18冊目『魚たちの離宮』
2006年3月28日 読書
『魚たちの離宮』長野 まゆみ(河出文庫) ’06 3/18
評価;A
今までいくつかの長野作品を読んできましたが、この作品が一番好きかも!
透明で静かで涼しくてちょっと怖いこの雰囲気大好き!!
とか言いつつオチ(ラスト)がわかってなかったりするんですが。(笑)
以下ちょっとネタバレなような気がします。
お気を付けください。
さてさて、不思議な夏宿が死んだ理由。
・市郎が蛍狩りに遅れたから
・弥彦曰く、ピアノ教師が夏宿を池に突き落としたから
・市郎曰く、弥彦が夏夜を池に突き落としたから
これらを踏まえた上で、夏宿が死んだ理由を検証してみる。
一、ピアノ教師が殺した。
弥彦からの「直接見た」という証言があるから、これもありうるけど、
主人公である市郎が最後の最後に「弥彦が夏宿を池に落とした」と
言っていることから、弥彦説の方が有力であると思われる。
二、弥彦が殺した。
しかし、弥彦本人に夏宿を殺す理由は見受けられない。
弥彦はピアノ教師に洗脳され、自分が夏宿を池に落とす実行犯に
なったにも関わらず、それはピアノ教師がしたことだと思いこんでいるのか。
(ただしこの説の場合、ピアノ教師のメリットは謎)
または弥彦がピアノ教師と同様の狂気じみた愛を兄に抱いていて、
殺すことで兄を手に入れたかったのか。
ピアノ教師と弥彦の利害が一致した。
そのためピアノ教師につけいられ(洗脳され)、実行犯になったか。
三、二人が間接的に夏宿を殺した。
ピアノ教師は夏宿にストーカーのようにしつこくつきまとっていた。
夏宿にはそれが苦痛だった。
しかし弟は、ピアノ教師に洗脳され、ピアノ教師の手先(?)になって
夏宿に嫌がらせ(弥彦本人はそうは思っていない)をする。
例の夜、味方である市郎はやって来ない。
夏宿はどうしようもないところまで追いつめられて、自分から池に入った。
直接ではないけれど、間接的にピアノ教師と弥彦が夏宿を
殺したことにはなる。
しかしこの場合、市郎にも夏宿を助けられなかった罪が存在する。
だから、市郎の最後の台詞が、
「夏宿を池に落としたのは僕なんだ。」になる可能性高し。
それが、弥彦に限定されている。
二の後半の説が有力かと私は思うけれども、さてどうだろう・・・?
読解困難な作品ですが、考えれば考えるほど面白い作品でもある。
とにかくこの雰囲気が好きです。
あ、でも夏の夜に読むのにはちょっと怖いかも。(笑)
評価;A
今までいくつかの長野作品を読んできましたが、この作品が一番好きかも!
透明で静かで涼しくてちょっと怖いこの雰囲気大好き!!
とか言いつつオチ(ラスト)がわかってなかったりするんですが。(笑)
以下ちょっとネタバレなような気がします。
お気を付けください。
さてさて、不思議な夏宿が死んだ理由。
・市郎が蛍狩りに遅れたから
・弥彦曰く、ピアノ教師が夏宿を池に突き落としたから
・市郎曰く、弥彦が夏夜を池に突き落としたから
これらを踏まえた上で、夏宿が死んだ理由を検証してみる。
一、ピアノ教師が殺した。
弥彦からの「直接見た」という証言があるから、これもありうるけど、
主人公である市郎が最後の最後に「弥彦が夏宿を池に落とした」と
言っていることから、弥彦説の方が有力であると思われる。
二、弥彦が殺した。
しかし、弥彦本人に夏宿を殺す理由は見受けられない。
弥彦はピアノ教師に洗脳され、自分が夏宿を池に落とす実行犯に
なったにも関わらず、それはピアノ教師がしたことだと思いこんでいるのか。
(ただしこの説の場合、ピアノ教師のメリットは謎)
または弥彦がピアノ教師と同様の狂気じみた愛を兄に抱いていて、
殺すことで兄を手に入れたかったのか。
ピアノ教師と弥彦の利害が一致した。
そのためピアノ教師につけいられ(洗脳され)、実行犯になったか。
三、二人が間接的に夏宿を殺した。
ピアノ教師は夏宿にストーカーのようにしつこくつきまとっていた。
夏宿にはそれが苦痛だった。
しかし弟は、ピアノ教師に洗脳され、ピアノ教師の手先(?)になって
夏宿に嫌がらせ(弥彦本人はそうは思っていない)をする。
例の夜、味方である市郎はやって来ない。
夏宿はどうしようもないところまで追いつめられて、自分から池に入った。
直接ではないけれど、間接的にピアノ教師と弥彦が夏宿を
殺したことにはなる。
しかしこの場合、市郎にも夏宿を助けられなかった罪が存在する。
だから、市郎の最後の台詞が、
「夏宿を池に落としたのは僕なんだ。」になる可能性高し。
それが、弥彦に限定されている。
二の後半の説が有力かと私は思うけれども、さてどうだろう・・・?
読解困難な作品ですが、考えれば考えるほど面白い作品でもある。
とにかくこの雰囲気が好きです。
あ、でも夏の夜に読むのにはちょっと怖いかも。(笑)
17冊目『王都妖奇譚―哀戀女鬼』
2006年3月28日 読書
『王都妖奇譚―哀戀女鬼』新生 璃人(秋田文庫) ’06 3/17
評価;C
漫画『王都妖奇譚』のノベライズ版第二弾。
うーん、やっぱり漫画の方が好きかな。
この内容は絵で見たい。
『王都妖奇譚』の晴明は人間味溢れる晴明ですね。
夢枕獏先生の晴明とは全く違う描かれ方をしています。
私としてはこの晴明も大好きですけどね。
(そもそも陰陽師にはまったのってこの漫画がきっかけだし)
評価;C
漫画『王都妖奇譚』のノベライズ版第二弾。
うーん、やっぱり漫画の方が好きかな。
この内容は絵で見たい。
『王都妖奇譚』の晴明は人間味溢れる晴明ですね。
夢枕獏先生の晴明とは全く違う描かれ方をしています。
私としてはこの晴明も大好きですけどね。
(そもそも陰陽師にはまったのってこの漫画がきっかけだし)
16冊目『ブロークバック・マウンテン』
2006年3月27日 読書
『ブロークバック・マウンテン』アニー・プルー作 米塚真治訳(集英社文庫) ’06 3/8
評価;B
本年度アカデミー賞で三部門、ゴールデングローブ賞で
四部門受賞した話題の映画の原作です。
1963年夏、ブロークバック・マウンテンの羊番と
ベースキャンプの管理人として雇われて出会った
イニスとジャックは、出会った途端に互いに惹かれていく。
しかし、二人は幼い頃父親から植え付けられた心の傷を抱えている。
そのため同じ愛を共有していても、向き合う姿勢が異なり、
二人の関係に徐々に距離が生まれていくことになり・・・・・。
という話。
私はイニスとジャックとどちらも好きなのですが、
一歩離れて見てみると、二人が二人とも、結局自分のことしか
考えてないような気もするのも事実。
でもそれはやっぱり心の傷が問題なんですよね。
「確かにそんなことされたら、そういう考え方するよな」と納得も出来るし。
まぁつまり、同性愛だとしても積極的なジャックと、
あと一歩が踏み出しきれないイニスの違い。
だからこそ最後は辛かったなぁ・・・。
比喩や格言や地方的な俗語を多用した文章も独特で、面白かったです。
この映画を見に行きたいと思うのですが、内容が内容なだけに
誘う相手が見つからないんですよね。(苦笑)
だからといって一人で見に行くようなもんでもないし。
やっぱりレンタル待つしかないかぁ・・・。
ヴィゴ・モーテンセン主演の「ヒストリー・オブ・バイオレンス」も
見に行きたいと思ってるのですが、近所の映画館では全く放映しない上に
R-15ときたもんで、これもレンタル待つしかないかと諦めかけてます・・・。
悲しいけれど・・・。(泣)
雑誌「スクリーン」での二人のインタビューを読みましたが、
お二人さん余程男同士のキスが嫌だったのね。(笑)
ヒース(イニス)「ジェークとのキス・シーンを夢中でした後、お互いのヒゲが摩擦しあって、顔が真っ赤になってヒリヒリした時は、やっぱりソフトな肌の女性の方が良いなあと思ったり。」
ジェーク(ジャック)「ラブシーンはかなりこなしてきたが、今回は苦しかったね。最初のキスは無我夢中だから、何とかアクション風にやれたけど、あとの方の愛情ほとばしるキスにはてこずった。目をつぶり、感情を高めて、絶対にヒースをもろに見ないようにしてね。」
そういえば、ヒースは映画の中で妻役を演じていた女優さんと
結婚されたそうです。
この映画のテーマは「同性愛は誰にでも起こりうる」だと思ってたんですが、
なんとも皮肉で面白い話ですね。(笑)
評価;B
本年度アカデミー賞で三部門、ゴールデングローブ賞で
四部門受賞した話題の映画の原作です。
1963年夏、ブロークバック・マウンテンの羊番と
ベースキャンプの管理人として雇われて出会った
イニスとジャックは、出会った途端に互いに惹かれていく。
しかし、二人は幼い頃父親から植え付けられた心の傷を抱えている。
そのため同じ愛を共有していても、向き合う姿勢が異なり、
二人の関係に徐々に距離が生まれていくことになり・・・・・。
という話。
私はイニスとジャックとどちらも好きなのですが、
一歩離れて見てみると、二人が二人とも、結局自分のことしか
考えてないような気もするのも事実。
でもそれはやっぱり心の傷が問題なんですよね。
「確かにそんなことされたら、そういう考え方するよな」と納得も出来るし。
まぁつまり、同性愛だとしても積極的なジャックと、
あと一歩が踏み出しきれないイニスの違い。
だからこそ最後は辛かったなぁ・・・。
比喩や格言や地方的な俗語を多用した文章も独特で、面白かったです。
この映画を見に行きたいと思うのですが、内容が内容なだけに
誘う相手が見つからないんですよね。(苦笑)
だからといって一人で見に行くようなもんでもないし。
やっぱりレンタル待つしかないかぁ・・・。
ヴィゴ・モーテンセン主演の「ヒストリー・オブ・バイオレンス」も
見に行きたいと思ってるのですが、近所の映画館では全く放映しない上に
R-15ときたもんで、これもレンタル待つしかないかと諦めかけてます・・・。
悲しいけれど・・・。(泣)
雑誌「スクリーン」での二人のインタビューを読みましたが、
お二人さん余程男同士のキスが嫌だったのね。(笑)
ヒース(イニス)「ジェークとのキス・シーンを夢中でした後、お互いのヒゲが摩擦しあって、顔が真っ赤になってヒリヒリした時は、やっぱりソフトな肌の女性の方が良いなあと思ったり。」
ジェーク(ジャック)「ラブシーンはかなりこなしてきたが、今回は苦しかったね。最初のキスは無我夢中だから、何とかアクション風にやれたけど、あとの方の愛情ほとばしるキスにはてこずった。目をつぶり、感情を高めて、絶対にヒースをもろに見ないようにしてね。」
そういえば、ヒースは映画の中で妻役を演じていた女優さんと
結婚されたそうです。
この映画のテーマは「同性愛は誰にでも起こりうる」だと思ってたんですが、
なんとも皮肉で面白い話ですね。(笑)
しっとりと
2006年3月24日
録画しておいた「耳をすませば」を見ていてふと思い出した。
おじいちゃんが若い頃のアルバムを見せてくれた時。
女の人が一人で立って笑っている写真が一枚だけあった。
「おばあちゃんかな?」と思ってたけど、
おじいちゃんはその写真を指して、
「おじいちゃん、ほんとはこの人と一緒になるはずやってん。
でもな、この人心臓が弱くて、おじいちゃんの母親に
反対されてね。一緒になれへんかった」って言った。
おばあちゃんじゃなくて、別の女の人だった。
その時私は何も言えなかった。
何を言えばいいのかわからなかったとも言えるけど。
今までいろんなアルバムを見せてもらったけれど、
その中におばあちゃんが写ってる写真は、
私の父が生まれてからのもので、子どもと一緒に写っているものばかりなの。
おばあちゃんが一人で写ってる写真ってないんですよね。
おじいちゃんがおばあちゃんのこと蔑ろにしてるわけではないけど、
正直私としては複雑だったなぁ。
その女の人それからどうなったんだろう?
