
「ペイント」使って適当に描いてみました。
「あほっぽく」をテーマに。(笑)
JPEGにしたのに画像が汚い。うーん。
ま、仮のバナーということで。
75冊目『小説王都妖(あやかし)奇譚―幻獣幼鬼』
2005年11月29日 読書
『小説王都妖(あやかし)奇譚―幻獣幼鬼』新生 璃人(秋田文庫) ’05 11/5
評価;B
岩崎陽子の漫画『王都妖奇譚』の小説版です。
挿絵は岩崎先生が描いていないのは悲しい。
まぁ、でも内容は面白かったですよ、割と。
「え、この時代に十字架?」とか「結局皇族家との折り合いは
どうなるの?」とか疑問が残りますが・・・。
『王都妖奇譚』知っている方いらっしゃいますか?
安倍晴明が主人公で、彼が、親友・藤原将之と共に、
平安の都を滅ぼそうとする鬼たちを倒していく、という話です。
元から陰陽師ファンだった方から言わせれば邪道中の邪道と
言われそうな絵の登場人物たちですが、(苦笑)
私にとっては絵が綺麗で話も面白く感じられ、この漫画を
読んで以来陰陽師ファンやってるんです。
(今度提出の歴史のレポートでは陰陽師について調べるつもりです。)
小説の内容は、事件が二転三転していて、慌ただしい感じがしますね。
まぁ、その分次の展開が気になってどんどん読み進められるんですけどね。
源澪華さまが大好きです。完璧ツボキャラです。
あんな登場の仕方しといて、腹が白いわけありませんよね!(笑)
いつ本性を現すか、とそればっかり考えて読み進めてました。
腹黒いキャラ大好きな私。(笑)
にしても、この小説版では晴明と将之との絡みが少ない?
2人の親友っぷりがもうちょっと見たかったなぁ。
(・・・あぁ、もしかして原作がいきすぎてるのか?笑)
評価;B
岩崎陽子の漫画『王都妖奇譚』の小説版です。
挿絵は岩崎先生が描いていないのは悲しい。
まぁ、でも内容は面白かったですよ、割と。
「え、この時代に十字架?」とか「結局皇族家との折り合いは
どうなるの?」とか疑問が残りますが・・・。
『王都妖奇譚』知っている方いらっしゃいますか?
安倍晴明が主人公で、彼が、親友・藤原将之と共に、
平安の都を滅ぼそうとする鬼たちを倒していく、という話です。
元から陰陽師ファンだった方から言わせれば邪道中の邪道と
言われそうな絵の登場人物たちですが、(苦笑)
私にとっては絵が綺麗で話も面白く感じられ、この漫画を
読んで以来陰陽師ファンやってるんです。
(今度提出の歴史のレポートでは陰陽師について調べるつもりです。)
小説の内容は、事件が二転三転していて、慌ただしい感じがしますね。
まぁ、その分次の展開が気になってどんどん読み進められるんですけどね。
源澪華さまが大好きです。完璧ツボキャラです。
あんな登場の仕方しといて、腹が白いわけありませんよね!(笑)
いつ本性を現すか、とそればっかり考えて読み進めてました。
腹黒いキャラ大好きな私。(笑)
にしても、この小説版では晴明と将之との絡みが少ない?
2人の親友っぷりがもうちょっと見たかったなぁ。
(・・・あぁ、もしかして原作がいきすぎてるのか?笑)
『Contemporary Remix“万葉集”恋ノウタ―LOVE SONGS TO YOU せつなくて』三枝 克之(角川文庫) ’05 11/4
評価;C
・・・久々の読書記録更新のような気がします。
いや、なんか気分がのらなくて。
『万葉集』の和歌を現代風に訳した写真詩集です。
『万葉集』はその特徴にもあるように、歌が雄健で率直なので、
詠み手の気持ちがよく伝わってきます。
著者の訳し方もまぁそこそこ面白く。
ただ、写真があまり好きになれないので、評価はCで。
被写体が気に入らないです。
『万葉集』はともかく、最近とみに『日本書紀』が
読みたくなってきています。
さすがに原文で読みたいとは思いませんけどね。(漢文だし)
図書館で借りてこようかな。
ところで。
こんなところに書くのもあれなんですが、
みこさん、お気に入り登録ありがとうございます。
こちらからもリンクを貼らせて頂きました。
これからどうぞよろしくお願いします。
評価;C
・・・久々の読書記録更新のような気がします。
いや、なんか気分がのらなくて。
『万葉集』の和歌を現代風に訳した写真詩集です。
『万葉集』はその特徴にもあるように、歌が雄健で率直なので、
詠み手の気持ちがよく伝わってきます。
著者の訳し方もまぁそこそこ面白く。
ただ、写真があまり好きになれないので、評価はCで。
被写体が気に入らないです。
『万葉集』はともかく、最近とみに『日本書紀』が
読みたくなってきています。
さすがに原文で読みたいとは思いませんけどね。(漢文だし)
図書館で借りてこようかな。
ところで。
こんなところに書くのもあれなんですが、
みこさん、お気に入り登録ありがとうございます。
こちらからもリンクを貼らせて頂きました。
これからどうぞよろしくお願いします。
大阪のち京都
2005年11月26日一昨日日記で書いたプラネタリウムに昨日行って来ましたー。
相手は高校の時の友達。なんか文化祭前のため1週間休みで、
暇を持て余してるらしいです。私は金曜は授業ないから白羽の矢が
立ってしまいましたー。
さてさて。
大阪市立科学館の入り口まで来ると、見回す限り子供、子供、子供・・・。
遠足で来ている団体がもういっぱい!
思わず「嫌やーーーーっ!!!」って叫んでしまったけれど、
友達に有無を言わさず連れて行かれました・・・。
いたたまれないよ・・・!!!