どうしておじいちゃんはその話を私にしたのかなぁ。
「耳をすませば」のおじいさんの昔話を聞いて、
思い出したおじいちゃんの話。
でも、その女の人のような愛する人と、おばあちゃんのような優しい人、
そんな大切な人たちに少なくとも二人以上出会えたことは、
すごく羨ましいことだと思うよ、おじいちゃん。
おじいちゃんが若い頃のアルバムを見せてくれた時。
女の人が一人で立って笑っている写真が一枚だけあった。
「おばあちゃんかな?」と思ってたけど、
おじいちゃんはその写真を指して、
「おじいちゃん、ほんとはこの人と一緒になるはずやってん。
でもな、この人心臓が弱くて、おじいちゃんの母親に
反対されてね。一緒になれへんかった」って言った。
おばあちゃんじゃなくて、別の女の人だった。
その時私は何も言えなかった。
何を言えばいいのかわからなかったとも言えるけど。
今までいろんなアルバムを見せてもらったけれど、
その中におばあちゃんが写ってる写真は、
私の父が生まれてからのもので、子どもと一緒に写っているものばかりなの。
おばあちゃんが一人で写ってる写真ってないんですよね。
おじいちゃんがおばあちゃんのこと蔑ろにしてるわけではないけど、
正直私としては複雑だったなぁ。
その女の人それからどうなったんだろう?
どうしておじいちゃんはその話を私にしたのかなぁ。
「耳をすませば」のおじいさんの昔話を聞いて、
思い出したおじいちゃんの話。
でも、その女の人のような愛する人と、おばあちゃんのような優しい人、
そんな大切な人たちに少なくとも二人以上出会えたことは、
すごく羨ましいことだと思うよ、おじいちゃん。
ここのところ怒濤のバナー変更のような気もしますが、
新バナー(今「しんばなー」を変換したら、
「新鼻ー」って出てきました。どんなんだよ)作ってみました。
バナー作りって面白いですね。(笑)
さて、今回は、春分の日も過ぎたということで、
「春らしく!」をテーマに制作しました。
ネット上でちょちょいと桜の写真を無断でお借りして、(ォィ)
しかもそれをかなり加工して、(オイ!)
こんなバナーになりました。
・・・どうですか?
右下の黄色の桜の花びらは私が自分で描いたものなんですが、
相変わらず私の色彩センスの無さを露呈しているような、
微妙なものになってしまいましたー・・・。
ってか、黄色じゃ見にくい!(一応グラデーションに
してみたんだけどなぁ。汗)
淡い緑とかにした方がよかったかな。
なんとなく振り袖の柄を思い浮かべて描いたんですけどね。
早く桜咲いて欲しいなぁ!
桜が咲いたらデジカメで写真撮ってアメリカに留学してる友達に
送ってあげようと画策してる今日この頃。
まだちょっと気分が早いかな?
春は気候も含めてなんだか街中がのーんびり穏やかになるようで、
大好きな季節なんです。
幸いなことに花粉症でもありませんし。(笑)
一日一日暖かくなっていく毎日をちょっと楽しみに過ごしている今日この頃。
新バナー(今「しんばなー」を変換したら、
「新鼻ー」って出てきました。どんなんだよ)作ってみました。
バナー作りって面白いですね。(笑)
さて、今回は、春分の日も過ぎたということで、
「春らしく!」をテーマに制作しました。
ネット上でちょちょいと桜の写真を無断でお借りして、(ォィ)
しかもそれをかなり加工して、(オイ!)
こんなバナーになりました。
・・・どうですか?
右下の黄色の桜の花びらは私が自分で描いたものなんですが、
相変わらず私の色彩センスの無さを露呈しているような、
微妙なものになってしまいましたー・・・。
ってか、黄色じゃ見にくい!(一応グラデーションに
してみたんだけどなぁ。汗)
淡い緑とかにした方がよかったかな。
なんとなく振り袖の柄を思い浮かべて描いたんですけどね。
早く桜咲いて欲しいなぁ!
桜が咲いたらデジカメで写真撮ってアメリカに留学してる友達に
送ってあげようと画策してる今日この頃。
まだちょっと気分が早いかな?
春は気候も含めてなんだか街中がのーんびり穏やかになるようで、
大好きな季節なんです。
幸いなことに花粉症でもありませんし。(笑)
一日一日暖かくなっていく毎日をちょっと楽しみに過ごしている今日この頃。
春分の日
2006年3月21日今日は春分の日。
春になったーって日?
王JAPANが世界一に輝いた日でもあります。
珍しく私がリアルタイムで見ました。
やっぱり“日本代表”が勝ってくれるのって嬉しいなぁ!
ミーハーとかではなく、日本人として誇り高く感じる。
で、それを見終わった後、相も変わらずバイトでしたー。
客の8割がサラリーマン・OLで成り立ってるうちのコンビニは
土日祝日がめっちゃ暇なんです。
それは春分の日である本日も違わず。
これでいつもの平日通り5人で入ってたら、暇すぎて暇すぎて
何もすることがなくなってしまうのではないかと懸念する程。
だから今日は4人で入りました。
で、その中にSさんもいました。私が気になってる彼ね。
夕方のシフトは17時から21時なんですが、Sさんは17時半から出勤でした。
私が品出ししてる時に、彼が来てレジに入ったらしい。
レジに並ぶお客さんが増えてしまって一人では客の数に追いつかない時、
「レジお願いします」と仲間に声を掛けるんですが、
18時ちょっと前にSさんからその声が掛かりました。
で、私もレジに入って客の相手をする。
で、客を消化し終わった後。
私が作業に戻ろう思って、彼の後ろを通ってレジを離れようとした時、
彼はおはようと私に声を掛けてくれました。
彼が店に来て数十分経つけど、私と今日会うのは今が初めてだから
声を掛けてくれた!もう、これだけで私には嬉しいの。(笑)
「おはようございます」と返事をして、元の作業に戻った。
そして私は18時から一時間新聞のブースに入る。
祝日なのでスポーツ新聞の夕刊は大スポ以外休み。
王JAPANが優勝したことを報道している大スポはばんばん売れてる。
日刊ゲンダイとか夕刊フジとか可哀想に、とか思ってました。
ちょっと無駄に慣れてる人の考え方だなぁ。(笑)
で、今日は少ーし職権乱用しました。(笑)
昨日今日とで、スポニチで宝塚宙組トップさんの記事が載ってるらしくて、
それを見てきて、との母の頼みだったんですよ。
だから、そーっとスポニチを手元に持ってきて、宝塚の記事を探す。
で、ちょっと読む。で、またそーっと元の売り場に戻す、
という行為を・・・。(さすがに戻した途端それをおばさんがすぐに
買って行ったのはちょっと罪悪感が・・・。笑)
まぁ、そんなこんなで一時間。
また店の方に戻って、とにかくやることなくて暇なので、
店の中をくまなく掃除しました。
私がぞうきん二枚持って、あちこち拭き。
その間、一緒に働いている人全員と少なくとも一回は会ったのですが、
みんな一様に、「暇」と声を掛けてきます。(笑)
同期のAちゃん。
私「今日はお客さん少ないねー」
A「ってか暇やねんけどー!」
私「確かに。品出しするにしても、もうかなり充実しちゃってるしなぁ」
同い年のIくん。
I「暇や・・・」
私「うん、もう掃除するぐらいしかやることないわ」
レジに入ってるSさん。
S「暇やー・・・」
私「今日5人で入らなくて良かったですね」
S「俺が(シフト表の5人目の欄)消してん!ピって!」
手をバッテンに動かす大きなジェスチャーまで付けてまで
自分の行動の成果を力説してくれました。(笑)
私たちの中では忙しいよりも暇な方が苦痛なんですよね。
ま、私はのんびりできるから暇な方も割と好きですけど。
でも、暇だったら、無駄に疲れるってのがある。
意外と長い4時間が終わって、奥に帰りました。
エプロン外したり、ゴミ確認したりして、荷物置き場に戻ると、
そこにはAちゃんとSさんだけがいて、二人とも無言だったんですが、
私がそこに行った途端、Sさんが私に、
「今日さっきまでスキー行っててん」って話しかけて来ました。
私「またですかっ!?」(この間もスキー行ったって言ってたから)
S「うん」
私「(今日バイト)休むとかは(しなかったんですか?)・・・」
S「うーん、それが最近火曜一ヶ月ぐらい休んでてさ。(お金)出て行くばっかりやし、休んだらもったいないと思って」
私「どこ行って来たんですか?」
S「福井県」
私「うわぁ・・・それは頑張りましたね」
S「うん、頑張ったよ。車で飛ばしてきた」
私だったら絶対休んでるな・・・。
ってか、私は馬鹿だから、私がその場に行った途端、
“私に”話しかけて来たってだけで喜んじゃうじゃないのよっ!(笑)
でもねー、このちょっと前に会った、
深夜帯に入ってる古株の女の人に見せる笑顔と、
私らに見せる笑顔って違うんだよね。
二人は恋人とかじゃなくて、あくまで友達としてなんだけど、
でもお互い気を許しあってるからこそ見せる笑顔。
Sさん、話すのが楽しくて仕方ないって顔してるもん。
その笑顔を遠くから見ながら、「それって時間が経てば
私にも向けてくれる笑顔なのかな」と思ったり。
喜んだり、ちょっと切なくなったり、ふわふわした気分の日でした。
春になったーって日?
王JAPANが世界一に輝いた日でもあります。
珍しく私がリアルタイムで見ました。
やっぱり“日本代表”が勝ってくれるのって嬉しいなぁ!
ミーハーとかではなく、日本人として誇り高く感じる。
で、それを見終わった後、相も変わらずバイトでしたー。
客の8割がサラリーマン・OLで成り立ってるうちのコンビニは
土日祝日がめっちゃ暇なんです。
それは春分の日である本日も違わず。
これでいつもの平日通り5人で入ってたら、暇すぎて暇すぎて
何もすることがなくなってしまうのではないかと懸念する程。
だから今日は4人で入りました。
で、その中にSさんもいました。私が気になってる彼ね。
夕方のシフトは17時から21時なんですが、Sさんは17時半から出勤でした。
私が品出ししてる時に、彼が来てレジに入ったらしい。
レジに並ぶお客さんが増えてしまって一人では客の数に追いつかない時、
「レジお願いします」と仲間に声を掛けるんですが、
18時ちょっと前にSさんからその声が掛かりました。
で、私もレジに入って客の相手をする。
で、客を消化し終わった後。
私が作業に戻ろう思って、彼の後ろを通ってレジを離れようとした時、
彼はおはようと私に声を掛けてくれました。
彼が店に来て数十分経つけど、私と今日会うのは今が初めてだから
声を掛けてくれた!もう、これだけで私には嬉しいの。(笑)
「おはようございます」と返事をして、元の作業に戻った。
そして私は18時から一時間新聞のブースに入る。
祝日なのでスポーツ新聞の夕刊は大スポ以外休み。
王JAPANが優勝したことを報道している大スポはばんばん売れてる。
日刊ゲンダイとか夕刊フジとか可哀想に、とか思ってました。
ちょっと無駄に慣れてる人の考え方だなぁ。(笑)
で、今日は少ーし職権乱用しました。(笑)
昨日今日とで、スポニチで宝塚宙組トップさんの記事が載ってるらしくて、
それを見てきて、との母の頼みだったんですよ。
だから、そーっとスポニチを手元に持ってきて、宝塚の記事を探す。
で、ちょっと読む。で、またそーっと元の売り場に戻す、
という行為を・・・。(さすがに戻した途端それをおばさんがすぐに
買って行ったのはちょっと罪悪感が・・・。笑)
まぁ、そんなこんなで一時間。
また店の方に戻って、とにかくやることなくて暇なので、
店の中をくまなく掃除しました。
私がぞうきん二枚持って、あちこち拭き。
その間、一緒に働いている人全員と少なくとも一回は会ったのですが、
みんな一様に、「暇」と声を掛けてきます。(笑)
同期のAちゃん。
私「今日はお客さん少ないねー」
A「ってか暇やねんけどー!」
私「確かに。品出しするにしても、もうかなり充実しちゃってるしなぁ」
同い年のIくん。
I「暇や・・・」
私「うん、もう掃除するぐらいしかやることないわ」
レジに入ってるSさん。
S「暇やー・・・」
私「今日5人で入らなくて良かったですね」
S「俺が(シフト表の5人目の欄)消してん!ピって!」
手をバッテンに動かす大きなジェスチャーまで付けてまで
自分の行動の成果を力説してくれました。(笑)
私たちの中では忙しいよりも暇な方が苦痛なんですよね。
ま、私はのんびりできるから暇な方も割と好きですけど。
でも、暇だったら、無駄に疲れるってのがある。
意外と長い4時間が終わって、奥に帰りました。
エプロン外したり、ゴミ確認したりして、荷物置き場に戻ると、
そこにはAちゃんとSさんだけがいて、二人とも無言だったんですが、
私がそこに行った途端、Sさんが私に、
「今日さっきまでスキー行っててん」って話しかけて来ました。
私「またですかっ!?」(この間もスキー行ったって言ってたから)
S「うん」
私「(今日バイト)休むとかは(しなかったんですか?)・・・」
S「うーん、それが最近火曜一ヶ月ぐらい休んでてさ。(お金)出て行くばっかりやし、休んだらもったいないと思って」
私「どこ行って来たんですか?」
S「福井県」
私「うわぁ・・・それは頑張りましたね」
S「うん、頑張ったよ。車で飛ばしてきた」
私だったら絶対休んでるな・・・。
ってか、私は馬鹿だから、私がその場に行った途端、
“私に”話しかけて来たってだけで喜んじゃうじゃないのよっ!(笑)
でもねー、このちょっと前に会った、
深夜帯に入ってる古株の女の人に見せる笑顔と、
私らに見せる笑顔って違うんだよね。
二人は恋人とかじゃなくて、あくまで友達としてなんだけど、
でもお互い気を許しあってるからこそ見せる笑顔。
Sさん、話すのが楽しくて仕方ないって顔してるもん。
その笑顔を遠くから見ながら、「それって時間が経てば
私にも向けてくれる笑顔なのかな」と思ったり。
喜んだり、ちょっと切なくなったり、ふわふわした気分の日でした。
今はまっているもの
2006年3月21日中学時代から登録している「美穂の旅」に、
最近また参加しています。
http://travel.teglet.co.jp/
自分の分身が世界を旅して、その記録をメールで送ってくるんです。
で、現在、分身「ナオミ」が行ってるのは、フランスはパリ!!
いいなぁ・・・!!!羨ましいよ!(笑)
こうやってね、一回も行ったことがない外国というものに
思いを馳せているわけですよ。(悲)
あ、そういえば、ちょっと前は地獄を旅してたらしいです。
うーん、そこは別に行かなくていいや。(笑)
今パリで分身がセーヌ川下りしてるそうです。
2年前のSMAPinパリを思い出すなぁ!
吾郎ちゃんのお使いでパリに行ったSMAP(4人)。
酔っぱらってふらふらになってるSMAP(4人)。
ホントは5人で旅(?)してるとこ見たかったけど、
素で驚いてる吾郎ちゃんは可愛かった。(笑)
それにしても、「ひろちゃん、ひろちゃん、こっち向いて!」は
未だに覚えてますね。(笑)
おっと話がずれた。
最近またまたハンゲームやってます。
http://www.hangame.co.jp/
専らビンゴばっかり。
スランプ中で、永世名人から名人に降格されましたけどねー・・・。
毎日暇な中そんな風にして時間潰してます。
最近また参加しています。
http://travel.teglet.co.jp/
自分の分身が世界を旅して、その記録をメールで送ってくるんです。
で、現在、分身「ナオミ」が行ってるのは、フランスはパリ!!
いいなぁ・・・!!!羨ましいよ!(笑)
こうやってね、一回も行ったことがない外国というものに
思いを馳せているわけですよ。(悲)
あ、そういえば、ちょっと前は地獄を旅してたらしいです。
うーん、そこは別に行かなくていいや。(笑)
今パリで分身がセーヌ川下りしてるそうです。
2年前のSMAPinパリを思い出すなぁ!
吾郎ちゃんのお使いでパリに行ったSMAP(4人)。
酔っぱらってふらふらになってるSMAP(4人)。
ホントは5人で旅(?)してるとこ見たかったけど、
素で驚いてる吾郎ちゃんは可愛かった。(笑)
それにしても、「ひろちゃん、ひろちゃん、こっち向いて!」は
未だに覚えてますね。(笑)
おっと話がずれた。
最近またまたハンゲームやってます。
http://www.hangame.co.jp/
専らビンゴばっかり。
スランプ中で、永世名人から名人に降格されましたけどねー・・・。
毎日暇な中そんな風にして時間潰してます。
ただ今学校のパソコンから
2006年3月20日学校の図書館で、30人待ちにもかかわらず(だって市立図書館は130人待ち
だったから)予約した『電車男』がようやく順番回ってきましたー。
しかし春休み中に私の番になるとは、なんともタイミングの悪い・・・。
わざわざ図書館に本を受け取るためだけに学校行きました。
駅降りると、制服姿の人(おそらく新一年生)がいっぱいいて、
「これはもしかして図書館休みやったりしーひんやろうなっ!?」と
不安に思いながらも図書館入ったら、まぁ、そこは幸運にも開館中でした。
(明日は休みみたいだけど)
で、さっそく本ゲット。
正直私は別に電車代1000円以上かかってるのに、学校に取りに
行こうと思うほどの情熱はなかったのですが、母が
どうしても行って来て、電車代払うから、と言ってきて、仕方なく
朝7時45分に起きて学校向かいました。(いつもより4時間も早起きしてる!)
でも、よく考えると、電車代の1020円を本屋に持ってったら、
新品の本の半分以上は補えると思うんだけど・・・
悲しくなってくるからよく考えないことにします。
さて、そろそろ大学出て家に帰ろうかな。
昼からは墓参り行かなきゃいけないし。
だったから)予約した『電車男』がようやく順番回ってきましたー。
しかし春休み中に私の番になるとは、なんともタイミングの悪い・・・。
わざわざ図書館に本を受け取るためだけに学校行きました。
駅降りると、制服姿の人(おそらく新一年生)がいっぱいいて、
「これはもしかして図書館休みやったりしーひんやろうなっ!?」と
不安に思いながらも図書館入ったら、まぁ、そこは幸運にも開館中でした。
(明日は休みみたいだけど)
で、さっそく本ゲット。
正直私は別に電車代1000円以上かかってるのに、学校に取りに
行こうと思うほどの情熱はなかったのですが、母が
どうしても行って来て、電車代払うから、と言ってきて、仕方なく
朝7時45分に起きて学校向かいました。(いつもより4時間も早起きしてる!)
でも、よく考えると、電車代の1020円を本屋に持ってったら、
新品の本の半分以上は補えると思うんだけど・・・
悲しくなってくるからよく考えないことにします。
さて、そろそろ大学出て家に帰ろうかな。
昼からは墓参り行かなきゃいけないし。
人間関係の難しさ
2006年3月17日どうも今友人の一人と関係が上手く言ってないようだ。
断定ではないのは、私にはその理由があまり(っていうか全然)
わかっていないから。
私には向こうを傷付けた自覚は全くない。
でも向こうは怒ってる、または私と距離を置いてる。
なんで?
あぁ、もう、なんで?
なんで、なんで?
あぁ、でも直接聞く勇気がないのも事実。
思い出す。同じようなことが過去に何度か起こってる。
虚しい思い出。
中学二年生の時。
私は女子テニス部に所属していて、ペアを組んでいる友達がいた。
私は前衛で、彼女が後衛。
ある日試合をやろうということになったけれど、
私はたまには気分を変えてみようと、いつも組んでるペアとは別れて、
他の人とペアを組んで試合をすることを提案した。
みんなもそれに同意したし、だから私は同じクラスの友達とペアを
組もうとしたんだけれど、後衛は一人多かったらしく、
私の本来のペアである彼女が一人余ってしまった。
でも私は同じクラスの友達と組みたかったし、
「誰か前衛が2回組めばいいのに。でも私は本来のペアやから、
私と組んだらあかんやろうな」って思って、どうするのかと彼女のことを
見てると、彼女は「もういい!」って大声で言って何故か怒って
部活は続いているにもかかわらず、一人家に帰ってしまった。
その行動が私には全く理解できなかった。
その上誰に怒ってるのかさえわからなかった。
翌朝私のクラスにNが来て「おはよう」と挨拶した時も
私はまさか彼女が私に怒っているとは微塵も思ってなかったので、
普通に「昨日一体誰に怒ってたん?」って言ったら、向こうは一瞬
驚いた顔をして、「あんただよッ!」って言ってきて、本当に
驚いたのを覚えている。
でも、その時に彼女が私に言った内容を今の私は全く覚えていない。
だからもしかしたら私にはその説明でも自分のせいで彼女が
怒ったということを理解していなかったのかも。
というか、正直言って私は今でも、あれのどこが悪かったのかが
わかっていない。
彼女はそれ以降も仲良くしてくれたし、たぶん「親友」という関係で
中学生活を終えたから、それはそれで一つの(一方的な)喧嘩でしか
なかったんだろうけど。
でも、友情が潰れたこともある。
小学校五年生の時。
今までずーっと一緒にいた子と初めてクラスが離れた。
でも、お互い新しいクラスで新しい友達が出来た。
当時私とその子は一緒に公文に通ってたんだけれど、その子は新しい
クラスにいる友達も誘って、しばらく3人で一緒に公文に行ってく
ことになった。
でも、私はその友達とは特に仲良くもなかったし、正直一緒に行くのが
嫌で、何かと理由を付けて一緒に通わなくなった。
たぶんこれは嫉妬とかではなく、ただ私がその友達とは
馬が合わなかっただけで。それを仲の良かったその子が気付いては
くれなかった。
そして、ある日、「もし○○ちゃんが公文行くために誘いにうちに来たら、
先行ったって言っといて」って母親に言って、
先に向こうに行ってたことがあった。
彼女の家に電話して、わざわざ作った口実を言って切るのも、
もう飽き飽きしていた。だから、ただ結果だけを言って
逃げられる道を探して、そして結果そういう手を取った。
その伝言を聞いて来たらしいその子が
「なんで先に言ってくれへんかったん?」って一言だけ冷たく言って、
待ってる友達の席へ行ってしまったのを見て私はとても驚いて、
なんで彼女が怒っているのかもわからなくて。
私はなにも弁解できなくて(向こうも私の答えは求めてなかったけど)
それから2人の距離が急激に離れていった。
私から見たら2人は「仲が悪い」という関係にまでなった。
でも、私の周りの友達はみんなそんなことに触れないし、
私も周りの友達と一緒にいるのは居心地がよかったし、
向こうも、良くも悪くも何か話しかけてくることもないし、
ずーっとその状態が続いて、そして結局、彼女は中学一年の時に引っ越した。
私は彼女がどこに引っ越したかさえ知らない。
私のところには新住所の案内さえ届かないから。
五年生までは毎日のように、いや、実際本当に毎日遊んでたのに。
引っ越しまでに、絶交だと宣言されたこともなければ、
あの時のことを聞かれることもなかったし、文句を言われることもなかった。
でも、話した記憶は全くない。
私は一回も謝らなかった。
謝る機会がなかったというのもあったけれど、
正直なところ、何を謝ったらいいのかわからなかった。
相手を本気で怒らせる程私が悪いことをしたという実感がない。
それは今もかわらない。
そして、それらの諍いで味わった経験と同じ気持ちを、
今現在、ある友達に感じている。
ちょっとわけがあって、その人とのいきさつは省略するけれど。
私は鈍感なんです。
だから、相手の気持ちに気付かない。
私は楽観的な人間だから、正直なところ、
私が上で挙げたことをやられた側でも、許せてしまうんです。
でも、人によって、その受け取り方は様々だと。
そして、ここが一番大事。
私には、自分を拒絶している人に向かっていく勇気がない。
相手が自分に対して怒っている。
それが“何故か”を確かめる怖さを味わいたくない。
あぁ、結局私は自分が一番可愛いんだ。
二つ目の話の女の子と話すこともなくなってから、私は毎日
普通の生活をしていたし、悲しみさえ持たなかった。
あぁ、毎日遊んでいたのに離れていったあの子よりも、
悲しみさえ感じなかった私の方がよほどひどい。
でも、それが今は虚しい。悲しみを感じることがなかった自分が虚しい。
今回の友達とは、そんな関係にはなりたくない。
でも、自分が何をして向こうが傷付いているのかがわからない私が
一体どうしたらいいの?