と、思ったけれど、意外と普通に見られました、科学館。ってか楽しみました。(笑)
というのも、子供が集まっているのは、実際に自分で体感できるもの
ばっかりで、展示物になんて全く興味ないようなんですね。
で、私が年くったからか、私はむしろ宇宙とか、化学の遍歴とか、
そういう子供が自然と敬遠するようなものに興味を惹かれるように
なってしまったらしいです。(笑)
まぁ体感の方も好きといったら好きですけどね。
(てこについての展示(体感)で、「うわー、私物理めっちゃ
嫌いやったっ!!」とは言いましたけどね。笑)
どうも、体感して「面白い!」と思うよりも「こうなるのはなんでだろう?」と考えるように
なったからだと思います。成長したもんだなぁ・・・。
で、そんな感じであらかた見たら、プラネタリウムの時間になってので、
劇場に行ってみると、座席前部分は全て小学生の団体・・・。
一般のお客さん(なんと友達同士で来てる女性の姿もあった!)は
後ろの席に座っていたので、小学生に囲まれることはなかったです。
スタート。
私がこの間図書館で借りた『星の地図館』というでかい星空写真集にも
載っていた写真がいっぱい出てきました。
これも年とったせいなのか、内容も昔以上に楽しく感じたし。
あ、実はここの科学館、小さい頃祖父母の家に遊びに行った時に
よく連れてきてもらってたんです。
だから今日はかなり懐かしい気持ちでいっぱいでした。(笑)
プラネタリウムを出てからまだ見切れてなかった展示を見て、
それから喫茶店で今からの予定を立てる。
というのも、科学館までの道での会話で、「秋やねー」っていう
話をしてたら、結果的に「じゃあ、京都にもみじを見に行こう」
ということになってまして。(笑)
嵐山と迷いましたが、結局河原町(清水寺など)に行くことに決定し、
さっそく行きました。
四条通を一本入って料亭の並ぶ静かな道を歩き、八坂神社と丸山公園を
通り抜け、おなか空いたので「ねねの道」の側でぜんざいを食べる。
これがまたおいしいんだ!やっぱり寒い時はぜんざいに限る!(笑)
それから高台寺に行き、階段を上りながら、頭上に広がる紅葉に
綺麗綺麗と連発。でも中には入らず、とりあえずそこから見えた
五重塔をめざす。(お互い京都には何回か来てるのにそこだけは
2人とも行ったことがなかった)
で、「え、これって本当に聖徳太子が建てたん?なんで臨済宗のに
書かれてんの?・・・うさんくさくない?」とか塔の立て札見ながら
言い合って、(笑)そのまま道を進んでったら清水寺へ続く道をいつのまにか
歩いていたので、夜6時半からの清水寺のライトアップを見るために、
それまでぶらぶら歩いたり、店に入ったりし。(お漬け物の試食したり)
あ、お土産に、黒ごまの「おたべ」買いました。これがおいしいんだ!
そんなこんなで時間を潰してから時間を見計らって清水さんに向かいました。
やっぱりすごい人。
でもでも紅葉はめっちゃめちゃ綺麗でした!
舞台に上がる前に案内された左にある池の方へ回ったところ、
手前には赤々と色づいたもみじの美しい木があり、
その先には、上部に広がる赤や黄の紅葉を見事に水面に写した静かな池!
感動ーーー・・・!!こんな綺麗な光景今までに見たことありませんでした。
それから舞台を通り、「あー、京都タワーあるねぇ。
あれってろうそくをイメージしたんやってな」とか言って、
頭上に紅葉が広がる階段を降り(←でもこの階段、段差が不規則で下を見ながら
歩かないとこけそうになるから上を見るのがかなり恐かった)、
下から今歩いて来た舞台を見上げると・・・・・
美しくライトアップされた清水寺の屋根をバックに、
こちらもライトアップされた見事な紅葉が見えるんです・・・!!!
前言撤回。今までに見たことのないほどの綺麗な光景はここにもあった。
本当に綺麗なんですっ!!
カメラがあったら撮りたかったけれど、あいにくと
持ち合わせていなかったし、私のケータイにもカメラは付いていない。(古)
だから目に焼き付けてきました。もう本当に綺麗。
「“荘厳”ってこのことかなぁ・・・」と呟いてしまいました。
そんなこんなの大阪と京都の一日。
意外と楽しみました。友達は「今日はかなり充実した一日やった!」と
喜んでいたようです。よかったよかった。(笑)
そういえば、今日学校行ったら、友達から「抹茶おたべ」
もらってしまいました。水曜に京都行ったんですって。
私も「黒ごまおたべ」持って行くべきだったなぁ。(苦笑)
でもまだ封さえ開けてない。(笑)
この後の文章は地元に帰ってきてからの話。(どうでもいい話です)
私、一日前にバイト先のコンビニにメモ帳とボールペンを
忘れてしまったので、それを京都の帰りに取りに行ったんです。
その日は私の好きな人が入ってる日なので、友達も「見たい!」と言って
ついてきましたが。(苦笑)
そしたらやっぱりその人もいて、奥(裏?)でその人とすれ違ったんです。
そしたら向こうが笑いかけてきたので、
「あははー、昨日忘れ物したんですよ」と笑ってメモ帳と
ボールペンとを見せてみると、向こうも笑って、「あー・・・」と何か
言いたそうにしていて、何かなーと思ってると、
「ごめん、(メモ帳)ちょっと見てしまった」て。
(メモ帳=補充する商品を自分でメモする時に使う)
「えぇっ!?マジですか!!?」と叫ぶと、「いやぁ、誰のかなぁと
思って」って笑って言ってくるんです。
「めちゃめちゃ汚い字で書いてるんですけどー・・・(泣)」と言うと、
「ちょっと。ちょっとだけやって」って片目つぶって冗談で
言ってくるんです。そんな姿も非常にかっこいいのですが、うわぁ、
「あれは字が汚い」って認識されてたらどうしよう・・・。
あーあーあー。
「お、おつかれさまでーす・・・」と帰ってきました。(苦笑)
あ、そういえば、家に帰ってから、父母に今日の話をしていたら、
父が普通に、
「お父さんも今日高台寺と清水寺いたでー」って。
な、何故にっ!!?