謝る?理由もわからないのに?
あぁ、もう、わからない。
この年になってもわからないことだらけだよ。
私は小学校五年生から全く成長してないのか?
あぁ、もう・・・。
断定ではないのは、私にはその理由があまり(っていうか全然)
わかっていないから。
私には向こうを傷付けた自覚は全くない。
でも向こうは怒ってる、または私と距離を置いてる。
なんで?
あぁ、もう、なんで?
なんで、なんで?
あぁ、でも直接聞く勇気がないのも事実。
思い出す。同じようなことが過去に何度か起こってる。
虚しい思い出。
中学二年生の時。
私は女子テニス部に所属していて、ペアを組んでいる友達がいた。
私は前衛で、彼女が後衛。
ある日試合をやろうということになったけれど、
私はたまには気分を変えてみようと、いつも組んでるペアとは別れて、
他の人とペアを組んで試合をすることを提案した。
みんなもそれに同意したし、だから私は同じクラスの友達とペアを
組もうとしたんだけれど、後衛は一人多かったらしく、
私の本来のペアである彼女が一人余ってしまった。
でも私は同じクラスの友達と組みたかったし、
「誰か前衛が2回組めばいいのに。でも私は本来のペアやから、
私と組んだらあかんやろうな」って思って、どうするのかと彼女のことを
見てると、彼女は「もういい!」って大声で言って何故か怒って
部活は続いているにもかかわらず、一人家に帰ってしまった。
その行動が私には全く理解できなかった。
その上誰に怒ってるのかさえわからなかった。
翌朝私のクラスにNが来て「おはよう」と挨拶した時も
私はまさか彼女が私に怒っているとは微塵も思ってなかったので、
普通に「昨日一体誰に怒ってたん?」って言ったら、向こうは一瞬
驚いた顔をして、「あんただよッ!」って言ってきて、本当に
驚いたのを覚えている。
でも、その時に彼女が私に言った内容を今の私は全く覚えていない。
だからもしかしたら私にはその説明でも自分のせいで彼女が
怒ったということを理解していなかったのかも。
というか、正直言って私は今でも、あれのどこが悪かったのかが
わかっていない。
彼女はそれ以降も仲良くしてくれたし、たぶん「親友」という関係で
中学生活を終えたから、それはそれで一つの(一方的な)喧嘩でしか
なかったんだろうけど。
でも、友情が潰れたこともある。
小学校五年生の時。
今までずーっと一緒にいた子と初めてクラスが離れた。
でも、お互い新しいクラスで新しい友達が出来た。
当時私とその子は一緒に公文に通ってたんだけれど、その子は新しい
クラスにいる友達も誘って、しばらく3人で一緒に公文に行ってく
ことになった。
でも、私はその友達とは特に仲良くもなかったし、正直一緒に行くのが
嫌で、何かと理由を付けて一緒に通わなくなった。
たぶんこれは嫉妬とかではなく、ただ私がその友達とは
馬が合わなかっただけで。それを仲の良かったその子が気付いては
くれなかった。
そして、ある日、「もし○○ちゃんが公文行くために誘いにうちに来たら、
先行ったって言っといて」って母親に言って、
先に向こうに行ってたことがあった。
彼女の家に電話して、わざわざ作った口実を言って切るのも、
もう飽き飽きしていた。だから、ただ結果だけを言って
逃げられる道を探して、そして結果そういう手を取った。
その伝言を聞いて来たらしいその子が
「なんで先に言ってくれへんかったん?」って一言だけ冷たく言って、
待ってる友達の席へ行ってしまったのを見て私はとても驚いて、
なんで彼女が怒っているのかもわからなくて。
私はなにも弁解できなくて(向こうも私の答えは求めてなかったけど)
それから2人の距離が急激に離れていった。
私から見たら2人は「仲が悪い」という関係にまでなった。
でも、私の周りの友達はみんなそんなことに触れないし、
私も周りの友達と一緒にいるのは居心地がよかったし、
向こうも、良くも悪くも何か話しかけてくることもないし、
ずーっとその状態が続いて、そして結局、彼女は中学一年の時に引っ越した。
私は彼女がどこに引っ越したかさえ知らない。
私のところには新住所の案内さえ届かないから。
五年生までは毎日のように、いや、実際本当に毎日遊んでたのに。
引っ越しまでに、絶交だと宣言されたこともなければ、
あの時のことを聞かれることもなかったし、文句を言われることもなかった。
でも、話した記憶は全くない。
私は一回も謝らなかった。
謝る機会がなかったというのもあったけれど、
正直なところ、何を謝ったらいいのかわからなかった。
相手を本気で怒らせる程私が悪いことをしたという実感がない。
それは今もかわらない。
そして、それらの諍いで味わった経験と同じ気持ちを、
今現在、ある友達に感じている。
ちょっとわけがあって、その人とのいきさつは省略するけれど。
私は鈍感なんです。
だから、相手の気持ちに気付かない。
私は楽観的な人間だから、正直なところ、
私が上で挙げたことをやられた側でも、許せてしまうんです。
でも、人によって、その受け取り方は様々だと。
そして、ここが一番大事。
私には、自分を拒絶している人に向かっていく勇気がない。
相手が自分に対して怒っている。
それが“何故か”を確かめる怖さを味わいたくない。
あぁ、結局私は自分が一番可愛いんだ。
二つ目の話の女の子と話すこともなくなってから、私は毎日
普通の生活をしていたし、悲しみさえ持たなかった。
あぁ、毎日遊んでいたのに離れていったあの子よりも、
悲しみさえ感じなかった私の方がよほどひどい。
でも、それが今は虚しい。悲しみを感じることがなかった自分が虚しい。
今回の友達とは、そんな関係にはなりたくない。
でも、自分が何をして向こうが傷付いているのかがわからない私が
一体どうしたらいいの?
謝る?理由もわからないのに?
あぁ、もう、わからない。
この年になってもわからないことだらけだよ。
私は小学校五年生から全く成長してないのか?
あぁ、もう・・・。
15冊目『陰陽師 鳳凰ノ巻』
2006年3月16日 読書すっごい久し振りに書くような気がしますスマスマ感想。
ビストロ長かったですねー。40分程ですか。
荒川静香選手。
中居さんのテンションが高い高い!
そうだよね、キャスターとしてずーっと応援してたんだもんね。
今となってはどうしてあの時朝早くても起きてオンタイムで
見なかったのか悔やまれてなりません。
そんな荒川選手のご来店で陽気な中居さん&SMAPメンバー。
2TOPの掛け合いもいつも以上に軽快&長い。
ってか中居さんのツッコミが早い!木村さんまだボケてないよ!(笑)
料理の方もおいしそうでしたー。
特にデザート!ココナッツとかマンゴーとかいいなぁ!
あ、ここでも上二人の掛け合いがありましたね。
チョコの卵から生まれてくる大量の泡を「ネッシーみたい」と
表現するオーナー。それに爆笑する赤シェフ。
いや、昔から中居さんの例えは合ってるようで合ってないような
不思議ーなものが非常に多いと思っていたのですが、
今日もやっぱりキタ!
ネッシー!!何がネッシー!?どこがネッシー!?ってかネッシー見たの!!?
「いや、俺も見たことないけど」
一視聴者の疑問に答えてくださってありがとうございます、
中居オーナー。(根本的に解決してないけど)
ちなみに私にはカエルの産卵に見えるんですけどどうですか?(聞くな)
久し振りに(?)楽しいビストロでしたー。
さて、二つしかなかった今週のスマスマのもう一つのコーナー。
お歌。
堺正章さん。
・・・ゴメンナサイ、このお方あまり好きじゃないんですよね、実は。
「ってか“孫悟空”はあんたのもんでもないし」
とか思ってしまうんですよね、実は。
だからこのお方についての感想はすっとばし。(ぉぃ)
そういえば、『最遊記』の峰倉かずや先生もドラマの
西遊記(慎吾くん主演)は見てないって日記に書かれてました。
やっぱり先入観が影響しちゃうのかぁ。
ちょっと峰倉先生の感想も見たかったのだけれど。(笑)
nitoroにはほぼ毎日通わせてもらってるぐらいファンなんです。
って話が大幅にズレてる・・・?
リスペクト70’s、曲聴いても全くわからない!
今まででわかったのって、「木綿のハンカチーフ」と
「翼をください」ぐらい?
生まれる10年15年前の曲なんてさっぱりわからないよ・・・。
ゲスト制はそろそろ終わりにして、前みたいに
それぞれ歌いたい曲の希望を出して、そこから1曲選んで、
5人だけで歌って欲しいな。
出来れば他の歌手の曲も可で。
(確か私彼らが「抱きしめたい」と「Tomorrow never knows」歌ったのを
きっかけにミスチルの大ファンになりました)
そういえば、先週ぐらい『ヒストリー・オブ・バイオレンス』の
プロモーション(?)でヴィゴ・モーテンセンが来日していましたね。
「ビストロにー・・・」という軽い薄い淡い期待を抱いておりましたが、
儚い虚しい悲しい夢となりましたー。
やっぱり日本ではまだメジャーじゃないのかなぁ・・・。
映画に興味のない友達に聞いたら絶対に「誰それ?」って答えが
帰ってきますもんね・・・。
(「アラゴルン」って言ってやっと「あぁ」って納得される)
あんなに素敵なのにー。
最近は彼が演じたルシファーについて知りたくなり、
『天使』『堕天使』の本を読んで、母親に不安がられ
心配されている毎日です。(余計なお世話だ)
あぁ、また話がズレにズレた・・・。
ビストロ長かったですねー。40分程ですか。
荒川静香選手。
中居さんのテンションが高い高い!
そうだよね、キャスターとしてずーっと応援してたんだもんね。
今となってはどうしてあの時朝早くても起きてオンタイムで
見なかったのか悔やまれてなりません。
そんな荒川選手のご来店で陽気な中居さん&SMAPメンバー。
2TOPの掛け合いもいつも以上に軽快&長い。
ってか中居さんのツッコミが早い!木村さんまだボケてないよ!(笑)
料理の方もおいしそうでしたー。
特にデザート!ココナッツとかマンゴーとかいいなぁ!
あ、ここでも上二人の掛け合いがありましたね。
チョコの卵から生まれてくる大量の泡を「ネッシーみたい」と
表現するオーナー。それに爆笑する赤シェフ。
いや、昔から中居さんの例えは合ってるようで合ってないような
不思議ーなものが非常に多いと思っていたのですが、
今日もやっぱりキタ!
ネッシー!!何がネッシー!?どこがネッシー!?ってかネッシー見たの!!?
「いや、俺も見たことないけど」
一視聴者の疑問に答えてくださってありがとうございます、
中居オーナー。(根本的に解決してないけど)
ちなみに私にはカエルの産卵に見えるんですけどどうですか?(聞くな)
久し振りに(?)楽しいビストロでしたー。
さて、二つしかなかった今週のスマスマのもう一つのコーナー。
お歌。
堺正章さん。
・・・ゴメンナサイ、このお方あまり好きじゃないんですよね、実は。
「ってか“孫悟空”はあんたのもんでもないし」
とか思ってしまうんですよね、実は。
だからこのお方についての感想はすっとばし。(ぉぃ)
そういえば、『最遊記』の峰倉かずや先生もドラマの
西遊記(慎吾くん主演)は見てないって日記に書かれてました。
やっぱり先入観が影響しちゃうのかぁ。
ちょっと峰倉先生の感想も見たかったのだけれど。(笑)
nitoroにはほぼ毎日通わせてもらってるぐらいファンなんです。
って話が大幅にズレてる・・・?
リスペクト70’s、曲聴いても全くわからない!
今まででわかったのって、「木綿のハンカチーフ」と
「翼をください」ぐらい?
生まれる10年15年前の曲なんてさっぱりわからないよ・・・。
ゲスト制はそろそろ終わりにして、前みたいに
それぞれ歌いたい曲の希望を出して、そこから1曲選んで、
5人だけで歌って欲しいな。
出来れば他の歌手の曲も可で。
(確か私彼らが「抱きしめたい」と「Tomorrow never knows」歌ったのを
きっかけにミスチルの大ファンになりました)
そういえば、先週ぐらい『ヒストリー・オブ・バイオレンス』の
プロモーション(?)でヴィゴ・モーテンセンが来日していましたね。
「ビストロにー・・・」という軽い薄い淡い期待を抱いておりましたが、
儚い虚しい悲しい夢となりましたー。
やっぱり日本ではまだメジャーじゃないのかなぁ・・・。
映画に興味のない友達に聞いたら絶対に「誰それ?」って答えが
帰ってきますもんね・・・。
(「アラゴルン」って言ってやっと「あぁ」って納得される)
あんなに素敵なのにー。
最近は彼が演じたルシファーについて知りたくなり、
『天使』『堕天使』の本を読んで、母親に不安がられ
心配されている毎日です。(余計なお世話だ)
あぁ、また話がズレにズレた・・・。
確実にページの左上だけ浮いてますね。(笑)
素材屋さんで天使の羽根を探してたはずなんだけど、
気が付いたらこんなことに。(何故)
えーっと、うちの家紋です。
丸に違い鷹の羽です。浅野内匠頭とか近藤さんの生家も同じ?
ってか、鷹の羽だけで
こんなに(http://www.yoroduya.co.jp/kamon/ta/takanoha.html)
種類があるのね・・・。
ちょっと自分の家紋が合ってるのか不安になってきました。
おじいちゃんとこまで行って額に入れてある家紋
確認して来ようかな・・・。
それにしても、上↑の画像潰れてて見るに堪えませんね。
クリックするとバナーの大きさになるのでまだ見られるかも知れません。
素材屋さんで天使の羽根を探してたはずなんだけど、
気が付いたらこんなことに。(何故)
えーっと、うちの家紋です。
丸に違い鷹の羽です。浅野内匠頭とか近藤さんの生家も同じ?
ってか、鷹の羽だけで
こんなに(http://www.yoroduya.co.jp/kamon/ta/takanoha.html)
種類があるのね・・・。
ちょっと自分の家紋が合ってるのか不安になってきました。
おじいちゃんとこまで行って額に入れてある家紋
確認して来ようかな・・・。
それにしても、上↑の画像潰れてて見るに堪えませんね。
クリックするとバナーの大きさになるのでまだ見られるかも知れません。
料理・・・
2006年3月9日今日の昼ごはんは母親が「先に食べとけ」とのこと。
「あんたちゃんと出来んの?」
確かに私は普段ほっとんど料理をしない。
けれど・・・
「ちゃんとトースターで焼ける?」
冷凍のピザを冷蔵庫から出してオーブントースターで焼くことさえ
出来ないと思ってるのか、この母!?
19歳にしてこの扱いを受けるとは思ってなかったよ・・・。(悲)
ってか、私だってたぶんカレーぐらいなら出来るし!(“たぶん”だけど)
あぁ、料理の腕が上達してほしい・・・。
(その前に料理をするのがめんどくさくて台所に立つことがない性格を
どうにかした方がいいと思われ)
「寒い」と感じないことってなんて幸せ。
毎日が春だったらいいのに。
「あんたちゃんと出来んの?」
確かに私は普段ほっとんど料理をしない。
けれど・・・
「ちゃんとトースターで焼ける?」
冷凍のピザを冷蔵庫から出してオーブントースターで焼くことさえ
出来ないと思ってるのか、この母!?
19歳にしてこの扱いを受けるとは思ってなかったよ・・・。(悲)
ってか、私だってたぶんカレーぐらいなら出来るし!(“たぶん”だけど)
あぁ、料理の腕が上達してほしい・・・。
(その前に料理をするのがめんどくさくて台所に立つことがない性格を
どうにかした方がいいと思われ)
「寒い」と感じないことってなんて幸せ。
毎日が春だったらいいのに。
14冊目『ウェディングバンケット』
2006年3月6日 読書『ウェディングバンケット』今野 雄二(マガジンハウス) ’06 3/3
評価;−
サイモンは恋人の台湾人青年ウェイトンと共に
ニューヨークで同棲生活を送っている。
しかし、なかなか結婚しない息子にウェイトンの両親は
見合い相手を送ってくるなどして結婚を迫る。
ウェイトンは両親に自分が同性愛者であることなど打ち明けることが
出来ない。
そこでサイモンは、ウェイトンと、知り合いのアメリカに不法滞在している
中国人女性・ウェイウェイとの偽装結婚を計画する。
ウェイトンの両親がアメリカにやってき、二人は結婚式を挙げ、
夫婦として振る舞っていたが、しかしウェイトンとサイモンは
徐々にすれ違いが生まれてきて――。
という話です。
ほんと、市立図書館ってどんな本でも置いてありますねー・・・。
元は映画で、それを小説として書いたもののようです。
世の中にはBLという“女性向け”の男性の同性愛を
取り扱った作品が多くあります。
あくまで“女性向け”です。
が!この作品は、男性の同性愛を取り扱っているけれども、
おそらく“女性向け”ではない!
おそらくおそらくこれは“男性の同性愛者向け”だと思う。
なんか違うんだ、これが!上手く言えないけど!
だから、私がこの本にたいしてどうこういうことは出来ないと
思うんですよね。同性愛を認める認めないにかかわらず
正直なところ私には関われない世界ですから。
一応読書記録には入れておきますが、感想は省略します。
そういえばこの間、yahooで友情をテーマにした小説を探している時に、
ゲイサイトに迷い込んでしまったことがあって、
あの時は本当に焦りました・・・。
最初は「なんだ?ここ」とか思っていろいろクリックしてたら、
ギャーーーーーーーーってなもんでした。
なんだろう・・・・・カルチャーショック・・・?(聞くな)
いや、でも同性愛に偏見は持・・・・・・・ちたくない・・・・・
と思・・・・・・・いたいと思います・・・。(断言できなくてすみません)
人間の10人に1人は同性愛者であることは知っています。
周りにそういう人がいても不思議ではないことは
わかっているのですが・・・。
・・・ごめんなさい、正直な気持ちです・・・・・。
うーん、なんか生々しい話になってきたなぁ・・・。(汗)
じゃあ、私が今読んでいる他の本のご紹介。
「陰陽師 鳳凰の巻」
「指輪物語 旅の仲間 下1」
「アーサー王と円卓の騎士」
・・・・・色気がないですね。(フォローになってない)
ちょっと恋愛小説が読みたくなってきた今日この頃。
(でも、現代を舞台にした小説ってあんまり好みじゃないんです)
歴史物、またはファンタジー物で恋愛小説のおすすめってありますか?
できれば女性を主人公に。しかもきっぱりさっぱりした精神的にも強い女性の。
っていうか、どなたかジャンヌダルクを主人公にした小説で
おすすめのものご存じないですか?
昔から読みたいと思ってるんですけど、なかなか出会わないんですよ。
評価;−
サイモンは恋人の台湾人青年ウェイトンと共に
ニューヨークで同棲生活を送っている。
しかし、なかなか結婚しない息子にウェイトンの両親は
見合い相手を送ってくるなどして結婚を迫る。
ウェイトンは両親に自分が同性愛者であることなど打ち明けることが
出来ない。
そこでサイモンは、ウェイトンと、知り合いのアメリカに不法滞在している
中国人女性・ウェイウェイとの偽装結婚を計画する。
ウェイトンの両親がアメリカにやってき、二人は結婚式を挙げ、
夫婦として振る舞っていたが、しかしウェイトンとサイモンは
徐々にすれ違いが生まれてきて――。
という話です。
ほんと、市立図書館ってどんな本でも置いてありますねー・・・。
元は映画で、それを小説として書いたもののようです。
世の中にはBLという“女性向け”の男性の同性愛を
取り扱った作品が多くあります。
あくまで“女性向け”です。
が!この作品は、男性の同性愛を取り扱っているけれども、
おそらく“女性向け”ではない!
おそらくおそらくこれは“男性の同性愛者向け”だと思う。
なんか違うんだ、これが!上手く言えないけど!
だから、私がこの本にたいしてどうこういうことは出来ないと
思うんですよね。同性愛を認める認めないにかかわらず
正直なところ私には関われない世界ですから。
一応読書記録には入れておきますが、感想は省略します。
そういえばこの間、yahooで友情をテーマにした小説を探している時に、
ゲイサイトに迷い込んでしまったことがあって、
あの時は本当に焦りました・・・。
最初は「なんだ?ここ」とか思っていろいろクリックしてたら、
ギャーーーーーーーーってなもんでした。
なんだろう・・・・・カルチャーショック・・・?(聞くな)
いや、でも同性愛に偏見は持・・・・・・・ちたくない・・・・・
と思・・・・・・・いたいと思います・・・。(断言できなくてすみません)
人間の10人に1人は同性愛者であることは知っています。
周りにそういう人がいても不思議ではないことは
わかっているのですが・・・。
・・・ごめんなさい、正直な気持ちです・・・・・。
うーん、なんか生々しい話になってきたなぁ・・・。(汗)
じゃあ、私が今読んでいる他の本のご紹介。
「陰陽師 鳳凰の巻」
「指輪物語 旅の仲間 下1」
「アーサー王と円卓の騎士」
・・・・・色気がないですね。(フォローになってない)
ちょっと恋愛小説が読みたくなってきた今日この頃。
(でも、現代を舞台にした小説ってあんまり好みじゃないんです)
歴史物、またはファンタジー物で恋愛小説のおすすめってありますか?