「仕事で」
仕事?
「ああ、あそこで売られてる切手作ったのお父さんやねん」
・・・・・・・・・・。
・・・そういえば、父が意外と郵便局のえらいさんなのを
忘れてました。(笑)
どうにも、高台寺と清水寺で切手を売るようにしたのは父らしい。
というわけで、京都へ立ち寄った際にお金に余裕があれば、
是非買ってやってください、高台寺と清水寺の切手。(笑)
そんな一日でした。
相手は高校の時の友達。なんか文化祭前のため1週間休みで、
暇を持て余してるらしいです。私は金曜は授業ないから白羽の矢が
立ってしまいましたー。
さてさて。
大阪市立科学館の入り口まで来ると、見回す限り子供、子供、子供・・・。
遠足で来ている団体がもういっぱい!
思わず「嫌やーーーーっ!!!」って叫んでしまったけれど、
友達に有無を言わさず連れて行かれました・・・。
いたたまれないよ・・・!!!
と、思ったけれど、意外と普通に見られました、科学館。ってか楽しみました。(笑)
というのも、子供が集まっているのは、実際に自分で体感できるもの
ばっかりで、展示物になんて全く興味ないようなんですね。
で、私が年くったからか、私はむしろ宇宙とか、化学の遍歴とか、
そういう子供が自然と敬遠するようなものに興味を惹かれるように
なってしまったらしいです。(笑)
まぁ体感の方も好きといったら好きですけどね。
(てこについての展示(体感)で、「うわー、私物理めっちゃ
嫌いやったっ!!」とは言いましたけどね。笑)
どうも、体感して「面白い!」と思うよりも「こうなるのはなんでだろう?」と考えるように
なったからだと思います。成長したもんだなぁ・・・。
で、そんな感じであらかた見たら、プラネタリウムの時間になってので、
劇場に行ってみると、座席前部分は全て小学生の団体・・・。
一般のお客さん(なんと友達同士で来てる女性の姿もあった!)は
後ろの席に座っていたので、小学生に囲まれることはなかったです。
スタート。
私がこの間図書館で借りた『星の地図館』というでかい星空写真集にも
載っていた写真がいっぱい出てきました。
これも年とったせいなのか、内容も昔以上に楽しく感じたし。
あ、実はここの科学館、小さい頃祖父母の家に遊びに行った時に
よく連れてきてもらってたんです。
だから今日はかなり懐かしい気持ちでいっぱいでした。(笑)
プラネタリウムを出てからまだ見切れてなかった展示を見て、
それから喫茶店で今からの予定を立てる。
というのも、科学館までの道での会話で、「秋やねー」っていう
話をしてたら、結果的に「じゃあ、京都にもみじを見に行こう」
ということになってまして。(笑)
嵐山と迷いましたが、結局河原町(清水寺など)に行くことに決定し、
さっそく行きました。
四条通を一本入って料亭の並ぶ静かな道を歩き、八坂神社と丸山公園を
通り抜け、おなか空いたので「ねねの道」の側でぜんざいを食べる。
これがまたおいしいんだ!やっぱり寒い時はぜんざいに限る!(笑)
それから高台寺に行き、階段を上りながら、頭上に広がる紅葉に
綺麗綺麗と連発。でも中には入らず、とりあえずそこから見えた
五重塔をめざす。(お互い京都には何回か来てるのにそこだけは
2人とも行ったことがなかった)
で、「え、これって本当に聖徳太子が建てたん?なんで臨済宗のに
書かれてんの?・・・うさんくさくない?」とか塔の立て札見ながら
言い合って、(笑)そのまま道を進んでったら清水寺へ続く道をいつのまにか
歩いていたので、夜6時半からの清水寺のライトアップを見るために、
それまでぶらぶら歩いたり、店に入ったりし。(お漬け物の試食したり)
あ、お土産に、黒ごまの「おたべ」買いました。これがおいしいんだ!
そんなこんなで時間を潰してから時間を見計らって清水さんに向かいました。
やっぱりすごい人。
でもでも紅葉はめっちゃめちゃ綺麗でした!
舞台に上がる前に案内された左にある池の方へ回ったところ、
手前には赤々と色づいたもみじの美しい木があり、
その先には、上部に広がる赤や黄の紅葉を見事に水面に写した静かな池!
感動ーーー・・・!!こんな綺麗な光景今までに見たことありませんでした。
それから舞台を通り、「あー、京都タワーあるねぇ。
あれってろうそくをイメージしたんやってな」とか言って、
頭上に紅葉が広がる階段を降り(←でもこの階段、段差が不規則で下を見ながら
歩かないとこけそうになるから上を見るのがかなり恐かった)、
下から今歩いて来た舞台を見上げると・・・・・
美しくライトアップされた清水寺の屋根をバックに、
こちらもライトアップされた見事な紅葉が見えるんです・・・!!!
前言撤回。今までに見たことのないほどの綺麗な光景はここにもあった。
本当に綺麗なんですっ!!