できれば女性を主人公に。しかもきっぱりさっぱりした精神的にも強い女性の。
っていうか、どなたかジャンヌダルクを主人公にした小説で
おすすめのものご存じないですか?
昔から読みたいと思ってるんですけど、なかなか出会わないんですよ。
13冊目『陰陽師 付喪神ノ巻』
2006年3月5日 読書
『陰陽師 付喪神ノ巻』夢枕 獏(文春文庫) ’06 3/2
評価;A
蘆屋道満登場。
晴明の弟子としてでも登場するのかと思っていたら、
晴明の先輩みたいな位置の人物として出てきましたね。
(これじゃ晴明を出し抜いて殺すっていうあの有名なエピソードは
使えませんねぇ)
でもかなり今後の活躍(?)に期待がかかるキャラクターです。
一体どういう風に晴明と博雅の邪魔をして危機に陥れるのか!?(笑)
今回の巻は、いままでにも増して晴明と博雅が仲良さげな気がします。
「ばか」言う晴明は大変可愛らしかったです。(笑)
いつか二人の出会いは書かれるのかな?
どうでもいいですが、この本が私が去年の春から読んだ本
通算100冊目のようです。約1年で100冊かぁ。意外とかかるもんですね。
評価;A
蘆屋道満登場。
晴明の弟子としてでも登場するのかと思っていたら、
晴明の先輩みたいな位置の人物として出てきましたね。
(これじゃ晴明を出し抜いて殺すっていうあの有名なエピソードは
使えませんねぇ)
でもかなり今後の活躍(?)に期待がかかるキャラクターです。
一体どういう風に晴明と博雅の邪魔をして危機に陥れるのか!?(笑)
今回の巻は、いままでにも増して晴明と博雅が仲良さげな気がします。
「ばか」言う晴明は大変可愛らしかったです。(笑)
いつか二人の出会いは書かれるのかな?
どうでもいいですが、この本が私が去年の春から読んだ本
通算100冊目のようです。約1年で100冊かぁ。意外とかかるもんですね。
12冊目『陰陽師 飛天ノ巻』
2006年3月4日 読書
『陰陽師 飛天ノ巻』夢枕 獏(文春文庫) ’06 2/27
評価;A
相変わらずこの二人の物語は面白いし、
自分の気持ちを率直に表現していることが読んでいて清々しい。
こんなちょっと間違えば恥ずかしくてたまらなくなるような、
または詭弁とも取れるような言葉でも、
この二人が互いに交わしている言葉であればそれは真実なのです。
この関係が、読んでいて楽しく、また少し羨ましくもある。
ちなみに今回の『飛天の巻』の中で私が一番好きな話は
「鬼小町」です。
や、この辺に私の性格の悪さが出てるのかもしれませんが、
アンハッピーエンドって結構好きなんですよね。(笑)
特に、書いている作品のほとんどがハッピーエンドである作家さんのとか。
まぁ、今回は、あの小野小町をこういう救われない鬼として
登場させた意外性に驚嘆したためでもありますけどね。
面白かったです。
評価;A
相変わらずこの二人の物語は面白いし、
自分の気持ちを率直に表現していることが読んでいて清々しい。
「なんだか、おれは、みんなに馬鹿にされたような気がするよ」
「そんなことはない。みんな、おまえのことが好きなのだ。兼家殿も、超子殿もな。そして、おれもだ。だから、おまえに気をつかったのだよ。(中略)」
「晴明よ、おまえは、おれをなぐさめてくれているのだろうが、おれは嬉しくない」
「嬉しがることはないが、哀しくなることはない。おまえは、皆にとって、必要な人間なのだ。おれにとってもな――」
「うむ」
「おまえは、ほんとうに、よい漢(おとこ)だからな」
晴明は言った。
「やはり、嬉しくない」
博雅は複雑な表情でつぶやいた。
晴明は困ったように頭を掻いた。
「飲むか」
「飲む」
そうしてふたりは、またほろほろと酒を飲みはじめたのであった。
(本文P.150,151より引用)
こんなちょっと間違えば恥ずかしくてたまらなくなるような、
または詭弁とも取れるような言葉でも、
この二人が互いに交わしている言葉であればそれは真実なのです。
この関係が、読んでいて楽しく、また少し羨ましくもある。
ちなみに今回の『飛天の巻』の中で私が一番好きな話は
「鬼小町」です。
や、この辺に私の性格の悪さが出てるのかもしれませんが、
アンハッピーエンドって結構好きなんですよね。(笑)
特に、書いている作品のほとんどがハッピーエンドである作家さんのとか。
まぁ、今回は、あの小野小町をこういう救われない鬼として
登場させた意外性に驚嘆したためでもありますけどね。
面白かったです。
激しい3時間でした・・・
2006年3月3日昨日バイト中に、私が働いているコンビニに20時頃電話がありました。
私はレジに入っていたので他の人が走って電話を取りに行きましたが、
すぐに帰ってきて、横でレジ打っていた私と同期の友達Aちゃんに
「Tさんから電話」と伝えたので、次はその子が走って行き。
ちなみにTさんというのはそのコンビニの社員さんです。
何故か電話のことを告げに来た人が苦笑いしていることで
最初から気付くべきだった・・・。
電話を終えてAちゃんがまたレジに来た時、うつむいて何か
考えているように見えて、「あ、もしかしてなんか怒られたのかな?」って
思っていると、案の定「この後暇?」って聞いてきたので、
「これは怒られたから慰めて欲しいのかな」と勝手に思って、
「うん、別に何もないけど」って言ったら。
まさかのまさか。
「Tさんが、SさんOさんと一緒に3人で食事してるらしいから
バイト終わったらき、やって」
・・・・・めっちゃ私用電話やん。
「他の人は?」(17時から21時のシフトは5人で入っているので)と聞くと、
「Nだけ連れてき。他いらん」。(N=私)
それはやっぱり私とAちゃんが女で、一緒に働いている他3人は
男だからですよねぇ・・・。
そりゃ向こうも男3人でずっと一緒にいたら飽きるよねー、とか
考えてたけれど。
「9時頃また電話するわ」と言って電話が切れたらしいです。
さてどうしようか。
Tさんは酔ったらすごいという噂をちらほら耳にしているんですよね。
しかし問題は、その一緒に食事しているという3人組の中に、
Sさんがいること。
そう、私の大好きなSさん!
かなりグラッと来て、結局行くことになっちゃいました。(笑)
9時頃またコンビニに電話がかかってきて、
(コンビニの電話の受話器に、「使用電話禁止!」(おそらく「私用」の間違い)
というシールがデカデカと貼ってあるのがなんともむなしい)
その時点で向こうはめちゃくちゃ酔っぱらってて今いる居酒屋
聞き出すのも大変だったんですが、なんとか聞き出して
歩いてそこに向かいました。
言われた店まで行くと、店の前のベンチに人影が。
あ、Sさん。
「酔い醒ましですか?(笑)」って聞くと、
「もう無理。本当に無理・・・。」という答えが沈んだ声で
返ってきました。(答えになってるのかなってないのか)
この時点で中にいる2人がどうなってるのか、という想像は容易い。
そして案の定、Tさん泥酔・・・。
Aちゃんと並んで座ろうとしたら、「一人こっち!」と、
Tさんの隣りを指差され、(酔っぱらいめ)
立ち位置の関係で私が仕方なく隣りに座りました。
で、私から見て、隣りがTさん(40代バツ一やもめ男)、
正面がSさん(関関同立の一校在学中。22歳)で、
その隣りにAちゃん(お嬢。19歳)、
AちゃんTさん側一辺にOさん(彼女持ち。22歳)
という席順になりました。
さすが酔っぱらい。Tさん、ほんとにすごかったです。
コンビニの中で誰と誰が付き合ってるか(または付き合っていたか)を
カミングアウトしたり、(Sさん曰く「Tさんはこのコンビニの
『FRIDAY』やから」。うまい!)
誰々の化粧は濃すぎるとか、(ほっとけ)
ひたすら私とSさんをくっつけようとしたり。
これにはOさんとAちゃんも乗り気だった。
悪のりはしないOさんが「2人が仲良く幸せになってる姿が見える」
って言ったのには、私は一体どういう反応をすればいいの・・・?
喜ぶべきなの・・・か??(汗)
Tさんからは5分おきぐらいに「こいつは悪いヤツじゃないで」って
おそらく10回は軽く越えるぐらい言われ続けて、一体どういう態度を
取るべきなのかかなり迷いましたよ。
ってことで(?)、TさんOさんの興味は主にSさんをいじることに
あるようなので、私は放っておきました。(笑)
客観的に聞いてるとかなり面白いんだ、これが。
とりあえず、Sさんは今は彼女欲しくないんだってさー。
ってかこれまでも彼女いなかったらしい。
・・・・・何故にそこまでストイックなんだ・・・?
ま、拒否されるにしても、私一人嫌がられるより女全体に興味ない
と言われた方が救われる、というのはあるけど。
人間全部、友達として付き合いたいんだとさ。
・・・・・私の気持ちも伝えてないけれど、
これって望みゼロってこと・・・?
Sさんはずっと沈みっぱなしでした。
どうも、今いる店に来る前に、他の居酒屋で飲んでから、
キャバクラにも行って来たらしい。そりゃ酔うわな・・・。
私たちが行ってから彼が口にしたのって、ビール2口程のような気がする。
うーん、めっちゃ酔ってる(テンション高い)Sさん見たかったんだけどなぁ。
ちなみに私は苺のカクテルとカルーアミルクとレモンチューハイを
頂きました。本当はもっと飲みたかったけれど12時で閉店だったし、
母親から「はよ帰って来い!」メールが来たので、3杯しか飲めませんでした。
全部Tさんのおごりでしたけどね。
「遠慮しんでいいからいっぱい頼め!」って言われる以前に、
いきなり呼びつけられたんだから飲む気はもちろん満々。
ってかおごってもらう気も満々ですよ。(笑)
店出てからも、Tさんは「牛丼食べに行くぞ〜!」とか「駅で飲むぞ〜」とか
「よっしゃ、みんなでSの家行こか!」とか騒ぎまくってたんですが、
みんな普通に帰って行きました。(笑)
Sさんともいっぱいしゃべれたし、他の人とも仲良くなったから
楽しい3時間だったんですが、非常に疲れました。
12時半に家帰って、化粧落としてすぐ寝ました。
朝シャワー浴びてやっとさっぱりした。
で、結局Sさんとは仲良くなれたのかどうか。
うーん、うーん。どうなんだろう?
あ、そういえば、女に興味がないというSさん、
好みの女性を芸能人で言ったら、滝川クリステルなんですって。(笑)
私はレジに入っていたので他の人が走って電話を取りに行きましたが、
すぐに帰ってきて、横でレジ打っていた私と同期の友達Aちゃんに
「Tさんから電話」と伝えたので、次はその子が走って行き。
ちなみにTさんというのはそのコンビニの社員さんです。
何故か電話のことを告げに来た人が苦笑いしていることで
最初から気付くべきだった・・・。
電話を終えてAちゃんがまたレジに来た時、うつむいて何か
考えているように見えて、「あ、もしかしてなんか怒られたのかな?」って
思っていると、案の定「この後暇?」って聞いてきたので、
「これは怒られたから慰めて欲しいのかな」と勝手に思って、
「うん、別に何もないけど」って言ったら。
まさかのまさか。
「Tさんが、SさんOさんと一緒に3人で食事してるらしいから
バイト終わったらき、やって」
・・・・・めっちゃ私用電話やん。
「他の人は?」(17時から21時のシフトは5人で入っているので)と聞くと、
「Nだけ連れてき。他いらん」。(N=私)
それはやっぱり私とAちゃんが女で、一緒に働いている他3人は
男だからですよねぇ・・・。
そりゃ向こうも男3人でずっと一緒にいたら飽きるよねー、とか
考えてたけれど。
「9時頃また電話するわ」と言って電話が切れたらしいです。
さてどうしようか。
Tさんは酔ったらすごいという噂をちらほら耳にしているんですよね。
しかし問題は、その一緒に食事しているという3人組の中に、
Sさんがいること。
そう、私の大好きなSさん!