カメラがあったら撮りたかったけれど、あいにくと
持ち合わせていなかったし、私のケータイにもカメラは付いていない。(古)
だから目に焼き付けてきました。もう本当に綺麗。
「“荘厳”ってこのことかなぁ・・・」と呟いてしまいました。
そんなこんなの大阪と京都の一日。
意外と楽しみました。友達は「今日はかなり充実した一日やった!」と
喜んでいたようです。よかったよかった。(笑)
そういえば、今日学校行ったら、友達から「抹茶おたべ」
もらってしまいました。水曜に京都行ったんですって。
私も「黒ごまおたべ」持って行くべきだったなぁ。(苦笑)
でもまだ封さえ開けてない。(笑)
この後の文章は地元に帰ってきてからの話。(どうでもいい話です)
私、一日前にバイト先のコンビニにメモ帳とボールペンを
忘れてしまったので、それを京都の帰りに取りに行ったんです。
その日は私の好きな人が入ってる日なので、友達も「見たい!」と言って
ついてきましたが。(苦笑)
そしたらやっぱりその人もいて、奥(裏?)でその人とすれ違ったんです。
そしたら向こうが笑いかけてきたので、
「あははー、昨日忘れ物したんですよ」と笑ってメモ帳と
ボールペンとを見せてみると、向こうも笑って、「あー・・・」と何か
言いたそうにしていて、何かなーと思ってると、
「ごめん、(メモ帳)ちょっと見てしまった」て。
(メモ帳=補充する商品を自分でメモする時に使う)
「えぇっ!?マジですか!!?」と叫ぶと、「いやぁ、誰のかなぁと
思って」って笑って言ってくるんです。
「めちゃめちゃ汚い字で書いてるんですけどー・・・(泣)」と言うと、
「ちょっと。ちょっとだけやって」って片目つぶって冗談で
言ってくるんです。そんな姿も非常にかっこいいのですが、うわぁ、
「あれは字が汚い」って認識されてたらどうしよう・・・。
あーあーあー。
「お、おつかれさまでーす・・・」と帰ってきました。(苦笑)
あ、そういえば、家に帰ってから、父母に今日の話をしていたら、
父が普通に、
「お父さんも今日高台寺と清水寺いたでー」って。
な、何故にっ!!?
「仕事で」
仕事?
「ああ、あそこで売られてる切手作ったのお父さんやねん」
・・・・・・・・・・。
・・・そういえば、父が意外と郵便局のえらいさんなのを
忘れてました。(笑)
どうにも、高台寺と清水寺で切手を売るようにしたのは父らしい。
というわけで、京都へ立ち寄った際にお金に余裕があれば、
是非買ってやってください、高台寺と清水寺の切手。(笑)
そんな一日でした。
恐ろしいことが明日起こりそうな予感・・・
2005年11月24日自称暇で暇で死にそうな高校ん時の友達のために、何故か明日
プラネタリウム(つまり科学館)に付き合うことになってしまいました・・・。
平日に大学生の女二人が科学館なんて・・・!!
怖いよー恐いよー。
何故承諾してしまったのか、今となっては不思議でしょうがなく、
「後悔先に立たず」という言葉はこういう時のためにあるんだなぁ、と
感慨深げに嘆いている今この時。
私と違って向こうは今の大学で高校の時のような楽しさを見付けて
ないらしい。うーん。
明日付き合うということを他の友達や母に言ったら、全員ちょっと
間を置いてから、「・・・・・・頑張れ!」って言ってくるんですけどー!!
っていうか、母親に言ったら、自分も友達と2人で遊園地とか
行ったことはあるから!って、すごく励ましてくるのですが。
“励まして”くるのですよ?(笑)
あぁ、私は明日どうなるのでしょう・・・。
恥ずかしさでどうにかならなかったらいいのですが。
・・・・・・みんなの期待に応えて、頑張ってきまーす・・・。
プラネタリウム(つまり科学館)に付き合うことになってしまいました・・・。
平日に大学生の女二人が科学館なんて・・・!!
怖いよー恐いよー。
何故承諾してしまったのか、今となっては不思議でしょうがなく、
「後悔先に立たず」という言葉はこういう時のためにあるんだなぁ、と
感慨深げに嘆いている今この時。
私と違って向こうは今の大学で高校の時のような楽しさを見付けて
ないらしい。うーん。
明日付き合うということを他の友達や母に言ったら、全員ちょっと
間を置いてから、「・・・・・・頑張れ!」って言ってくるんですけどー!!
っていうか、母親に言ったら、自分も友達と2人で遊園地とか
行ったことはあるから!って、すごく励ましてくるのですが。
“励まして”くるのですよ?(笑)
あぁ、私は明日どうなるのでしょう・・・。
恥ずかしさでどうにかならなかったらいいのですが。
・・・・・・みんなの期待に応えて、頑張ってきまーす・・・。
Triangle&Piece of world
2005年11月23日 SMAP
楽天のレビューを書くのは気が進まないけれども、アマゾンの
データベースにはCDの画像がないのでしょうがなく。
それにしてもシンプルなジャケットですねぇ。
そりゃ特典ポスターもないわな・・・。
「Triangle」の感想は11月21日の日記に書いた通りですが、
カップリング曲の「Piece of world」は初めて聴きました。
第一印象としては、「w-inds.っぽい曲」。なんかそんな感じじゃ
ありません?(笑)
まぁ、SMAPにしてはめずらしい曲ということで。っていっても
似合わないというわけではありませんけどね。
反戦歌、というか平和を歌った曲としては「Triangle」と同じですが
曲調が全く違うので十分楽しめました。
中居さんのソロも多いし、何より短いですが2TOPが2人で
歌ってる部分がありますからね。(ここ重要。笑)
リズムのせいなのか、みんなの歌い方が可愛い。特に中居さん。
あぁ、そういえば、うちの母がこの曲聴いて「中居くん、歌上手いやん」
って言ってました。毎回思うけど、歌が上手いということをあえて
言われる歌手って一体・・・。(笑)
なにはともあれ、「Triangle」も「Piace of world」も
テレビで歌われるのが楽しみです。
バイトで見られないからうたばんとMステと録画しておかないと。
とりあえずお風呂の中で口ずさめるように「Triangle」を暗記しよう。
データベースにはCDの画像がないのでしょうがなく。
それにしてもシンプルなジャケットですねぇ。
そりゃ特典ポスターもないわな・・・。
「Triangle」の感想は11月21日の日記に書いた通りですが、
カップリング曲の「Piece of world」は初めて聴きました。
第一印象としては、「w-inds.っぽい曲」。なんかそんな感じじゃ
ありません?(笑)
まぁ、SMAPにしてはめずらしい曲ということで。っていっても
似合わないというわけではありませんけどね。
反戦歌、というか平和を歌った曲としては「Triangle」と同じですが
曲調が全く違うので十分楽しめました。
中居さんのソロも多いし、何より短いですが2TOPが2人で
歌ってる部分がありますからね。(ここ重要。笑)
リズムのせいなのか、みんなの歌い方が可愛い。特に中居さん。
あぁ、そういえば、うちの母がこの曲聴いて「中居くん、歌上手いやん」
って言ってました。毎回思うけど、歌が上手いということをあえて
言われる歌手って一体・・・。(笑)
なにはともあれ、「Triangle」も「Piace of world」も
テレビで歌われるのが楽しみです。
バイトで見られないからうたばんとMステと録画しておかないと。
とりあえずお風呂の中で口ずさめるように「Triangle」を暗記しよう。
「Triangle」めちゃめちゃいい曲ですね!