かなりグラッと来て、結局行くことになっちゃいました。(笑)
9時頃またコンビニに電話がかかってきて、
(コンビニの電話の受話器に、「使用電話禁止!」(おそらく「私用」の間違い)
というシールがデカデカと貼ってあるのがなんともむなしい)
その時点で向こうはめちゃくちゃ酔っぱらってて今いる居酒屋
聞き出すのも大変だったんですが、なんとか聞き出して
歩いてそこに向かいました。
言われた店まで行くと、店の前のベンチに人影が。
あ、Sさん。
「酔い醒ましですか?(笑)」って聞くと、
「もう無理。本当に無理・・・。」という答えが沈んだ声で
返ってきました。(答えになってるのかなってないのか)
この時点で中にいる2人がどうなってるのか、という想像は容易い。
そして案の定、Tさん泥酔・・・。
Aちゃんと並んで座ろうとしたら、「一人こっち!」と、
Tさんの隣りを指差され、(酔っぱらいめ)
立ち位置の関係で私が仕方なく隣りに座りました。
で、私から見て、隣りがTさん(40代バツ一やもめ男)、
正面がSさん(関関同立の一校在学中。22歳)で、
その隣りにAちゃん(お嬢。19歳)、
AちゃんTさん側一辺にOさん(彼女持ち。22歳)
という席順になりました。
さすが酔っぱらい。Tさん、ほんとにすごかったです。
コンビニの中で誰と誰が付き合ってるか(または付き合っていたか)を
カミングアウトしたり、(Sさん曰く「Tさんはこのコンビニの
『FRIDAY』やから」。うまい!)
誰々の化粧は濃すぎるとか、(ほっとけ)
ひたすら私とSさんをくっつけようとしたり。
これにはOさんとAちゃんも乗り気だった。
悪のりはしないOさんが「2人が仲良く幸せになってる姿が見える」
って言ったのには、私は一体どういう反応をすればいいの・・・?
喜ぶべきなの・・・か??(汗)
Tさんからは5分おきぐらいに「こいつは悪いヤツじゃないで」って
おそらく10回は軽く越えるぐらい言われ続けて、一体どういう態度を
取るべきなのかかなり迷いましたよ。
ってことで(?)、TさんOさんの興味は主にSさんをいじることに
あるようなので、私は放っておきました。(笑)
客観的に聞いてるとかなり面白いんだ、これが。
とりあえず、Sさんは今は彼女欲しくないんだってさー。
ってかこれまでも彼女いなかったらしい。
・・・・・何故にそこまでストイックなんだ・・・?
ま、拒否されるにしても、私一人嫌がられるより女全体に興味ない
と言われた方が救われる、というのはあるけど。
人間全部、友達として付き合いたいんだとさ。
・・・・・私の気持ちも伝えてないけれど、
これって望みゼロってこと・・・?
Sさんはずっと沈みっぱなしでした。
どうも、今いる店に来る前に、他の居酒屋で飲んでから、
キャバクラにも行って来たらしい。そりゃ酔うわな・・・。
私たちが行ってから彼が口にしたのって、ビール2口程のような気がする。
うーん、めっちゃ酔ってる(テンション高い)Sさん見たかったんだけどなぁ。
ちなみに私は苺のカクテルとカルーアミルクとレモンチューハイを
頂きました。本当はもっと飲みたかったけれど12時で閉店だったし、
母親から「はよ帰って来い!」メールが来たので、3杯しか飲めませんでした。
全部Tさんのおごりでしたけどね。
「遠慮しんでいいからいっぱい頼め!」って言われる以前に、
いきなり呼びつけられたんだから飲む気はもちろん満々。
ってかおごってもらう気も満々ですよ。(笑)
店出てからも、Tさんは「牛丼食べに行くぞ〜!」とか「駅で飲むぞ〜」とか
「よっしゃ、みんなでSの家行こか!」とか騒ぎまくってたんですが、
みんな普通に帰って行きました。(笑)
Sさんともいっぱいしゃべれたし、他の人とも仲良くなったから
楽しい3時間だったんですが、非常に疲れました。
12時半に家帰って、化粧落としてすぐ寝ました。
朝シャワー浴びてやっとさっぱりした。
で、結局Sさんとは仲良くなれたのかどうか。
うーん、うーん。どうなんだろう?
あ、そういえば、女に興味がないというSさん、
好みの女性を芸能人で言ったら、滝川クリステルなんですって。(笑)
母の血
2006年2月26日今日は母方の曾祖母の法事でした。
わざわざバイト休んでまで行った意味があったのかどうか・・・。
(だって曾孫なんて私しか来てないんですよ?)
まぁ、それは置いといて。
きついきつい正座の時間を必死に耐えて、お昼は豆腐料理屋さん(?)へ
みんなでお食事に行きました。(別に精進料理なわけではありません。)
これがめちゃくちゃおいしかった!もう豆腐尽くし!湯葉尽くし!
また湯葉!?またまた湯葉!?とどめも湯葉!?
ってぐらい豆腐関係ばっかりだったんですが、
豆腐大好きな私にはもう幸せな幸せな料理でした。
(もうこれだけで今日バイト休んだ甲斐があったとか思ってしまったよ)
でも、湯葉って素晴らしいと思いません?(何突然)
だってほっといたら際限なく出来るんですよ?
なんて効率的かつ経済的な料理(?)。
あぁ、豆腐っていい料理・・・。
その食事の席で、母親のいとこにあたる姉妹が興味深い話、
っていうか母の血を確認出来るような会話をしていたので
思わず笑ってしまいました。
年をとって反射神経が鈍った、という会話から・・・。
姉「どうも最近反射神経が鈍くなってきてね」
妹「あら、そぅ〜」
姉「ほら、上からものさしとか垂直に落としてすぐにパシって取るやつあるやない?」
妹「なにそれ?」
姉「あるよねー?」
私「あぁ、はい、ありますね」
姉「あれ、30センチものさしやったら簡単やのに、お札(さつ)やったら異様に難しいんよね」
私「・・・・・な、何故にお札・・・(汗)」
妹「なぁなぁ、それどうやってやんの?」
姉「私が上からこれ(割り箸の袋)落とすから、あなたは下でキャッチして」
妹「なるほど。それって一人で上から落として下で取ること出来ないの?」
姉「出来ないでしょ!自分でやったらわかっちゃうじゃないのよ!(笑)」
私「・・・確かに」
姉「じゃあ、私が先に受け取る方やるわ」
妹「わかった」
姉「私がこうやって下で手を構えてるから、それ(紙)をここに垂直に落としてね」
妹「行くよー。ほれっ!」
しかし無情にも(?)紙は軽すぎて垂直に落ちる前にひらひらと舞って
お姉さんの手の横をスルー。
姉&妹「・・・・・・・・・・」
私「・・・・・・・・・・・・」
姉&妹「出来ないね〜(笑)」
ははは〜。母の血を垣間見た瞬間。
初対面なのでツッコミの言葉は頑張って我慢しましたよ、私は。
もうつっこみたいところ満載なお二人の会話でしたが・・・!!
いやー、物事にとらわれずありのままの自分を生きるのは
とてもいいことだと思いますよ?(ニッコリ)
・・・・・・・・・っていうか、もうどうでもいいや。
まぁ、疲れた一日でした。(え)
すっごいどうでもいいですが、今日はボロミア(@指輪物語)の
命日だったりします。
・・・あぁ、こんなとこにも指輪熱が・・・
わざわざバイト休んでまで行った意味があったのかどうか・・・。
(だって曾孫なんて私しか来てないんですよ?)
まぁ、それは置いといて。
きついきつい正座の時間を必死に耐えて、お昼は豆腐料理屋さん(?)へ
みんなでお食事に行きました。(別に精進料理なわけではありません。)
これがめちゃくちゃおいしかった!もう豆腐尽くし!湯葉尽くし!
また湯葉!?またまた湯葉!?とどめも湯葉!?
ってぐらい豆腐関係ばっかりだったんですが、
豆腐大好きな私にはもう幸せな幸せな料理でした。
(もうこれだけで今日バイト休んだ甲斐があったとか思ってしまったよ)
でも、湯葉って素晴らしいと思いません?(何突然)
だってほっといたら際限なく出来るんですよ?
なんて効率的かつ経済的な料理(?)。
あぁ、豆腐っていい料理・・・。
その食事の席で、母親のいとこにあたる姉妹が興味深い話、
っていうか母の血を確認出来るような会話をしていたので
思わず笑ってしまいました。
年をとって反射神経が鈍った、という会話から・・・。
姉「どうも最近反射神経が鈍くなってきてね」
妹「あら、そぅ〜」
姉「ほら、上からものさしとか垂直に落としてすぐにパシって取るやつあるやない?」
妹「なにそれ?」
姉「あるよねー?」
私「あぁ、はい、ありますね」
姉「あれ、30センチものさしやったら簡単やのに、お札(さつ)やったら異様に難しいんよね」
私「・・・・・な、何故にお札・・・(汗)」
妹「なぁなぁ、それどうやってやんの?」
姉「私が上からこれ(割り箸の袋)落とすから、あなたは下でキャッチして」
妹「なるほど。それって一人で上から落として下で取ること出来ないの?」
姉「出来ないでしょ!自分でやったらわかっちゃうじゃないのよ!(笑)」
私「・・・確かに」
姉「じゃあ、私が先に受け取る方やるわ」
妹「わかった」
姉「私がこうやって下で手を構えてるから、それ(紙)をここに垂直に落としてね」
妹「行くよー。ほれっ!」
しかし無情にも(?)紙は軽すぎて垂直に落ちる前にひらひらと舞って
お姉さんの手の横をスルー。
姉&妹「・・・・・・・・・・」
私「・・・・・・・・・・・・」
姉&妹「出来ないね〜(笑)」
ははは〜。母の血を垣間見た瞬間。
初対面なのでツッコミの言葉は頑張って我慢しましたよ、私は。
もうつっこみたいところ満載なお二人の会話でしたが・・・!!
いやー、物事にとらわれずありのままの自分を生きるのは
とてもいいことだと思いますよ?(ニッコリ)
・・・・・・・・・っていうか、もうどうでもいいや。
まぁ、疲れた一日でした。(え)
すっごいどうでもいいですが、今日はボロミア(@指輪物語)の
命日だったりします。
・・・あぁ、こんなとこにも指輪熱が・・・
ファンにもかかわらず
2006年2月24日実はオリンピック全く見てないです。
中居さんがキャスターやってるにもかかわらず。
アテネの時は頑張って中居さんを追いかけてたんですがねぇ。
ま、今は主にバイトばっかりやってるからテレビを見る暇がないというのも
理由の一つかも知れませんけどね。
でもフィギュアだけは見たかった!
しかし私があんなに早く起きられるはずがなく、(朝は超苦手なんです)
かと言って徹夜したら今日のバイトを乗り越えられないし、
(今日は給料日だったので客が多いの!)
残念ながら見逃しました。
で、朝yahooで確認したら、「荒川静香金メダル」!