メロディーもいいけれど、なにより歌詞がいい。
「大国の英雄(ヒーロー)や戦火の少女
それぞれ重さの同じ尊ぶべき生命だから」
というところが一番好きです。当たり前なことなのに、
言われてからようやく気付きました。
いい意味での「ショック」。
でも、わからない部分があります。一番大事なところなのに。
「精悍な顔つきで構えた銃は他でもなく僕らの心に突きつけられてる」
というところ。
私はライブで聴いた時、銃を構えてるのは全くの他人だと思っていて、
けれどその銃は同じ人間に向いている、ということへの
道徳心の追究かなぁ、と思っていたのですが、歌詞を見て最後まで聴いたら
「・・・そう、怯えるキミの手で」
えぇっ!!?
ということは、銃は何かのイメージ?しかも身近な人の、自分に
危険をもたらすもの?
あ、それとも銃は本物の銃かな。
戦地の兵が撃つことに怯える手で握る銃は、「僕ら」つまり
同じ人間に向いている、ということ。・・・・・でしょうか・・・?
そう思ったのですが、プロモを見ると「怯えるキミの手で」って歌い
終わった後、SMAPが笑っているのが不思議に感じるんですよね。
「え?そこって笑う場所なの?」って。
というか、この曲って笑っていい曲だったんだ・・・って思いました。
シリアスな曲だと思ってた。
作詞の方、いろいろ言ってスイマセン。
でも、人の命の大切さと平等さを訴える歌詞には本当に感動して
涙が出そうになりました。
命について改めて考えさせられます。
一曲に現代のモラルの行方、現状、人間が忘れてはならないものなど、
人間が人間らしくあるために必要不可欠な思い、すべてつまった
素晴らしい曲だと思います。
プロモは切ないけどね。(苦笑)
吾郎ちゃんがいい役もらってたなぁ。
でも、ちょーっとSMAPの出番少なすぎやーしません?
メロディーもいいけれど、なにより歌詞がいい。
「大国の英雄(ヒーロー)や戦火の少女
それぞれ重さの同じ尊ぶべき生命だから」
というところが一番好きです。当たり前なことなのに、
言われてからようやく気付きました。
いい意味での「ショック」。
でも、わからない部分があります。一番大事なところなのに。
「精悍な顔つきで構えた銃は他でもなく僕らの心に突きつけられてる」
というところ。
私はライブで聴いた時、銃を構えてるのは全くの他人だと思っていて、
けれどその銃は同じ人間に向いている、ということへの
道徳心の追究かなぁ、と思っていたのですが、歌詞を見て最後まで聴いたら
「・・・そう、怯えるキミの手で」
えぇっ!!?
ということは、銃は何かのイメージ?しかも身近な人の、自分に
危険をもたらすもの?
あ、それとも銃は本物の銃かな。
戦地の兵が撃つことに怯える手で握る銃は、「僕ら」つまり
同じ人間に向いている、ということ。・・・・・でしょうか・・・?
そう思ったのですが、プロモを見ると「怯えるキミの手で」って歌い
終わった後、SMAPが笑っているのが不思議に感じるんですよね。
「え?そこって笑う場所なの?」って。
というか、この曲って笑っていい曲だったんだ・・・って思いました。
シリアスな曲だと思ってた。
作詞の方、いろいろ言ってスイマセン。
でも、人の命の大切さと平等さを訴える歌詞には本当に感動して
涙が出そうになりました。
命について改めて考えさせられます。
一曲に現代のモラルの行方、現状、人間が忘れてはならないものなど、
人間が人間らしくあるために必要不可欠な思い、すべてつまった
素晴らしい曲だと思います。
プロモは切ないけどね。(苦笑)
吾郎ちゃんがいい役もらってたなぁ。
でも、ちょーっとSMAPの出番少なすぎやーしません?
昨日今日のこと
2005年11月19日大学のある授業で、1か月後にレポート提出だと言われました。
なんか、鎌倉時代以前と鎌倉時代以後の文化や芸能や政治などを
書かないといけないんですって。
私が歴史で興味を持っている事柄なんてわかりきったもので、
そりゃ陰陽師と幕末(新選組)で決まりでしょう。(笑)
ということで、昨日から陰陽師に取りかかってるんですが、
昨日は学校が休みだったから、朝9時に起きて朝ご飯(梅こぶ茶とトースト)を
食べながら、『陰陽師と貴族社会』(繁田信一)という本を読んでました。
んで、食べ終わってから紅茶を入れ、それを飲みつつ読んでいる
本の要点をすべてノートに書き取っていき、
ずっとそれをやっているといつの間にかお昼になっていたので、
とりあえず昼ご飯にカップラーメンを食べつつ、読書と書き取りは続ける。
前の日に髪を乾かさずに寝たので髪の毛がぐちゃぐちゃで、
「このままバイト行くのはヤバイ」と思って、
とりあえず頭を洗いました。(笑)
その時に二階に父親の百科事典があったのを思い出して
何冊か拝借してそれをひたすらノートに写す作業を開始し、
夕方4時頃になったのでとりあえずバイトのために化粧して
半に家を出る。昨日は客が多くて多くて5時から9時までひたすら
レジ打ちまくって、家に帰ってからは晩ご飯食べてお風呂入って、
で、また百科事典の写しと本の書き取り再開。夜中12時頃までやって
それから別の小説読んで寝ました。
そしたら案の定今日の朝は右腕が痛くて痛くて仕方なかったです。(笑)
自主的に調べているから精神的には全く苦痛ではなかったのですが、
腕はついて行ってなかったようです。
大学受験の時でさえこんなことにならなかったのになぁ。(苦笑)
とりあえず、今は陰陽師の知識は割とついてる感じですよ。
晴明は85歳まで生きた、とか。(それって「陰陽師の知識」か?)
話は変わり、私のバイト先のコンビニは駅構内にあるため、
夕方は会社帰りの客がめちゃめちゃ多く、バイトの人も5人ぐらい
いるんですね。
で、昨日は女は私1人で、残り4人は全員男でした。
(社員さん曰く「今日は4人も野郎がいる」笑)
別に男女仲悪いとか全くないので、全然嫌ではなかったし、
昨日は特に好きな人がその中にいたから良かったです。
最近はしゃべる機会も増えてきたし。
まぁ、そんなこんなでいつものように別れて、家に帰って
母に、「今日は女1人だけやったー」って言ったら、
「周りのバイトの子っていくつぐらいなん?」って聞いてきたから、
私「私と同い年が3人と、あと一人が24歳。(←これが私の好きな人、Sさん)
この人立命館やって」
母「その人捕まえ・・・」
私「え、マジで?(笑)」
母「うん?ちょっと待てよ。24で大学・・・」
私「たぶん4回やねー」
母「・・・2年ダブってるやん」
私「まぁ、そうやね」
意外とリアリストな母。(笑)
お互い冗談ですけどね。(当たり前)
2人で笑いあってました。(スイマセン、Sさん)
他にはー、あぁ、さっき『青空のむこう』(アレックス・シアラー)
読み終わりました。ボロ泣きでした。
またそのうち感想書きます。
感想書きたい本たまっていってるのでそろそろ消化していかないと・・・。
今『陰陽師』が読みたい。(過去に読んだけど)
陰陽師について調べていて、当たり前なんだけれど、
平安時代の陰陽師はやっぱり人間だから、『陰陽師と貴族社会』の著者も
現代の「人間離れした能力を持つ陰陽師」像を訂正(?)しようと
晴明の出世欲とか金欲を書いてるんですよね。
それも当たり前だと認めつつ、そういうのを読むたびに私の中の
「晴明」像が壊れていくので、ちょっと形を取り戻すために(笑)
本棚から引っ張り出してこようかな、と考えています。
そういえば、今日、朝普通に6時半に起きて、土曜の1限だけの授業の
ために学校へ向かっていたら、乗り換えの駅で、
「●●大学(=私の通ってる大学)の入試へお越しの皆様に
ご連絡です。最寄りの駅は・・・」
とかアナウンスが入って、げっ、と思ってスケジュール帳を
確認すると案の定「入試のため休校」と書いてある・・・。
文字通り回れ右してすごすごと家に帰ってきました。
ばっちり化粧もしてたのに。無駄な2時間を過ごしたわ。
「Triangle」発売まであと4日。
24時間テレビは見ていなかったので、ライブ以来聴いていません。
早く聴きたいなぁ。
月曜スマスマで歌ってくれるんですよね。楽しみ。
なんか、鎌倉時代以前と鎌倉時代以後の文化や芸能や政治などを
書かないといけないんですって。
私が歴史で興味を持っている事柄なんてわかりきったもので、
そりゃ陰陽師と幕末(新選組)で決まりでしょう。(笑)
ということで、昨日から陰陽師に取りかかってるんですが、
昨日は学校が休みだったから、朝9時に起きて朝ご飯(梅こぶ茶とトースト)を
食べながら、『陰陽師と貴族社会』(繁田信一)という本を読んでました。
んで、食べ終わってから紅茶を入れ、それを飲みつつ読んでいる
本の要点をすべてノートに書き取っていき、
ずっとそれをやっているといつの間にかお昼になっていたので、
とりあえず昼ご飯にカップラーメンを食べつつ、読書と書き取りは続ける。
前の日に髪を乾かさずに寝たので髪の毛がぐちゃぐちゃで、
「このままバイト行くのはヤバイ」と思って、
とりあえず頭を洗いました。(笑)
その時に二階に父親の百科事典があったのを思い出して
何冊か拝借してそれをひたすらノートに写す作業を開始し、
夕方4時頃になったのでとりあえずバイトのために化粧して
半に家を出る。昨日は客が多くて多くて5時から9時までひたすら
レジ打ちまくって、家に帰ってからは晩ご飯食べてお風呂入って、
で、また百科事典の写しと本の書き取り再開。夜中12時頃までやって
それから別の小説読んで寝ました。
そしたら案の定今日の朝は右腕が痛くて痛くて仕方なかったです。(笑)
自主的に調べているから精神的には全く苦痛ではなかったのですが、
腕はついて行ってなかったようです。
大学受験の時でさえこんなことにならなかったのになぁ。(苦笑)
とりあえず、今は陰陽師の知識は割とついてる感じですよ。
晴明は85歳まで生きた、とか。(それって「陰陽師の知識」か?)