おぉ、すげぇっ!!って思わず声に出してしまいました。
バイトで新聞売ってたら、スポーツ紙のトップも全部荒川静香ばっかり。
スポーツ紙買うのなんていっつもおっさんばっかりなんですけど、
今日は若い女性や母娘なんかも買って行きました。
深夜帯に勤務しているバイトの人もちょっと早めに来て
夕刊フジ買ってました。
実は私もちょっと欲しかった。(笑)
早く映像見たいけれど、オリンピック総集編が
放送されるまで見られないかなぁ。
なにはともあれ、荒川選手、金メダルおめでとうございます!
そういえば(?)、私が働いているコンビニはエプロン着用で、
普段はそれは共同ロッカー(エプロン入れるだけだから共同で充分足りる)の
中に入れているのですが、「全員27日28日までにエプロンを持って帰れ」との
掲示が貼ってありました。「なんで?」と思ってみると、
「掃除をするから」とのこと。
デカデカと「あまりにもロッカーが臭いから掃除します。
全員エプロン持って帰って洗濯して来い!」って書いてありました。
・・・・・とうとうお触れが出た。(笑)
だって、働いてる最中にエプロンなんて汚れないんですもん。
汚れてないからいいや、ってずーっとほったらかしですから。
周りの人に聞いても、「いやー、何年か働いてるけど、
入ってから洗ったのって3回ぐらい?」って言ってますから。
私も含めそんな人らが全員持って帰って洗ったら、さぞかしロッカーは
すっきりするでしょうねぇ。(笑)
話はまったく変わりますが、今日もまたまた母が壊れていました。
私が朝(11時半頃。遅)起きて、リビングに行くと、
いきなり母が「ちょっと出掛けてくる!3時、いや4時頃まで帰らん」
っつって、出てって、私は目が覚めたばかりだし呆然と見送り、
何事もなく一日を始めたわけですが、4時前頃私がリビングで
『LotR』のオーディオ・コメンタリーを見ていたら出て行った時と同様
ばたばたと母が慌ただしく家に帰ってきて、一言。
母「・・・むふっ」
・・・・・・・・また、いつもの反応だよ。
母「むふふふふ」
私「・・・今日は何があったん?」
行き先も告げずに出て行った母ですが、家族にはどこに行ったかは
すぐにわかる。宝塚まで行ったんですよ。
宙組男役トップさんのお稽古入り待ちをするために!
母「むふふー」
私「・・・・・」
母「今日はな!今日はな!むへへ」
私「・・・・・」
母「あんな、ポットを渡す係があんの!」
私「・・・うん」
母「でな!その役がお母さんに当たってん!」
私「・・・へぇ」
母「「はい」ってポットを渡すの!」
私「・・・なんて言って渡したん?」
母「それがな、こっちが何か言う前に向こうが「ありがとう」って
言ってん!」
私「・・・だから、何言ったん」
母「「頑張れ」って!」
私「・・・・・」
母「「はい」って渡した時に手がちょっとあたっちゃった」
私「・・・・・」
母「きゃいーんきゃいーん!」
実話です。ノンフィクションです。本当の会話の内容です。
今日も母は壊れていた・・・。
なんか、トップさん個人ファンクラブでその日に入り待ちに行った
会員の中から、毎日そういうポット(差し入れ)を渡したりする役が
毎日抽選で一名選ばれて、直接手渡し出来るんですって。
で、とうとう私の母にその役があたった、と。
その結果上のような壊れた人間に・・・。
それからはほとんど無視して私はバイトに行くために化粧を
始めましたけどね。ずっとケータイを手にしてたから、きっと
ファン仲間に連絡してたんでしょう。ついでに私が出て行ってからは
ファン仲間と電話してたはず。(確証はないけどきっとそうだ)
本当にどっぷりはまってるらしいです。
上のような会話が週に何度か繰り広げられるということで、
母のはまり具合もわかるでしょう。
ま、私もトップさんは好きだし、宝塚の舞台は面白いと感じますけどね。
ちょいと行き過ぎている母なのですよ。(苦笑)
中居さんがキャスターやってるにもかかわらず。
アテネの時は頑張って中居さんを追いかけてたんですがねぇ。
ま、今は主にバイトばっかりやってるからテレビを見る暇がないというのも
理由の一つかも知れませんけどね。
でもフィギュアだけは見たかった!
しかし私があんなに早く起きられるはずがなく、(朝は超苦手なんです)
かと言って徹夜したら今日のバイトを乗り越えられないし、
(今日は給料日だったので客が多いの!)
残念ながら見逃しました。
で、朝yahooで確認したら、「荒川静香金メダル」!
おぉ、すげぇっ!!って思わず声に出してしまいました。
バイトで新聞売ってたら、スポーツ紙のトップも全部荒川静香ばっかり。
スポーツ紙買うのなんていっつもおっさんばっかりなんですけど、
今日は若い女性や母娘なんかも買って行きました。
深夜帯に勤務しているバイトの人もちょっと早めに来て
夕刊フジ買ってました。
実は私もちょっと欲しかった。(笑)
早く映像見たいけれど、オリンピック総集編が
放送されるまで見られないかなぁ。
なにはともあれ、荒川選手、金メダルおめでとうございます!
そういえば(?)、私が働いているコンビニはエプロン着用で、
普段はそれは共同ロッカー(エプロン入れるだけだから共同で充分足りる)の
中に入れているのですが、「全員27日28日までにエプロンを持って帰れ」との
掲示が貼ってありました。「なんで?」と思ってみると、
「掃除をするから」とのこと。
デカデカと「あまりにもロッカーが臭いから掃除します。
全員エプロン持って帰って洗濯して来い!」って書いてありました。
・・・・・とうとうお触れが出た。(笑)
だって、働いてる最中にエプロンなんて汚れないんですもん。
汚れてないからいいや、ってずーっとほったらかしですから。
周りの人に聞いても、「いやー、何年か働いてるけど、
入ってから洗ったのって3回ぐらい?」って言ってますから。
私も含めそんな人らが全員持って帰って洗ったら、さぞかしロッカーは
すっきりするでしょうねぇ。(笑)
話はまったく変わりますが、今日もまたまた母が壊れていました。
私が朝(11時半頃。遅)起きて、リビングに行くと、
いきなり母が「ちょっと出掛けてくる!3時、いや4時頃まで帰らん」
っつって、出てって、私は目が覚めたばかりだし呆然と見送り、
何事もなく一日を始めたわけですが、4時前頃私がリビングで
『LotR』のオーディオ・コメンタリーを見ていたら出て行った時と同様
ばたばたと母が慌ただしく家に帰ってきて、一言。
母「・・・むふっ」
・・・・・・・・また、いつもの反応だよ。
母「むふふふふ」
私「・・・今日は何があったん?」
行き先も告げずに出て行った母ですが、家族にはどこに行ったかは
すぐにわかる。宝塚まで行ったんですよ。
宙組男役トップさんのお稽古入り待ちをするために!
母「むふふー」
私「・・・・・」
母「今日はな!今日はな!むへへ」
私「・・・・・」
母「あんな、ポットを渡す係があんの!」
私「・・・うん」
母「でな!その役がお母さんに当たってん!」
私「・・・へぇ」
母「「はい」ってポットを渡すの!」
私「・・・なんて言って渡したん?」
母「それがな、こっちが何か言う前に向こうが「ありがとう」って
言ってん!」
私「・・・だから、何言ったん」
母「「頑張れ」って!」
私「・・・・・」
母「「はい」って渡した時に手がちょっとあたっちゃった」
私「・・・・・」
母「きゃいーんきゃいーん!」
実話です。ノンフィクションです。本当の会話の内容です。
今日も母は壊れていた・・・。
なんか、トップさん個人ファンクラブでその日に入り待ちに行った
会員の中から、毎日そういうポット(差し入れ)を渡したりする役が
毎日抽選で一名選ばれて、直接手渡し出来るんですって。
で、とうとう私の母にその役があたった、と。
その結果上のような壊れた人間に・・・。
それからはほとんど無視して私はバイトに行くために化粧を
始めましたけどね。ずっとケータイを手にしてたから、きっと
ファン仲間に連絡してたんでしょう。ついでに私が出て行ってからは
ファン仲間と電話してたはず。(確証はないけどきっとそうだ)
本当にどっぷりはまってるらしいです。
上のような会話が週に何度か繰り広げられるということで、
母のはまり具合もわかるでしょう。
ま、私もトップさんは好きだし、宝塚の舞台は面白いと感じますけどね。
ちょいと行き過ぎている母なのですよ。(苦笑)
11冊目『新版 指輪物語〈2〉旅の仲間 上2』
2006年2月22日 読書
『新版 指輪物語〈2〉旅の仲間 上2』J.R.R.トールキン 瀬田貞二・田中明子訳(評論社) ’06 2/22
評価;B
ようやく馳夫(アラゴルン)の登場です。
いやー、映画公開時母からアラゴルンのこの名前(馳夫)を
聞かされた時は耳を疑いましたね。
「なんだよ、ハセオって・・・!!」って。
トールキンの意志で、翻訳する場合はその国の言葉で訳すよう
指示されているので、そのままカタカナで書かれている人名地名
物の名前もあれば、「馳夫(Strider)」「野伏(Ranger)」
「つらぬき丸(Sting)」みたいな訳になったりもします。
よく考えれば難しい翻訳ですよねぇ。
さてさて、上でも言いましたが、今回アラゴルンが初登場です。
しかし、映画での麗しい姿を想像するのが難しくなるぐらい
ゴリラ顔をしています(挿絵)。必死でヴィゴを思い浮かべて
頑張りました。(?)
えー、アラゴルンは威厳たっぷりにお馬鹿な気もする。
「あんたさっきと言ってること違うじゃん!」ってのがちょこちょこ
あったような気もしますが、まぁそこはご愛敬ということに
しておきましょう。
芯は強い男・・・だよね?
今後の活躍に期待です。
さぁ、次巻は裂け谷!
ボロミア、レゴラスも登場してようやっと旅の仲間結成ですね。
人間(アラゴルン、ボロミア、エオメルetc)が大好きな私には
実は1,2巻はホビットばっかりで読むのがちょっと退屈だったのですが、
これからはもっと進みやすくなるかも?
・・・大学の友達は「二つの塔」で挫折したと言ってたけどね。
評価;B
ようやく馳夫(アラゴルン)の登場です。
いやー、映画公開時母からアラゴルンのこの名前(馳夫)を
聞かされた時は耳を疑いましたね。
「なんだよ、ハセオって・・・!!」って。
トールキンの意志で、翻訳する場合はその国の言葉で訳すよう
指示されているので、そのままカタカナで書かれている人名地名
物の名前もあれば、「馳夫(Strider)」「野伏(Ranger)」
「つらぬき丸(Sting)」みたいな訳になったりもします。
よく考えれば難しい翻訳ですよねぇ。
さてさて、上でも言いましたが、今回アラゴルンが初登場です。
しかし、映画での麗しい姿を想像するのが難しくなるぐらい
ゴリラ顔をしています(挿絵)。必死でヴィゴを思い浮かべて
頑張りました。(?)
えー、アラゴルンは威厳たっぷりにお馬鹿な気もする。
「あんたさっきと言ってること違うじゃん!」ってのがちょこちょこ
あったような気もしますが、まぁそこはご愛敬ということに
しておきましょう。
芯は強い男・・・だよね?
今後の活躍に期待です。
さぁ、次巻は裂け谷!
ボロミア、レゴラスも登場してようやっと旅の仲間結成ですね。
人間(アラゴルン、ボロミア、エオメルetc)が大好きな私には
実は1,2巻はホビットばっかりで読むのがちょっと退屈だったのですが、
これからはもっと進みやすくなるかも?
・・・大学の友達は「二つの塔」で挫折したと言ってたけどね。