話は変わり、私のバイト先のコンビニは駅構内にあるため、
夕方は会社帰りの客がめちゃめちゃ多く、バイトの人も5人ぐらい
いるんですね。
で、昨日は女は私1人で、残り4人は全員男でした。
(社員さん曰く「今日は4人も野郎がいる」笑)
別に男女仲悪いとか全くないので、全然嫌ではなかったし、
昨日は特に好きな人がその中にいたから良かったです。
最近はしゃべる機会も増えてきたし。
まぁ、そんなこんなでいつものように別れて、家に帰って
母に、「今日は女1人だけやったー」って言ったら、
「周りのバイトの子っていくつぐらいなん?」って聞いてきたから、
私「私と同い年が3人と、あと一人が24歳。(←これが私の好きな人、Sさん)
この人立命館やって」
母「その人捕まえ・・・」
私「え、マジで?(笑)」
母「うん?ちょっと待てよ。24で大学・・・」
私「たぶん4回やねー」
母「・・・2年ダブってるやん」
私「まぁ、そうやね」
意外とリアリストな母。(笑)
お互い冗談ですけどね。(当たり前)
2人で笑いあってました。(スイマセン、Sさん)
他にはー、あぁ、さっき『青空のむこう』(アレックス・シアラー)
読み終わりました。ボロ泣きでした。
またそのうち感想書きます。
感想書きたい本たまっていってるのでそろそろ消化していかないと・・・。
今『陰陽師』が読みたい。(過去に読んだけど)
陰陽師について調べていて、当たり前なんだけれど、
平安時代の陰陽師はやっぱり人間だから、『陰陽師と貴族社会』の著者も
現代の「人間離れした能力を持つ陰陽師」像を訂正(?)しようと
晴明の出世欲とか金欲を書いてるんですよね。
それも当たり前だと認めつつ、そういうのを読むたびに私の中の
「晴明」像が壊れていくので、ちょっと形を取り戻すために(笑)
本棚から引っ張り出してこようかな、と考えています。
そういえば、今日、朝普通に6時半に起きて、土曜の1限だけの授業の
ために学校へ向かっていたら、乗り換えの駅で、
「●●大学(=私の通ってる大学)の入試へお越しの皆様に
ご連絡です。最寄りの駅は・・・」
とかアナウンスが入って、げっ、と思ってスケジュール帳を
確認すると案の定「入試のため休校」と書いてある・・・。
文字通り回れ右してすごすごと家に帰ってきました。
ばっちり化粧もしてたのに。無駄な2時間を過ごしたわ。
「Triangle」発売まであと4日。
24時間テレビは見ていなかったので、ライブ以来聴いていません。
早く聴きたいなぁ。
月曜スマスマで歌ってくれるんですよね。楽しみ。
昨日購入しました。
ハウルかっこいいよーっ!!!
映画館で一回見ただけで、その時は原作も読んでなかったし、
内容について行くのが精一杯でハウルのかっこよさを見るのは
二の次でしたが、今回家でゆっくり見て、思った。
ハウルかっこいい。っていうか、美しい。あなた最高。
まぁ、ハウルのかっこよさだけ見てたわけではなくて、ちゃんと
映画館と原作で理解できなかった映画の内容も理解しようと努力は
したのですが、やっぱり難しい・・・。
(これ読んだら何もかも解決するやろ、と原作読んだのに、
まったく内容違うし)
黒のドアの通じている場所もわからないし、下手したら
何故最後サリマンが戦争を終わらせたのかもわからない。
(・・・ハウルとソフィーの愛の力?)
ちょっとまた何人かに意見を聞いて教えてもらわないと。
(実は原作の方も友達に意味を教えてもらいました)
そういえば、今回DVDを予約していたので、セル画もらえました。
発売一日前にもう入手していた友達はソフィーだったらしく
ちょっと落ち込んでいたみたいです。
で、その話を母にしながら、
「ハウルがいいなぁ。・・・魔女やったらどうしよ・・・」
とか言ってセル画が入っている箱を開けようとしていると、
母にパッとその箱をとられて、何故か私に隠しつつ母が先に
開けてました。(絶対面白がってる)
「ぶっ・・・!!」とか母が吹き出すから「あ、これは来たん
ちゃうか・・・?(汗)」と思いながら母の手からひったくり返すと、
なんと、ハウル!!!
ソフィーが初めてハウルの城へ来て朝ご飯を食べている時の、
笑顔の金髪ハウルのアップでした!
実は黒髪ハウルの方が好きですが、金髪もハウルなら全然オッケー。(笑)
めちゃめちゃ嬉しかったです。
ちなみに、どうでもいいけど、私の一番好きなハウルは、
ソフィーを自分の代わりに城へ行かせようとするときのハウル。
特にソフィーに指輪をはめるあたり。
黒髪最高。
・・・お馬鹿な日記でスイマセン。
ハウルかっこいいよーっ!!!
映画館で一回見ただけで、その時は原作も読んでなかったし、
内容について行くのが精一杯でハウルのかっこよさを見るのは
二の次でしたが、今回家でゆっくり見て、思った。
ハウルかっこいい。っていうか、美しい。あなた最高。
まぁ、ハウルのかっこよさだけ見てたわけではなくて、ちゃんと
映画館と原作で理解できなかった映画の内容も理解しようと努力は
したのですが、やっぱり難しい・・・。
(これ読んだら何もかも解決するやろ、と原作読んだのに、
まったく内容違うし)
黒のドアの通じている場所もわからないし、下手したら
何故最後サリマンが戦争を終わらせたのかもわからない。
(・・・ハウルとソフィーの愛の力?)
ちょっとまた何人かに意見を聞いて教えてもらわないと。
(実は原作の方も友達に意味を教えてもらいました)
そういえば、今回DVDを予約していたので、セル画もらえました。
発売一日前にもう入手していた友達はソフィーだったらしく
ちょっと落ち込んでいたみたいです。
で、その話を母にしながら、
「ハウルがいいなぁ。・・・魔女やったらどうしよ・・・」
とか言ってセル画が入っている箱を開けようとしていると、
母にパッとその箱をとられて、何故か私に隠しつつ母が先に
開けてました。(絶対面白がってる)
「ぶっ・・・!!」とか母が吹き出すから「あ、これは来たん
ちゃうか・・・?(汗)」と思いながら母の手からひったくり返すと、
なんと、ハウル!!!
ソフィーが初めてハウルの城へ来て朝ご飯を食べている時の、
笑顔の金髪ハウルのアップでした!
実は黒髪ハウルの方が好きですが、金髪もハウルなら全然オッケー。(笑)
めちゃめちゃ嬉しかったです。
ちなみに、どうでもいいけど、私の一番好きなハウルは、
ソフィーを自分の代わりに城へ行かせようとするときのハウル。
特にソフィーに指輪をはめるあたり。
黒髪最高。
・・・お馬鹿な日記でスイマセン。
HAPPY BIRTHDAY,TAKUYA KIMURA !!
2005年11月13日 SMAP木村拓哉さん、33歳のお誕生日おめでとうございます!
コンビニでレジを打ちながら、「あれ?11月13日ってなんか
あったような・・・」って考えてて、「あぁっ、木村さんの誕生日だ!」って
思い出しました。ゴメンナサイ。(笑)
いくつになっても人間的な輝きが衰えるどころか、
次第に増していく木村さん。
これからもいろんな輝きを見せてくれることを期待しています。
あ、そういえばそろそろハウル発売ですよね。いつだっけ・・・。(ぉぃ)
一応4枚組を予約しておいたけれど、実際買うのは2枚組かも。
というか、「Triangle」と「X’smap」とライブDVDも買うつもりだから
お金がヤバイ・・・!!
一週間ごとに発売するなんて嬉しいと思う気持ちの反面、
同時に金銭面に対する焦りが。(笑)
とりあえず今のところシングルが一番の楽しみ。
というかスマスマで歌われるのが楽しみ。
ライブで2TOPが自分に拳銃を突きつけているフリで、
「うわ、カッコイイ・・・!!」って思ってましたから。(反戦歌なのに。笑)
あー、西洋の軍服着て欲しい。(いや、反戦歌だし無理だから。笑)
コンビニでレジを打ちながら、「あれ?11月13日ってなんか
あったような・・・」って考えてて、「あぁっ、木村さんの誕生日だ!」って
思い出しました。ゴメンナサイ。(笑)
いくつになっても人間的な輝きが衰えるどころか、
次第に増していく木村さん。
これからもいろんな輝きを見せてくれることを期待しています。
あ、そういえばそろそろハウル発売ですよね。いつだっけ・・・。(ぉぃ)
一応4枚組を予約しておいたけれど、実際買うのは2枚組かも。
というか、「Triangle」と「X’smap」とライブDVDも買うつもりだから
お金がヤバイ・・・!!
一週間ごとに発売するなんて嬉しいと思う気持ちの反面、
同時に金銭面に対する焦りが。(笑)
とりあえず今のところシングルが一番の楽しみ。
というかスマスマで歌われるのが楽しみ。
ライブで2TOPが自分に拳銃を突きつけているフリで、
「うわ、カッコイイ・・・!!」って思ってましたから。(反戦歌なのに。笑)
あー、西洋の軍服着て欲しい。(いや、反戦歌だし無理だから。笑)
73冊目『夏至南風(カーチィベイ)』
2005年11月9日 読書
『夏至南風(カーチィベイ)』長野 まゆみ(河出書房新社) ’05 10/31
評価;C
わ、わからない・・・。
あらすじまでどう書いたらいいのかもわからない・・・。
だから本をクリックでAmazonへどうぞ。
でも、語り手である主人公が感情を持っていないので、
そのことによって増す作品全体に漂う不気味さはひしひしと伝わってきました。
とりあえず、本の表紙と内容は全く関係ありません。
誰ですか、表紙の黄色い帽子とワンピースの女の子。(笑)
なんか、良いとも悪いとも判断を付けにくい内容でした。
とりあえず、性に対して開けっぴろげすぎ。
というか、物語の土地ではそれが当たり前で、ごく普通の世界観みたいですけど。
で、この本を通して作者が言いたかったことと言うと・・・・・・・・・・
・・・・・それがわからない。
うーん、読解力不足なのかなぁ、やっぱり・・・。
雰囲気がスガシカオの「マーメイド」(『Sugarless』)っぽい。
銛藍からみた碧夏みたいな歌詞。
銛藍が相手のことを評価出来る能力を持っているのかは甚だ疑問ですが。
そういえば、この間「長野まゆみキャラ占い」をしてみたんですけど、
私はこの小説の主人公・銛藍(クーラン)でした。
私は感情欠落してますか・・・。(笑)
で、友達が碧夏(ビーシア)でした。
それを見た他の友達が「ベストコンビやな」って言ってました。
とっても怖いコンビだよ、それ・・・。
日文科だからかもしれませんが、長野まゆみって結構周りで読んでる人多いです。
高校時代読んだ、とか。
なにはともあれ、こうやって読んだ本を友達と語れるっていうのは
素晴らしい環境です。(そう、それこそ私が求めていたもの。笑)
評価;C
わ、わからない・・・。
あらすじまでどう書いたらいいのかもわからない・・・。
だから本をクリックでAmazonへどうぞ。
でも、語り手である主人公が感情を持っていないので、
そのことによって増す作品全体に漂う不気味さはひしひしと伝わってきました。
とりあえず、本の表紙と内容は全く関係ありません。
誰ですか、表紙の黄色い帽子とワンピースの女の子。(笑)
なんか、良いとも悪いとも判断を付けにくい内容でした。
とりあえず、性に対して開けっぴろげすぎ。
というか、物語の土地ではそれが当たり前で、ごく普通の世界観みたいですけど。
で、この本を通して作者が言いたかったことと言うと・・・・・・・・・・
・・・・・それがわからない。
うーん、読解力不足なのかなぁ、やっぱり・・・。
雰囲気がスガシカオの「マーメイド」(『Sugarless』)っぽい。
銛藍からみた碧夏みたいな歌詞。
銛藍が相手のことを評価出来る能力を持っているのかは甚だ疑問ですが。
そういえば、この間「長野まゆみキャラ占い」をしてみたんですけど、
私はこの小説の主人公・銛藍(クーラン)でした。
私は感情欠落してますか・・・。(笑)
で、友達が碧夏(ビーシア)でした。
それを見た他の友達が「ベストコンビやな」って言ってました。
とっても怖いコンビだよ、それ・・・。
日文科だからかもしれませんが、長野まゆみって結構周りで読んでる人多いです。
高校時代読んだ、とか。
なにはともあれ、こうやって読んだ本を友達と語れるっていうのは
素晴らしい環境です。(そう、それこそ私が求めていたもの。笑)